• ベストアンサー

ペーパードライバー

PTPCE-GSRの回答

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.3

これまでの回答にも有りますように、ペーパードライバー教習を受けられることをお勧めします。 しかし、これから免許を取るわけではないので、「実技試験免除の教習所」にこだわる必要は無いでしょう。 ネットでも多数の業者が探せますね。 ただ、「ペーパードライバー」をキーワードに検索しても何千件もヒットしてしまうと思いますので、ちょっと検索のコツを。 「ペーパードライバー」「料金」は当然として、 ・教習内容(「夜間教習」とか「高速教習」とか)や ・教習方法(「グループ教習」とか「マンツーマン指導」とか) ・到達目標(「基本走行」、「山道」、あるいは「自信」というのも有りかも) を加えて検索すると良いかと思います。 #余計なアドバイスでしたら失礼。

gaku_gack
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにネットで調べると沢山出てきますよね。 友達にも色々と勧めてみます。

関連するQ&A

  • ペーパードライバーです・・・

    15年以上のペーパードライバーが、運転をするときはやっぱり ちゃんと講習を受けないとダメですか?基本的なことも忘れかけてますし、怖さもあります。 車どうりの少ないところで練習をするとか、考えてますが・・・家の車を持ち込んでのペーパードライバーの講習もあると聞いたことがあります。どこの教習所でもできるのでしょうか?

  • ペーパードライバーなんです

    免許を取ってから8年ほど、まったく車を運転していないペーパードライバーなのですが、最近になって車が欲しくてしかたなくなりました。 といっても家族はだれも車を持っておらず、友達の車を借りて練習するのは、事故等を考えると頼めない状況です。 教習所などで講習を受ければいいのだとはわかってますが、仕事が遅くまでかかっているので、東京・埼玉あたりで遅くまでやっている(または休日)ところで、 いいところをご存知でないでしょうか? できれば講習内容や料金が知りたいです。

  • ペーパードライバーなので、車の運転ができるようになりたい。

    普通自動車免許を取得して10年になりますが、ペーパードライバーです。 自宅に車はありますが、まったく運転しません。 最近になって自分で運転できたら、と思う機会が増えたので、練習しようと思っています。 自動車教習所、自動車学校などにペーパードライバー向けのコースはあるのでしょうか。 自宅で家族に同乗してもらい、練習する他に、 なにかよい方法があれば、教えてください。

  • ペーパードライバー教習

    免許取得以来10年以上ほとんど運転していないペーパードライバーですが、仕事の関係車の運転が必要になりそうなのです。 練習をしたいのですが教えてくれる人もいません。 ペーパードライバー教習というものがあるようなのですがどういうものなのでしょうか。 受講された方、体験談をお聞かせください。また、良い教習所などがあれば教えてください。(都内在住です。)

  • 車を買わないペーパードライバーは練習しても無駄ですか?

    ペーパードライバー暦17年です。 通勤に使えないのと、普段の生活には徒歩&自転車&電車等で十分なので、車を買う気はありません。 帰省したとき家族の車を運転できたらと思い(車でないと不便な場所なので)、教習所にいってみようかと思います。 ですが、お正月・GW・お盆くらいしか機会はなく、練習してもすぐ忘れてしまって無駄になるかなと思ったりもしています。 運転は慣れだと聞きます、自分で車を持っていなくてたまにしか運転する機会がない場合は教習所へ行くのって無駄でしょうか?

  • ペーパードライバー歴5年

    高校卒業と同時に運転免許を取得して、1~2回しか乗ったきり、5年が経ちました。 実家の田舎暮らしでは車は必須、おまけに来月から働きだす転職先では車に乗る機会もあるそうで…… 今日、久しぶりに車に乗りましたが、全く忘れていて、まるで初めて車に乗ったような運転っぷりでした。 同乗した兄曰く、とても道路を運転できるほどの技術も無い。 そもそも、教習所もいい成績では合格しなかったほど、私は運転下手だったので……。 教習所に行きたいと思ったのですが、4月までいっぱいまでペーパー教習できそうにないみたいで…。 とにかく仕事でいつ乗らされるかわからないため、兄の車を借りて運転しようと思いますが、ペーパーの方は運転上手くなるまでどうしました? 実際、ペーパーの方は教習所行きなおした方いらっしゃいますか?

  • 脱ペーパードライバーされた方に質問です。

    ペーパードライバー暦16年でしたが、最近なにかと車がないと不便な事もありまして、車の運転の練習を開始しました。 教習所のペーパードライバーコースを8時間ほど教習後、家族に助手席に座ってもらいながら近所を運転していましたが、最近一人での運転に挑戦しています。 正直、とても怖いです。周りに聞くと「乗らないとどんどん怖くなるから、怖くならなくなるまで乗り続けた方が良いよ」と言われ、怖いのを我慢して運転していますが、お腹まで痛くなる毎日です。 脱ペーパードライバーをされた方、運転を始めてからどれくらい経過して運転が怖くなくなりましたか? こんなに怖くてお腹まで痛い毎日がいつまで続くのか、はたまた一生怖いままなのではないかと悩んでいます。 いっそのこと、運転なんてやめたいのですが、家族の送迎などでどうしても運転せざるを得ません。運転を開始して2週間経ちましたが、教習車では楽しかった運転も、補助ブレーキのない自家用車では恐怖でいっぱいです。 経験談を聞かせて下さい。よろしくお願い致します。

  • ペーパードライバーから運転出来るようになった方!!

    ペーパードライバーから運転出来るようになった方に質問です。 友達が、ペーパードライバーを何年もしていてやっと運転する気になってくれたのですが・・・教習所のペーパードライバー教習に行くのを薦めたら、本当に運転出来るようになるのかと逆に質問されてしまいました(^^;) 教習所のペーパードライバー教習で運転出来るようになった方!! どのような感じか教えて下さい。 また、教習所ではなくペーパードライバーから運転出来るようになった方がいましたら、どのように運転出来るようになったか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 営業職、ペーパードライバーでは困りますよね?

    四月から新社会人になる大学四年生です。 営業職として働く予定ですが、車の運転について不安を感じています。 大学2年に免許は取得済みですが、ペーパードライバーです。 免許取得時には、運転を忘れないように定期的にレンタカーを借りて練習しようと 考えていたのですが、多額の費用がかかるうえに、授業とアルバイトで忙しかったこともあり、結局借りずじまいです。 教習所のペーパードライバー教習等に通って練習をすべきだと、いまさらながら考えていますが 教習費用が高いので、ひんぱんに通うことは難しそうです。しかし、ほんの数回程度で、運転が 急に上手くなるとも思えません。 現在は一人暮らしで、友人も下宿性がほとんどで、皆、車を持っていません。実家に帰っても、運転練習に付き合ってもらえる環境ではありません。 企業、職種によって千差万別とは思いますが、一般的にはどの程度、運転ができるようにしておくべきですか? 入社時点ですいすい運転ができるようにしておくのが常識なのでしょうか?入社後に、少しずつ慣れていこう等の考え方は、社会人としては甘すぎるのでしょうか?

  • ペーパードライバー講習について

    ペーパードライバー講習について こんばんわ。まずは私の自動車運転経歴について説明します。 (1)大学卒業前に免許取得 (2)社会人2年目に車を購入。特に大きな違反、事故はなし(電柱にすったくらい) (3)車購入から5年後、わけあって車を手放す。(以後7年間、車なし生活) (4)今年、仕事の都合(外回り営業のため)で車を運転しなければならなくなる。 (5)うちの会社は社用車を運転する者全員に(免許があっても)教習所と契約し、再度路上教習  試験を受けさせます。(試験に受からなければ業務での運転は許可されません)  たいしたことないだろうとタカを括っていたら、見事失敗。教官から「ほとんどペーパードライバー  ですね。危なくてとても許可は出せません」と言われる。 (6)熟慮の結果、再度、自家用車を購入し、練習することを決意。ここ最近は休みの日を利用し  練習に励む。 ・・・とまあこんな感じです。なにせ仕事で必要な事ですから、早く上達し、試験に受かって 車を運転しなければなりません。そこで、自己流で練習するよりは教習所が主催する 「ペーパードライバー講習」を受けたらいいよ、という声まわりから聞いたのですが、どこも最低 「1時間=5000円」くらいはかかりますよね?結構高い(><) そこで質問なのですが、「ペーパードライバー講習」は受けるとしたらどれぐらいの時間を講習 したらいいもんでしょうか?(私のような運転経歴の場合) 金銭的な面を考えたらせいぜい2~3時間ぐらいかなあ、と勝手に思っているのですが、そんなもんで 運転技術は身につくものでしょうか? (あ、当然、その講習は自腹です)