• 締切済み

経済学の世界で頭がいいって何ですか

hekiyu2の回答

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.2

経済学は、金儲けが目的の学問ではありません。 経世済民です。 「世を經(おさ)め、民を濟(すく)う」 経済学で、金儲けが出来るなら、経済学者は 皆富豪になっています。 もっとも、ケインズは株で大儲けしていますが、 インサイダーだと言う説があります。

関連するQ&A

  • 哲学は理屈、それとも屁理屈なのでしょうか?

    哲学は理屈、それとも屁理屈なのでしょうか? ------------------------------------------------------------------------------------ り‐くつ【理屈/理×窟】 1 物事の筋道。道理。「―に合わない」「―どおりに物事が運ぶ」 2 無理につじつまを合わせた論理。こじつけの理論。へりくつ。「―をこねる」 ------------------------------------------------------------------------------------ へ‐りくつ【×屁理屈】 まるですじの通らない理屈。道理に合わない理屈。「―を並べる」「―をこねる」 ------------------------------------------------------------------------------------ 上の辞書(「大辞泉」)では理屈も屁理屈も同じにみえます。 例えば理屈を言う人は屁理屈を言う人に対し「それは理屈だ」とは言いません。逆も然り。 客観的にそれがすじが通っているか、通ってないかを決めるのは何でしょう? 理屈も屁理屈も理屈、または屁理屈であるのでしょうか? 理論なのか、哲学なのか、それともただの言葉遊びなのか。それは主観なのだとしたら主張する自由があるのか?それともそれをジャッジする客観的理論があるのか?・・・知りたいです。

  • 屁理屈

    「屁理屈」の類義語で、「犬~」 という言い方はなかったですか? あるいは、「形式的すぎる理屈や屁理屈を言う人」の、意味だったかもしれません。 どこかで読んだのですが、思い出せなくて・・・。 どなたかお願いします。

  • 中卒の人って経済的などなにかしらの問題があって中卒

    中卒の人って経済的などなにかしらの問題があって中卒もしくは高校中退となったのでしょう。自分もそうです。社会人として普通に生活している人はいますが極少数でしょう。とはいえ、まともに就職できない人は多いでしょう。通信制などで通い直せばいいと思われがちですが、まともなお金と収入があるわけないので通えません。 国はそんな彼らに対してどう思っているのでしょうか?経営者や政治家などが、中卒者は使えないので早く死んでほしいと思っている人は8割以上いるのが現実です。元に中卒者と働きたいと思っている人はまずいないでしょう。 中卒者を出さないためにも、国は世帯の年収が1000万円に満たない場合は結婚できないように設けるべきです。そうすれば子供は経済的に苦しまないでしょう。逆に結婚できないにも関わらず子供を産んでしまった場合、その子供は国によって育成され、将来は幹部自衛官を目指します。そのほうが子供にとって将来は安泰でしょう。 もう一つ、中卒者は存在してはいけないという法律を制定し、中卒者には通信制でもいいので高卒の資格を手に入れるように仕向けます。頭を飛び越えて大卒でも問題ありません。ついていけず途中で脱落した場合、中卒者は法律違反として逮捕の対象となり、安楽死という形で死んでもらいます。国に貢献できない者は死以外において他ありません。 本題です。あなた方は中卒者に対してどう思っていますか?本音を述べてください。

  • 学歴について

    自分は大卒です。 世間は、中卒は「バカ」「問題ある」扱いしますが、はっきり言って自分は何とも思わないです。 中卒の方が周りにたくさんいらっしゃいますが、 中卒の彼等、彼女らは、真っ当な方が多いです。 見た目だけで言ったら、「ピアス」「派手な格好」をしてる人も居ますが、話してみると 根は真面目で、過去に色々あって高校を中退した人も居ます。苦労して来たんだなと。 しかし、高卒はどうでしょう? 自分のせい(勉強しなかったを棚に上げて)で 大学行けなかった、又は親が貧乏だったから 、知らんけど(多分、大卒妬んでる奴らは大概) 大卒に対して、「大卒はバカ」「大卒は使えない」「最近の大卒は中卒より頭悪い」と批判しますよね。 そう言う所、高卒はバカだし、ガキだなと思います。 中には「そもそも大学に行く必要なんてなかった」人も居ますが、 なら、大卒妬むのはダサく無いですか? 高卒ってそう言う所、バカだしガキですよね? ちなみに自分は、中卒や高卒自体、なんとも思ってないです。 大卒を妬んで、バカ呼ばわりしてる 高卒はバカだなぁと思ってます。 なら、ちなみに自分は大卒ですが、大学院には進んでません。院卒を妬んだりしません。 大卒の人に質問します。 あなたは大学院卒が羨ましいですか?

  • へりくつを言う人ってどうですか?

    へりくつをいう人ってどうですか? もちろん常識的な事について屁理屈を 言うのはダメですが、時には必要な気もします。 例えば夫婦生活や友達仲間の中でも屁理屈は 関係を壊す事もありますが。 例えば、「家事は女性がするもの、俺は今まで働いた から、今度はお前が働く番だ」って屁理屈は関係を 壊すとおもいます。 社会に出て会社に入社して会議での屁理屈は重要な 気もするのです。 例えば「○○の製品なんですが、もしかして△△になっつたら無駄になりませんか?」などの屁理屈は一理ある気も します。 なんで、屁理屈は一般的に悪いのですか? 使う場所を考えれば、他人とは違う視点で物が 見れていいとおもうのですが。

  • 屁理屈を言わない人間になりたいです

    私は屁理屈を言って、自分の非を認めない人間なのだそうです。 自分にとっては、相手は私にこんな娘と言ってるけど、相手だって同じことしてるじゃないか!と思って、 言い返すんですが、これが屁理屈というものなのでしょうか・・・ なんで同じことをしてる相手に向かって謝らなきゃいけないんだ!って思っちゃうんです。 自分が悪いと思うよりも、同じことしてるくせに文句言ってくる相手の方が悪いと思っちゃいます。 屁理屈ってどういうものを指すんですか? 屁理屈といわれるものをいいたくないんですが、どんな風にものを考えたらいわないようになれますか?

  • 屁理屈ってどういう意味ですか?

    辞書で調べると、「筋が通っていない、理屈になっていないのだけれど理屈に見える、似非理屈のようなもの」という感じで説明されています。 ですが、一般的には「実質にそぐわない、机上の空論のような、役に立たない、理屈っぽい言葉」みたいな感じで解釈されていないですか? 私は普段、誰かが何かおかしなこと、もしくは感情的過ぎることを言うと「それはこうこうこうだから変だ」と指摘します。 すると「屁理屈屋」とか「理屈っぽい」とか言われます。 例えば「この前○○人と話したけど、あの国の人間は平気で、自慢げに人の悪口をいう」って感じのことを友達が言っていました。 で、私は「その国の人の何人にあなたは会ったことがあるの?それに、あなたの言っていることも悪口じゃないの?」と言いました。 すると友達は「屁理屈いうなよ。空気読みなよ」と怒りました。 私の言っていることは筋が通っていないでしょうか?理屈になっていないのでしょうか? こういうことがしょっちゅうあります。 まあ、私が空気読んでいないこと言っているのはわかります。そんなこと友達に言ってもしょうがないとは思います。 でもそれは屁理屈なんですか? 理屈っぽいことを言っているのはわかりますが、「筋が通ってない」と言われると理不尽さを感じます。 まあ、そういう私の感情はともかく、とりあえず「屁理屈」の意味はどうなっているのか知りたいのです。 冒頭のような辞書的な説明として「屁理屈」を解釈している人、それと上で友達が言ったような「空論」として解釈している人、その割合はどれくらいなのでしょうか。 言葉の意味って、辞書の記載と実質の理解、どっちが優先されるべきなんでしょうか。「屁理屈」っていう用語の場合はどうなのでしょうか? 当方頭が悪くて、何だか頭がこんがらがっています。 よろしければ回答をお願いします。

  • 「屁理屈の弾幕」と「屁理屈の煙幕」

    徹底した負けず嫌いで、自分が間違っているとわかっていても、たくさんの屁理屈を持ち出し、こね回して突っ張ってくる名物おじさんが近所にいます。 友人に「屁理屈の弾幕を張って抵抗してくるので閉口するよ。」とメールでコボしましたら、「屁理屈の弾幕」はヘンだ、「屁理屈の煙幕」の方が似合っていると物言いがつきました。 これについて今朝から考えていますが、私にはどっちがいいかわかりません。 ご意見をお聞かせ下さい。理屈ではなく、単に感じだけでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 屁理屈と理屈の区別がつかない。病気でしょうか?

    相談に乗って下さい。 幼い頃からことあるごとに両親から「屁理屈を言うな!」と叱られてきました。思った事をそのまま言っても「屁理屈言うな」「もっと素直になりなさい」と言われるので、素直とは何なんだろう?と考える幼年期を送りました。 しかし成人しても、周りの反応は全く同じでした。 「変な事を気にする人だね」と言われ、気がつけば集団の中ではいつも「なんか変な人」ポジションでした。流石に出会う人出会う人皆「屁理屈言うな」と言うので、自分がおかしいのだと解りましたが、何が普通なのか全く解らないのです。 何か会話をしていると「屁理屈になっているよ」と言われます。 そうして会話をしているうちに、相手が悲しそうな顔で自分を見始めるので、何だかこちらが物凄く悪い事をしているような気になって、自分の意見、主張(世間的に見たらこれも100%屁理屈なのでしょうが)を押し殺す。これの繰り返しで、自分が嫌になってきます。 もしかして自分は深刻な脳の病気なのでしょうか? 他人とズレた考え方しか出来ない精神病なのでしょうか?

  • 理屈を言うのは悪い事?「理屈・屁理屈言うな」といつも言われます。(長文です)

    はじめまして。 長文になりますが、宜しくお願いします。 私はよく「理屈ばっかり」「屁理屈言うな」と家族に言われます。しかし自分ではそうとは思いません。(場合によりますが) 「理屈ばっかり」 自分が理屈っぽいというのは自覚しています。ですがそれを注意される理由が分かりません。「理屈を言って何が悪いんだろう。むしろ理屈は正しいことなのでは?」これが私の考えです。 必ずしも正しいとは言いませんが、理屈を否定するのは間違ったことなのではないのでしょうか? 「理屈を言って何が悪い」と言い返すと「開き直るな」と言われます。実際開き直っているのでそう言われるのは仕方ないのですが、それだと「理屈を言うことは非だ」と相手に言われていることになりますし、自分でもそれを認めたことになります。 「屁理屈言うな」 屁理屈言った覚えは、この時自分にはありません。理屈っぽい事を言っているというのは自覚しています。自分が言った理屈を屁理屈と捉われているのが癪で、また補足で話すのですが、それがまた相手にとっては屁理屈に聞こえるようです。 家族の「理屈・屁理屈」の意味の捉え方が間違っているのだと思い、一度理屈・屁理屈の意味を(上記の言葉を言われた時にいつでも反論できるように、事前に調べておきました)家族に伝えると、気に食わなかったらしく、「そこが理屈っぽい」とまた怒られてしまいました。 自分のこの「理屈っぽい」という性格は、短所でもあり長所でもあると思っています。友人に多い感情で物事を判断・伝える。これは正確さに欠けますし、この時こそ情報を整理するために理屈っぽさが必要なのでは?と思います。(この考えの所為か私の理屈を頭ごなしに否定されると、事実をうやむやにされたような気分で、嫌になります) ですがその反面、なんでもかんでもまず先に理屈でものを言う癖があるので、(私の言い方が悪いのか)癇に障ってしまうようです。 例をあげると。 自分「妹に新しい仕事のこと、内容をどこまで話したの?」 相手「今さっき話し終えたところ」 自分「だからどこまで話したのか聞いているんだけど」 相手「この前の仕事のこと」 自分「私が知りたいのは、この前の仕事のことを話したかでもなく、いつ話し終えたのかでもない。新しい仕事の内容をどこまで話したのかだ!」 といった感じです。こういうやり取りが頻繁にあるので、最近ではイライラしてしまい、怒り口調ですぐに最後の文を言ってしまいます。相手からしてみれば、最後の一言が「理屈・屁理屈っぽい」のだそうです。(言った時の態度が悪かったので、そう捉われてしまうのかも)私が正論を言っているのだと、自分ではそう思っているのですが・・・。 他には 相手「あなただって同じ事したことあるくせに」 自分「したことある人間が、それをした別の人を注意してはいけないの?私は謝ったし、それが悪いことだという事を理解したから、今注意しているんだけど」 などです。 自分の言っていることが本当は屁理屈ということに、自分では気がついていないのでしょうか? 屁理屈についての調べた質問の回答の中に、「屁理屈を言う人は、自論を他人に押し付け相手を言い負かしたい気持ちがある」というものがありました。・・・正直に言いますと、この気持ちが全くないというと嘘になります。ですがそれは正しい事を言っている時であって、変なプライドを守るための悪あがきの場合(相手の言い分が正当なものであると感じれば)はきちんと言った事を訂正し、謝っています。・・・と自分では思っていますが、結局それも私の思い込み(正当化)で、本当は正誤関係なく屁理屈を通そうとしているのでしょうか? 私が言い争いで反論するとすべて理屈・屁理屈で片付けられ、終いには話しを聞いてもらえなくなるので、いつも嫌な気持ちになってしまいます。