頑迷な夫と能天気な妻

このQ&Aのポイント
  • 頑迷な夫と能天気な妻による冷めた家庭の問題について考えます。
  • 夫の理想の家庭イメージと、妻や子供の能天気な性格との相性が悪く、家族愛が育まれません。
  • 夫が家庭外で愛情を求める行動を取る一方、妻や子供は夫を見限っているため、一家団欒な家庭を築くことができません。
回答を見る
  • ベストアンサー

頑迷な夫と能天気な妻

以下で議論のテーマとして紹介する夫婦は私の前回の質問(https://sp.okwave.jp/qa/q9480464.html)と同じ夫婦です。したがって内容が少々かぶりますので、ご了承ください。 それでは―― とある男性は、精神面ではさほど恵まれない家庭で幼少期を過ごす。親に怒鳴られたり、夫婦喧嘩を目の当たりにしたりを積み重ねながら育つ。故に親と親密な関係は築けなかったものの、将来は一家団欒な家庭を作ろう、という夢を徐々に持ち、そのときは夫・父親としての役割を十二分に果たすことを決意する。 しかし、結婚してからいざ自分で持ってみた家庭においては、そのような家庭を作ろうとする努力は空回りしてしまう。というのは、妻からのその努力に対する協力が不十分だからである。妻となった女は、生まれつき能天気な性格で、その上割かしまともな家庭で育ってきたので、「一家団欒な家庭を築こう!」という意志は比較的ないのである。 以上のような食い違いもあって、夫と妻による家庭はもともと冷めたものとなる。しかも、夫の融通のきかなさがその状態に拍車をかけていくこととなる。 夫は理想の家庭というイメージを持っているが故に、こうするべきだ、こうしろ、こうでなければならない、などといった言葉で無意識に妻や子供を服従させようとしてしまうのである。そしてそれらが思い通りに行かないことに不満をもらしても妻は馬耳東風。知らん顔しつつ、あまり言うことを聞いてくれない。そのような夫婦のやり取りを目の当たりにした子供は母親の肩を持つようになる。 このようなお互いの言動の積み重ねの結果、夫と、妻や子供との間には次第に摩擦が生じ、家族愛は十分に育まれない。 そんな中、夫はその穴を埋めるべくお金で買える愛情を求めようと、否応なく家庭外で女を作っていくが、妻や子供は、夫(父)を見限っているものだから、そのような行動を黙認する。結局、一家団欒な家庭を持つという夫の当初の夢は叶わなくなる。 このような場合は夫と妻のどちらが悪いと言えますか?それとも、どちらかが悪いという話ではなく、要は相性が悪かっただけでしょうか?また、夫は一家団欒な家庭を作りたかったのならば、例えば同じような境遇を経験してきた女を妻として選べばよかったのでしょうか? ちなみに前述のような夫婦は私の身近で実際にあった夫婦です、その辺りはあまり詳しくは説明しませんが。

noname#230895
noname#230895

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (890/2150)
回答No.1

家庭での愛を知らなかった人が、自分が舵取りをして家庭愛を育てるのって難しいのでは?というのが第一印象。 泳ぎ方を教わったことがない子が大人になって、そこそこ泳ぎ方を知っている妻や、どんどん吸収する力のある子供に想像上の泳ぎ方を押し付けてうまく泳ぐってのはこうすべきなんだって言っても、 何か違うんだけどってなるような気がしますね。 自分はそういう経験がないから、君が教えてあげて欲しいと妻を信頼して任せる、あるいは妻から教わりながら子供と一緒に愛情を育てていくという意識はなかったのでしょうか。 憧れを強く持ちすぎたが故に、結局居場所を失い他所に逃げ場を作る羽目になってしまうのだから皮肉ですね。

noname#230895
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32971)
回答No.6

そりゃ、ご主人がほぼ全面的に悪いでしょう。 料理人が作った料理が美味いかどうかを決めるのは、食べた人です。料理人が決めることではありません。「本当に美味いものは、こういうものだ。それが分らないやつは、味の分からないやつだ」というのは料理人の傲慢です。どういうわけかラーメン職人にはそういう人がしばしばいますね。これ、私の個人的見解ですが、和食洋食中華問わず料理人といわれる人とラーメン職人は別の人種だと思います。料理人さんは、自分が作った料理を食べ残されたり美味しくないっていわれると、すごくヘコみます。「料理人殺すにゃ刃物は要らぬ。マズイと一言いえばいい」という感じですね。 さて、そのご主人は「家族団らんというのは、こういうものだ」というのを自分勝手に決めてそれを家族に押し付けているのですからそんなものは傲慢の自己満足にしか過ぎないと思います。理解がない家族が悪いというのは、俺の味が分からないやつが悪いといっているも同然です。 奥さんが「一家団らんな家庭を築こう!」って意思が薄いのも分かりますよ。だって、まともな家庭に育ったその人にとっては一家団らんというのは「普通にしていれば勝手にそうなるもの」だからです。努力しないと作れないものだという発想そのものがありません。発想がないのだから、理解できないし協力しないのも当たり前。というか、その協力というのはご主人にとっては「一家団らんのために必要なこと」でも、奥さんやお子さんにとっては「お父さんの自己満足にただ付き合わされるだけ」に過ぎないでしょう。 幸せっていうのは、自分の価値観を押し付けることではないですよ。そこが分かってないのが、ご主人の欠点だったといえるでしょうね。

noname#230895
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2231/14803)
回答No.5

うちが、そんな家庭です。 夫が、夫婦喧嘩の多い足の引っ張り合いをする家庭で絶対、親の愛情を いっぱい注がれた温かい家庭の子と結婚すると。 おかげさまで、温かい家庭です。 その家と何が違うか・・・ 温かい家庭を作ろうとしたら、温かい家庭で育った妻に主導権を握らせとけば 自然と、そういう家庭になるんです。 頭の中の理想より現実に体験したことの方が確実に決まってるでしょ? ああじゃないといけない、こうじゃないといけない。そんな家庭が 楽しい訳がない。そういうことだと思います。 うちの夫は、それが、わかってたんだと思います。

noname#230895
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1250/3423)
回答No.4

理想はあくまでも理想です。 全て自分のイメージ通り、理想通りにことが運ぶわけじゃありません。 相手は人間ですから。体調を崩せば、気持ちが沈むこともあるのが当たり前で、どんな時でも笑顔で明るく幸せになんてのは、ロボットにだって無理ですよ。(メンテナンス必須ですし、機械だって調子が悪くなります) 理想を追い求める人ほど、そういうマイナスな状況を想定しないですよね。 「あれ?なんか違うぞ」ってのから始まって、現実を見つめ、この相手とならばどういった関係を築くのが相応しいかを考えないと。誰となにをやるにしても、うまくいかないと思いますよ。

noname#230895
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました

noname#231544
noname#231544
回答No.3

夫は能天気な妻に救われているな、という印象を持ちます。 空回りくらいで済んで、この夫はラッキーだなと思います。 夫の精神は子供だと思います。 たとえ妻を違う人にチェンジしても、 同じ行動しか取れないだろうと思います。 妻の幸せ、子供の幸せよりも、自分に理想が最も正しいと、 頑なに思っているのでしょう。

noname#230895
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました

  • makaay10
  • ベストアンサー率25% (227/906)
回答No.2

男性は複雑な幼少期で育った割に決意と覚悟がぬるい。脳天気な奥さんを貰う前に真剣に考えればいいし,自分の能力と覚悟を過大評価して身の丈に合わない夢を描いて破綻しただけ。夢だっていうなら死ぬまで努力すればいいし、今でも努力を続ける事が出来る。それを放棄してるんだから、彼の夢は妄想の類いだっただけ。誰を選んでも同じ結果になったと思います。

noname#230895
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました

関連するQ&A

  • 家庭の外で初めて愛を学ぶ男

    とある男性は、精神面ではさほど恵まれない家庭で幼少期を過ごす。親に怒鳴られたり、夫婦喧嘩を目の当たりにしたりを積み重ねながら育つ。故に親と親密な関係は築けなかったものの、将来は一家団欒な家庭を作ろう、という夢を徐々に持つ。 しかし、結婚してからいざ自分で持ってみた家庭においては、そのような家庭を作ろうとする努力は空回りしてしまう。お互いの言動などの結果、妻や子供との間には次第に摩擦が生じ、愛情は十分に育まれない。 そんな中、男は家庭外のある女性と出会う。その女からは、「あなたは今まで愛というものを知らずに生きてきたのでしょう」と言われる。そこで、その女はその男がこれまでに無いほど精神的に愛する対象となり、その女から愛を始めとした人間味を教わるようになる。結果、男は妻や子供からは見限られ続けるものの、その女を始めとする様々な出会い、交流を通じて均衡を保って行く。 うーん、こんな生き方っていいのだろうか。

  • 将来の夢 温かい家庭を築く

    私は、現在学生なのですが。 これといって、夢がきまりません、かといってないのではなく 温かい家庭を築くという漠然としたものなのです。 将来は、家族でホットプレートを囲みホットケーキを作ったりして一家団欒をしたいです、 たとえば 私「もう、焼けたんじゃない?」 妻「頑張ってひっくり返すのよ♪」 子供「失敗しちゃった」 夫婦「何で、こうなったのだろうね?次はうまく出来るように頑張りましょう」 といった、円満な家庭を夢見ています。 しかし、こういった夢を持っているだけではだめだということも事実 大切な家庭を守るため人一倍努力も必要になってくるだろうし 苦労だってすると思います。 でも、このような過程を築くためには努力を惜しみません。 でもふとしたとき、私の夢であるをイメージしにくくなることがあります そいったとき、不安などといった負の感情に襲われてしまい 喪失感にいたります。 やはり、もっと身近で鮮明な夢を持ったほうがいいのではと思うのですが 私はこの夢をかなえたい一心でこれまで、そしてこれからも生きていきたい そこで、私の夢がより強固なものにするためにも、何かアドバイスがいただけたらな と思います。 質問も漠然としていますがそこをなんとかよろしくお願いいたします。

  • 不倫した夫とされた妻。どっちが悪いですか?

    ある夫婦の夫が不倫をしていたとします。 不倫してしまった理由は「妻に女としての魅力を感じなくなった」で、 妻よりもずっと若くて綺麗な女の子に惹かれて不倫をしてしまい、 お金もその女の子に注ぎ込み、家にもほとんど帰らなくなります。 実際に妻は美容やファッションなど女性としての努力を怠っており、 女性としての魅力はほぼゼロ。 どんどん見た目がオバちゃん化してしまっていますが、家事や育児はしっかりこなします。 この場合、この夫婦はどっちが悪いのでしょうか? 言い訳をして不倫してしまった夫? それとも努力を放棄して魅力が無くなり夫を満足させられなくなった妻ですか? 実は私の叔母夫婦に実際に起こったことなのですが、 どっちが悪いかという意見は親戚中で真っ二つに割れました。 結局離婚してしまいそれから10年経ちますが、いまだにモヤモヤしてしまいます。

  • 一家団欒な家庭を築けなかった男

    一家団欒な家庭を築くのが夢だったのに、相手(妻)と子供を作ってからは次第に家庭内に摩擦が生じ続け、お互いの気持ちが離れていって結局はバラバラな家庭になった場合はその男にそれだけの能力がなかったということなのでしょうか?

  • 不遇な家庭環境により精神的にボロボロになっていく

    夫の方の仕事の都合上、妻とその子供は別に暮らし、夫は単身赴任を始める。 妻と子供は徐々に夫がいない生活に慣れていってしまう。一方、夫は仕事のストレスが増し、年に何回か妻と子供の方を訪れる際に仕事や家族に関する不満をぶつけるようになる。それ故、妻と子供はその夫に悪いイメージを次第に抱くようになる。そんな中、夫は他のところで彼女を探すようになってしまう。 別居がかれこれ何年も続いた後、妻と子供は引っ越してきてようやく夫との生活が再開する。ところが、別居のせいかお互いの価値観が全く合わずに、お互いの意見がぶつかり合い、喧嘩の絶えない毎日となる。その事態を目の当たりにして来た子供は、母親の方の肩を持つ。そして、父親の他人を見下すような傲慢な態度が目立ってしまい、子供は父親を忌み嫌い、強い敵対心を抱いていく。 その状況がある程度続いた後、家族はだんだんバラバラになっていき、週末でさえも一緒に食事をできなくなってしまう。妻や子供は夫がいるときよりもむしろ、出張や(他の女との)会食で家にいないときのほうが快適になってしまう。一方、家族を経済的に支えるストレスがますます強くなる中、夫はこの一家団欒とはまるで正反対の家庭を嘆き、妻や子供への不満を一層ぶつけるようになる。 結果、妻と子供は意図的に夫との会話や接触を避けていき、家族は余計バラバラになっていく。それ故夫の怒りは聞き流されてしまい、届かなくなる。故に夫の精神状態はますます悪化してしまう。 このような家庭は救いようがないのでしょうか?自分の行動が原因の一つであるとはいえ、この妻と子供はこの悪循環に陥りつつある夫からうまく身をかわしつつ、生きていくしかないのでしょうか?

  • 夫をないがしろにする妻

    子(♂10歳)連れの妻と結婚して2年になります。 妻は1年前、実子を出産し専業主婦となりました。 それから1年が経ちます。 ちょうど今、上の子が夏休みのため、朝は私しか出かける者はいません。 するとどうでしょう。妻は寝たまま起きません。 当然朝食もありません。 いってらっしゃいもありません。 平日ですから、必然的にゴミ出しは自分の役目になります。 付け加えると、私が家を出る時間は8時頃のため、特別早いわけでもありません。 また、夜が特別遅くなるわけでもありませんので、就寝時間も普通です。 にもかかわらず、妻は起きません。 初めのうちは、疲れているんだろうと思いそっとしておきました。 しかし、そんな日が何日も続いたある日。 妻は起きました。上の子の予定が入っているからです。 朝早く起き、ちゃんと弁当を用意し朝ごはんを食べさせ、子供を見送りました。 これを目の当たりにし、少々がっかりしたのを覚えております。 以来、上の子優先、私ないがしろ、が、やけに気になるようになってしまいました。 おなかを空かせ仕事から帰っても、「今○○勉強してるから、ごはん後でいい?」と言われ 座る間もなく散らかった居間を後に・・・なんてことも多々。 気が付けばなんでも上の子、上の子で、私をないがしろにして上の子優先です。 親ですから子供のことを優先する気持ちはわかります。そこに不満はありません。 問題は、私をないがしろにしていることです。 一家の中心たる父親がそんな扱いでいいの?と。 ぞんざいに扱われる父親を見て子供はどう思うのか。 事実上の子は私を軽く見ています。(原因はほかにあるのかもしれませんが) 子供優先はいいが、私をもう少しきちんと扱ってほしい。というのが私の本音です。 これが両立不可能なものならば諦めますが、私はそうは思いません。 少しの配慮、言葉遣い、態度で示してくれれば納得するんです。 思い切ってその気持ちを妻に伝えました。 しかし、返ってきた答えは「子供のことを優先するのは当たり前。あなたをないがしろにした覚えはない。いちいちそんなことを言われたらたまらない。」です。 まったく噛み合わず、情けなくなりました。 一家において夫・父親とはこのようなものなのでしょうか? なんだか愚痴になってしまいましたが、皆さまのご感想や家庭観をお聞かせいただければ幸いです。

  • 妻によって夫は変わる?変わらない?

    たまに「ろくでもない子供みたいな男と結婚しても妻の操縦しだいで、いい夫になる。」と聞きますが、具体的に妻がどう操縦すれば夫は変わるのでしょうか? また、本当に結婚した後女しだいで男は変わると思いますか?

  • 妻の目から見て、どの夫が許せませんか?

    妻の目から見て、どの夫が許せませんか? (1)夫が風俗嬢と浮気まで発展。 その後妻に暴露して別れる。その後妻に内緒で一度だけメールしたが、その後すぐに妻にバレたのでメアド変更。 解決後は落ち着いて家庭を大切にしている。 今のところ、風俗・浮気相手に連絡する感じはない。 (2)夫は子供達を寝かせた後(夜11時くらいから)毎晩飲みに行く。 決まった店に毎晩出掛ける。夜中2時ぐらいに帰宅。 子供が小さいので、夜中に何かあったらいけないので、たまには家にいて欲しいと妻がいうけど全く耳を傾けない。 女は男についていくもの。という考えなので、いくら妻が歩み寄っても受け入れない。 (3)妻はフルタイムで働いているので、家事育児の8割は夫がしている。 とても家庭的な夫だが、ギャンブル好き。 毎日のようにパチンコに行き、家に友達を呼んで徹夜でマージャン。週末は競馬(G1のみ)。 家計の収入はほとんどが妻。 でも、子供はほとんど身の回りのことをパパがしてくれているので、パパ大好き。 この3人の中で、どの夫が一番許せませんか? ちなみに、(2)の奥様は最近、離婚も考えるようになったと言ってました。

  • 夫の前妻の子供達の養育費は現妻が払う?

    質問なのですが、 夫とは再婚同士で共働きなのですが、夫と前妻との間には子供が二人いて、結婚後も養育費を払っているのですが、主人の事業が思うようにいかず、夫の収入からでは養育費を払えない場合、妻がその夫の前妻に養育費を払わないとならないのでしょうか? 妻にしたら、今の家庭に関係ない結婚前の夫の子供達の養育費なのですが、共働きの夫婦の収入は夫婦の収入とみなされ、妻の収入から払わないとならないのですか? 詳しい方、是非、教えて下さい。 今月の養育費支払い期限が迫っております。 補足が必要ならば、補足致します。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • それでも妻は夫を立てなければいけませんか?

    単純に、皆様のご意見を聞かせてください。 例えば、わりと裕福な家でお嬢様として、不自由なく育った女の子が、たまたた結婚した相手が低所得者で、住居も狭く古い所に住まなければいけなくなり、節約しなければいけない生活になったとします。 相手の夫は暴力などは無いにしても、家庭内のことや子供のことに関心を持つわけでもなく、妻ともろくな会話や夫婦生活をもつわけでもなく、妻にとって、この人がいてくれて幸せ。と、思えるポイントが何もないとします。 日本の状況では、今も尚、少なからず、妻はそつなく家事をこなして夫の帰りを待ち、ねぎらいの言葉をかけ、夫の実家に行けば嫁として、笑顔で姑の言うことに従う。などという慣習がありますが、結婚したことにより、生活レベルが下がった場合にも、損得勘定なしに、 上手く生活していくことはできますか?