• 締切済み

専門家の意見って鵜呑みにしていいのでしょうか?

cho9zinの回答

  • cho9zin
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.1

鵜呑みに出来ないからこそ、こう言ったサイトがあるんじゃないかな?と思います^^;

関連するQ&A

  • 人の意見を鵜呑みにする

    私がわからないのは旦那なんですが、友人、先輩に相談した際、その意見やアドバイスを鵜呑みにして疑わないことです。 私は自分で調べもしますし、割りと人から聞いたからといって、すべてが正しいとは思わないので 男性のこの心理がわからないのですが、同じく男性ならわかりますか?

  • 「鵜呑みにするな」というけれど

    ここまで、情報を鵜呑みにするなと言われてしまうと 例え、手元にバナナがあったとしても それが本当にバナナなのかって考えてしまうのですが こういうときはどうすればいいのでしょうね?

  • すべてを鵜呑みにしてしまう性格なので泣きたいです・・・

    前にある人に「自分の考えをもちなさいよ」って言われました。 「で、君はどうしたいの?」って。 自分は自分の考えがないんです。なにか言ったとしても誰かからの受け売りだったり、自分であみだした意見なんてのはもってません。 私鵜呑みしすぎなんです。 他人に「お前は最低だ」って言われても「そうか、私は最低なんだ」って思うのです。 先日も「あなたは人生楽しむには遅すぎたね」って言われて、半日泣いてました。「そうか私の人生はもう遅いんだ」って。 でも、「まだ間に合うよ」って言ってくれる人もいるのに、なぜか「遅いですよ」といってくる人のほうを鵜呑みにしてしまうという・・・。 鵜呑みにせずに「いや、遅くない」って言い返せるようになりたいです。言い返せなくても気にしないよう。 他人に評価されてその判断基準で生きるのはつらいです。 鵜呑みにしないでいくには「論理的思考」を心がけるといいって知ったんですが、実は「論理的思考」って感情はいって考えるから、結局自分の都合のいいように考えてしまうんです。つまり、自分の都合のいい=ネガティブな私が考えるから=結局論理的思考でも、「私は人生楽しむにはもう遅い」という結論にしてしまう。 ちなみに先日も街で「うわ!あのアトピーきっしょ(気持ち悪い)!」って誰かのことを言ってるのを聞いてショック受けました。私も肌が弱いのでちょっとアレルギーあるからです。私ってきっしょい!んだって・・・。それでも「いいや気持ち悪くないよ」って言ってくれる人いても、なぜかひどいこと言う人のほうを鵜呑みにしてしまうという・・・。 うまく論理的に考えられ、鵜呑みにしないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 世の中の情報を鵜呑みにしても大丈夫?

    インターネットやマスコミや週刊紙の情報ニュースを鵜呑みにしても大丈夫でしょうか?

  • ことわざを鵜呑みにする人いませんか

    最近なんとなく気になったのですが、どうもことわざを鵜呑みにする人がいるような気がします。 (はっきりとは分かりませんが) 例えば、その人の考えがあった上で「類は友を呼ぶ」などと言葉を使うのは良く分かるのですが、 「類は友を呼ぶ」という言葉があるから似たような傾向を持つ者は自然と集まるのが事実であるという 逆の考え方をしてしまっている人です。 ことわざの出典は調べればある程度分かると思いますが、誰が言い出したのかも分からない、時代背景も違う、そんな言葉を鵜呑みにして良いんでしょうか。 そういう人いませんか。

  • 地理、地図専門家の意見を聞きたい

    全世界の住所を10桁の文字で表すことができないかと考え、 ツール化してwebにドキュメントをまとめてました。 地図に関してはまったくの素人なので専門家の意見を伺いたいのですが、 地理、地図の専門家ってどこに連絡したらいいのでしょうか? この方法であれば、10文字で場所を表すことができるのですが これらの考えについて意見を聞きたくて探しています。 よろしくお願いします

  • マスコミを鵜呑みにするなってことを効果的に伝える文

    マスコミを鵜呑みにするなってことを効果的に伝える文章を作りたいです。 ちなみに、今高校一年生で友達に訴えかけて、さらに広めてもらえるようなものです。 どのように作ったら良いでしょうか。 できれば作って頂ければありがたいです。

  • 頭良いのにお世辞は鵜呑みにする人

    知り合いにも東大生の作家でめっちゃ頭良くて人の気持ちもバシバシ読むのに、お世辞だけは全部鵜呑みにする人がいます 羨ましいです 特に人に対してはめちゃくちゃ厳しい人が多いと思います 細木数子とかもそうですよね 漫画バキの作者の先生とは個人的に付き合いがあるのですが、めちゃくちゃ怖いのですがお世辞は鵜呑みにします。 普段は人を凄い疑うのにお世辞だけは無条件なんですよ その精神構造は何故だと思いますか?

  • 自分の意見をもちたい

    こんにちは。 20代女性です。 仕事の関係もあって、毎日日経新聞を読んでいます。(とくにマーケット関係) 「市況をよむには新聞の情報に振り回されてはいけない」と年長の方から言われました。 わたしは、かなり鵜呑みにしてしまっています・・ それは知識や教養がないからだと思っていろんな本とか経済雑誌を読んでいるんですが、 「そうなんだー、なるほどー」と思うだけで、それ以上につながらないんです。。 鵜呑みにしないためには、まず自分の意見を持つことが大事という人もいましたが、わたしは自分の意見を持つまでにも至りません。。 頭悪いんです、きっと。。 どうやったら、いろんな情報に振り回されず、自分の意見を持つことができるんでしょうか? どうかアドバイスください。

  • 国民の何割がマスコミの言う事を鵜呑みにしてるのでしょうか?

    国民の何割がマスコミの言う事を鵜呑みにしてるのでしょうか? 政治や経済のニュースで マスコミの言うことを鵜呑みにしている人たちは 今現在何割くらい居るのでしょうか?(予想でも構いません) 後、いつになったらマスコミの行いを裁けるでしょうか?