• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障害者が生きていくために必要なものは?)

障害者が生きていくために必要なものは?

tarekatsuの回答

  • tarekatsu
  • ベストアンサー率34% (72/207)
回答No.2

あなたは精神的に弱くて、お世話になっているところが仕事場かも分からないですが、迷惑をかけているからと、ご自身を障害者だと決めつけ無い方が良いです。 文章からもいたって普通の感覚です。 誰しもとは言いませんが、出来ない時は出来ないし、何か出来ることがあればすれば良いし、頑張りすぎとか真面目な性格が仇になってしまっているような。 障害者の分際でなんて、ご自身を卑下する人物ではないと思います。 主に経済的な不安要素が多いように感じましたが、診療内科で例えば病名を告げられたから、ご自身を障害者と思っているのか、それ以上の精神的ご苦労があるのかも知れない。 生きていたいと思うだけでも、素晴らしいことです。まだ向上心があるから。 怠けたって、生き残ったキリギリスもいますよ。 今は先を考えない、今は出来ることだけする。 出来ないことはやらないでよくないですか? 蟻が幸せかキリギリスが幸せなのか?と考えると、キリギリスが不幸みたいになりますけど、私は蟻にはなりたくありません。 生きていたい人は、それだけで価値があります。

tahika348
質問者

お礼

ご回答下さいましてありがとうございます。御礼が遅れましてお詫び申し上げます。ご指摘の通りに経済的にこれから先苦しくなる事が良くわかるのでご質問致しました。年齢的に出来なくなってきたことがで初めて障害者の老後はどのようになるか実感してます。 細々とこの先を生きていくしかなさそうです。

関連するQ&A

  • 学習障害

    前にも似たような質問をしたのですがまた一つ学習障害について気になることがあります。 学習障害は先天的だとよく言われますが、例えば今までは文章なども読めていたのに突然最近読めなくなったというようなことも可能性としてありますか?ちなみに現在19歳です。なんだか最近学習障害という障害を知ってから文章を読んでいる時に「こういうのも読めなくなるのか・・・」と思うようになり不安になって読みづらいんです。 また学習障害だと分かった場合でも自分なりの方法で勉強したりすることは可能なんでしょうか。心理学や精神科に詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 統合失調症と発達障害や学習障害などについて

    一年半ほど前に統合失調症と診断された26歳の男です。 周りの環境に神経過敏になりすぎてそう診断されました。 でもまだ不安があります。 発達障害や学習障害があるのではないかと自分を疑っています。 学習障害で言えば特に国語力がないのです。 小学4年生の国語の読解力の問題を解いてるのですが間違いが目立ちます。(もちろん正解もありますが) 父に問題の解き方を教わっているのですが結局間違えます。 中学校レベルの国語になるとお手上げ状態でした。 カンで答える事でしか問題を扱えませんでした。 昔からそうでした。 読書の話になりますが、分からない単語が出てくると、意味を調べたりするのですが、余計わからなくなって何が何だか分からなくなります。 有名な「星の王子様」を読んだのですが、「なんだかすごいぞ」というのは感じたのですが、言葉がよく解りませんでした。 どうやら易しく平たい言葉しか理解できないみたいなのです。 それと、他人が書いた文章を読むのが非常に辛いです。 これって発達障害や学習障害等にあたる可能性はあるのでしょうか? 今、統合失調症で診てもらってる精神科の先生に相談しようと思ってるのですが、実際に解いた問題集を持ってってみてもらったり、本の理解できない言葉に線を引いて先生にみてもらったりしようかなと思ってるのですが相手にしてもらえるでしょうか?

  • 学習障害?発達障害?でしょうか?悩みです

    学習障害?発達障害?でしょうか?悩みです 20代で今、お付き合いしている彼女のことです。 お付き合いしていて、話し方、話す内容、行動、話を聞くこと、理解すること、が他の人とは少し違うと感じるときがあります。 具体的には 一度に2つのことを同時にすることが困難、苦手 同じ話を何回もする 話が止まらなくなるときがある 感情の浮き沈みが激しい 目を合わせて話すのが苦手 話を理解するのが苦手(内容を砕いで、詳細を分かりやすく話さなければいけない。) 周囲を見ないので危ない時がある(車にぶつかりそうだったり、人にぶつかったり) 不器用 細い作業、運動スポーツが苦手 私はこういった事を理解して、決して怒ることはしないで分からないこと、理解し難い事は優しく教えてあげています。 私が理解してあげて話もちゃんと聞いてあげてるのもあり、彼女からの好意は感じています。 仕事でも理解するのが苦手で覚えが悪いことで怒られたり自立できなくてご両親に怒られたりしています。その点は彼女もわかってはいるけど出来ない自分が情けなく涙したこともあります。 以前インターネットの幼児の学習障害の診断チェックをしたところ学習障害の可能性があると結果が出ました。 ネットの情報なので半信半疑なところはありますが、一度精神科に受診してみようかなとも考えています。 上記に書いた症状で、学習障害or発達障害の可能性はありますか? 今の状況で病院に受診した方がいいでしょうか? 愛情表現やプレゼントや手紙を渡すタイミングも苦手です。そんな彼女でも私はとても大切して、理解してあげて、少しでも楽になって欲しいと思っています。 今後の私と彼女との関係も上手く続くか不安で気になっています。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 姉妹に障害者がいる場合の結婚

    今、結婚する予定の彼がいます。 私の妹は知的障害を持っていて、私の成長過程、環境などによって自分の妹に障害を持っていることを周りに話すのが恥ずかしいと思うようになり それ以降、友人にも一切話したことはないです。 一応、結婚する彼には妹の障害の事を受け入れてくれて、結婚するのですが、彼の仕事の関係で仕事関係の方を呼んで披露宴をしなくてはいけないのでそう決まりました。 私は妹の事もあるので親族だけで結婚式をやりたかったのですが・・・ どうしても相手の事情で合わせないといけないのです。 問題はそうなると妹を呼ばない訳にはいかないので (1)妹の障害のこともばれるのを覚悟で友人を呼ぶ。 (2)私だけ妹の事があるので親族のみで割り切って呼ばない。 きっと自分が話さなかったのは兄弟に知的障害者がいることで変な目で見られたり、避けられたり、嫌われたくなかったからだと思います。  もし結婚式に出席して、妹を見て避けられたり、「○○の妹って障害者なんだ」みたいに、影で言われるのが怖かったりします。 こういう時自分が障害者の家庭に産まれてきたことが本当に苦しく思います。 親に話したら結婚式なんか大勢の人がきてるんだから誰が誰かわからないだろう。と言われました。 だけど、私の家は親戚少ないし、親族の席に妹が座っていたらほぼわかります。 いっその事割り切って、(2)を選ぼうとか考えたりします。 友人も来てないなんて本当に誰も友達いないみたいですよね?  呼びたい友達が都合悪くて来れないみたいに言おうか悩んでいます。 自分に自信もって妹と紹介できない自分が情けないですが、勇気がなかなかありません。 くだらない悩みかもしれないですが、本当に悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか?  

  • 学習障害!?

    現在まで学習障害という存在を知らずに生きていたのですが こちらで質問した時にアンサーで学習障害だと疑われました。 最初は嘲けられているのかと思っていたのですが学習障害についてネットで調べていると該当する項目がいくつかあり今少しパニックになっております。 両親にこの事を相談してもそんな訳ないじゃないとあしらわれそうです。 そこで質問なんですが ・学習障害かどうかはどうやって判断すればいいですか?病院に行った方がいいのでしょうか? ・学習障害者はどうやって仕事を探せばいいのでしょうか? ・何か手当ては貰えますか? ちなみに私は下記に該当します。 •読むのがとても遅い •本などをスムーズに読めない •同じ文を繰り返して読んでしまう •文章の内容を正しく理解するのが困難 •学年相応の文章問題を理解できない •計算にとても時間がかかる •学年相応の量の比較をするのが困難 •行動を目的に沿って計画し、必要があれば計画を変更することが困難 学生時代は授業が嫌で不登校になった事があります。 クラスメートに馬鹿扱いされました。 接客のアルバイトしてた時も「普通はできる」「勘のいい子はこうしてる」「ドジ」「天然」等言われてました。

  • 学習障害!?

    現在まで学習障害という存在を知らずに生きていたのですが こちらで質問した時にアンサーで学習障害だと疑われました。 最初は嘲けられているのかと思っていたのですが学習障害についてネットで調べていると該当する項目がいくつかあり今少しパニックになっております。 両親にこの事を相談してもそんな訳ないじゃないとあしらわれそうです。 そこで質問なんですが ・学習障害かどうかはどうやって判断すればいいですか?病院に行った方がいいのでしょうか? ・学習障害者はどうやって仕事を探せばいいのでしょうか? ・何か手当ては貰えますか? ちなみに私は下記に該当します。 •読むのがとても遅い •本などをスムーズに読めない •同じ文を繰り返して読んでしまう •文章の内容を正しく理解するのが困難 •学年相応の文章問題を理解できない •計算にとても時間がかかる •学年相応の量の比較をするのが困難 •行動を目的に沿って計画し、必要があれば計画を変更することが困難 学生時代は授業が嫌で不登校になった事があります。 クラスメートに馬鹿扱いされました。 接客のアルバイトしてた時も「普通はできる」「勘のいい子はこうしてる」「ドジ」「天然」等言われてました。

  • 精神障害者年金と仕事

    今、精神障害者年金をもらっています。 もう少ししたら仕事をしたいなと思っています。 今までの仕事は、病状が悪化したり…と続かない事がありました。 精神障害者年金をもらいつつ働く事は、可能なのでしょうか。 年収いくらまでと決まっていると聞きましたが詳しい事が分かる方、いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 障害者年金について

    つい最近、生まれ持っての発達障害という診断を受けて精神障害者手帳2級を取得しました。 障害者年金が貰えるかもしれないと区役所の方で言われて調べてもらったところ、初めての受診が21歳になる前で20歳になってから年金を支払えていなかった という事で却下をされてしまいました。 年金を収めたくても対人恐怖や社会不安障害でひきこもり状態で収入が無くて支払えなかった自分にも責任があるのですが。。。(パソコンを手に入れたのもつい最近でネット環境も無く、年金制度の事や若年者納付猶予等の事は3年前くらいに初めてしりました) 今年の10月から10年間、年金を遡って支払えるという事を手帳交付の手続きに行った際に知り、ちょうど20歳になった年からの分が支払える状態になるのですが遡って未払い年金を支払ったからと言って、障害者年金を貰える条件にはならないのでしょうか? アルバイトも出来ない、出来ても精神状態の影響で1か月位しか働く事が出来なくて収入が無く、正直この今から先の事を考えると不安で仕方ありません・・・ こんなことを書いていると甘ったれと思われても仕方ないと感じますが、どなたか年金の事に詳しい方がいらっしゃったら、教えて頂けるとありがたいです!

  • スタバで働く精神障害の方はいますか?

    閲覧頂ありがとうございます。宜しくお願いします。 タイトル通りです。 自分も発達障害と他精神的な病を抱えています。今は就職に向けて就労支援を受けております。 スタバの障害者雇用に興味を持ちました。スタバで働いている精神障害者の方がいらっしゃれば、また精神障害者ではなく健常者ではあるが供に働いている、という方でも構いません、人間関係、仕事環境、スタバで働くことついて、できるだけ教えて下さい。

  • 精神障害であることは大家等に隠すべきでしょうか

    私は現在一人暮らしを目指していますが精神障害を持っているためなかなか部屋の使用許可が得られません。 ちなみに両親が都営に引っ越すのですが生活環境がなじめそうにないので公営住宅以外の家に住みたいのです。 私は軽度の鬱ですが世間は精神障害と聞くと頭がおかしい人間というイメージが先行し、暴れられたり、問題行動を起こすということで借りられません。 よくある精神障害の症状とはかけ離れていて職場でも知らない人でも言動や行動で障害があるようには見えないといわれているのですが。 今は契約社員ですが精神障害だというだけでたとえ正社員になっても貯金が何百万円あっても部屋は一般賃貸は借りられないのでしょうか? またもしいい物件があったとして不動産に行った場合、何も伝えていない状態でも不動産や管理会社から「精神障害はありますか?」ということはあちらから聞いてくるのでしょうか?収入証明書を提出する際に障害者とバレますか? もし聞いてこないなら精神障害というだけで偏見を持たれるので隠して入りたいのです。 もし精神障害持ちで部屋が借りられた人や不動産関係の人がいたら回答していただけると幸いです。 おそらく手帳は返還しようと思えば返還出来るのでしょうがそうすると今勤務している会社が障害枠なので無職になってしまうので返納は今のところ考えてはいません。