情報に振り回されず自分の意見を持つ方法

このQ&Aのポイント
  • 日経新聞を毎日読んでいる20代女性が情報に振り回されず自分の意見を持ちたいと相談しています。彼女は知識や教養がないと感じており、さまざまな本や経済雑誌を読んでも自分の意見につながらないことに悩んでいます。アドバイスを求めています。
  • 情報に振り回されずに自分の意見を持つためには、まず自分自身の知識や教養を高めることが重要です。日経新聞や経済雑誌を読むだけでなく、さまざまな情報源から幅広い知識を得ることが必要です。また、自分の意見を持つためには自己反省も必要であり、自分自身の考え方や価値観を見つめ直すことも大切です。
  • さらに、他人の意見に対して批判的に考えることも重要です。情報が与えられたときに自分なりの立場で判断する能力を養いましょう。また、さまざまな視点から情報を見ることも役立ちます。自分の意見を持つためには自信も必要です。自分の考えに自信を持ち、他人の意見に惑わされずに自分の意見を述べることが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

自分の意見をもちたい

こんにちは。 20代女性です。 仕事の関係もあって、毎日日経新聞を読んでいます。(とくにマーケット関係) 「市況をよむには新聞の情報に振り回されてはいけない」と年長の方から言われました。 わたしは、かなり鵜呑みにしてしまっています・・ それは知識や教養がないからだと思っていろんな本とか経済雑誌を読んでいるんですが、 「そうなんだー、なるほどー」と思うだけで、それ以上につながらないんです。。 鵜呑みにしないためには、まず自分の意見を持つことが大事という人もいましたが、わたしは自分の意見を持つまでにも至りません。。 頭悪いんです、きっと。。 どうやったら、いろんな情報に振り回されず、自分の意見を持つことができるんでしょうか? どうかアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

自分の意見を持ちたいならば「教えて!goo」に回答することです。経験者、専門家としてではなく、一般人の参考意見として「私が質問者様のお立場であったならばこのように考えて、こう対応します。そのよりどころとなる根拠はこれであり、このようにすることで、より幸せになれるものと確信します。もしあなた様に足りないとすればこの点だと思います」といったのりです。 具体的には、 (1)米国では返済能力の乏しいことが分かっている人にも身の丈を超える住宅ローンを設定し、リスク分散のために債権化したものの、全体が破たんして今日の世界大不況の元凶になった。この現象のどこがどう問題で、危険予知、破たん阻止、再発防止、などなどを、借り手の立場、貸し手の立場に立って考える。 (2)任天堂の製品は売れて、トヨタに限らず自動車は売れなくなる原因を買い手の立場で考える。 (3)下がるとわかった銘柄の株式の取り扱いを、売り手、買い手、個人、機関投資家、証券会社、国家の立場で区別して考える。 (4)賃金について、労使双方の立場で考える。 (5)給付金について、自分の意見を書き出してみる。そして人に話す。 もう気がつかれたと思いますが、「自分がどの立場なのか」で180度異なる意見および行動になるはずです。 例えば、上記(3)に示した「下がるとわかった銘柄の株式」のことを、売り手は優良銘柄で今が底値とはやし、機関投資家はカラ売りして買い戻すことで利益を上げます。 「市況をよむには新聞の情報に振り回されてはいけない」とはこのことです。メディアが国家の立場に立てば負け戦も大勝利と報道します。つまり、真実とは人の心の中で認識されたことに他ならない。 もしあなた様に足りないとすれば、「自分がどの立場なのか」の認識が不明確な点だと思います。 例えば上記(4)賃金について、あなたは払う人か、もらう人かを明確にすれば答えは明確ですね。そう、「もらえる立場にない」が正解です。ごくろうさまでした。

その他の回答 (5)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.5

意見を持つことと、株の相場を読むことは、違うと思いますが・・・ 人間としての指標と、テクニックやカンの違いと言えばいいのでしょうか。 まあ、自分の意見なんて、何度も失敗し、いろんな意見を聴く、読むうちに、その中からチョイスされ形成していくもので、もとうと思えば持てるわけではありません。まあ、尊敬すべき方とか、大きな影響をもたらす存在ってのはあるもんですが。

noname#113465
noname#113465
回答No.4

自分の意見を持つための、あくまで練習としてですが。 書いてあることを全て疑ってみることです。「なるほど」ではなく、「本当に?」と。「~である。」と書いてあったら、「本当に?なぜそう言い切れるの?」と疑う。その理由を考えることによって、自分でものを考える癖がつきます。 たぶん、自分の意見をもてないというのは、よく分かっていないからだと思います。特に基本が。だから、書いてあることを「なるほど」としか思えない。書いてあることが、「こういう理由で、こう書いているんだ」と分かるようになれば自分の意見も持てるようになると思います。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

今のままじゃ一生自分の意見はもてないでしょう。 頭が悪いんじゃないです。 頭を使っていないんです。 >「そうなんだー、なるほどー」と思うだけで、それ以上につながらないんです。。 「そうなんだ」でなく、「何でそうなんだろう?」と思うことが大事です。 「何でそうなんだろう?」と思い、それを調べ、自分で考え自分なりの解釈をする。 その自分で考えた解釈が自分の意見と繋がります。 知識があるのと知識を活用できることはまるっきり別ものです。 新聞や他人の情報を鵜呑みにしてしまうのは知識を使えてない人です。 知識が使える人はその情報を自分の持っている知識を使って、どの部分が正しく、どの部分が間違いで、どの部分は予測で、どの部分は希望で、どの部分は今の自分の情報では判断がつかないのかを分析します。 知識がないと単にこの判断つかないことが増えるだけで鵜呑みにすることは無いですよ。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.2

今のままでOKです。自分にもっと自信を持ちましょう。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

今のままでOKです。次第に知識がつくようになり自分の意見も考えられるようになります。

関連するQ&A

  • 政治・経済に精通した人になる

    来年から大学に通う者です。 僕は政治や経済に興味がありますが、知識が乏しいです。 そこで、何か新聞や雑誌を読もうかな、と思っています。 他に何か政治経済、その他教養に詳しくなれる良い方法はありませんか? アドバイス御願いします。 新聞→日経  雑誌→プレジデント の予定です。

  • 新聞か雑誌か?

    今大学の1年生で、建築を学んでいます。 最近経済や政治などといった教養がないなと思い、新聞か雑誌を定期購読しようかなと思っているのですが、どっちの方がいいのですかね?教授たちは「新聞を取りなさい」というのですが… 新聞だと情報が手に入れられるのは確実ですが、雑誌(エコノミストとか日経ビジネスなど)の方が1つの分野について細かく書いてるので楽しい感じがあるのですが・・・ どっちが良いですか?雑誌の名前や新聞の名前なども教えてもらえたら幸いです。

  • 自分の意見が常識と思っている人

    どんなときも自分の知っている知識や意見が常識と思っている人がいます こちらが本、ネット、統計で調べて「それは違うよ」と言っても信じません 特に、メディア情報、雑誌情報、ネット情報は外れていると断言します わたしとしては、この人の言っていることのが偏りがあり 変な常識ふりかざしてくるので厄介です

  • 政治経済の知識は社会人が勉強する必要がありますか?

    政治経済の知識って社会人になってわざわざ時間を割いてまで勉強する必要があるのですか? 国会議員、官僚、企業の経営陣、経済アナリストなど業務と密接に関わる人間なら、そういうことを生業にしている・必要情報であるためわかりますが、それ以外の人は何の意味有るのですか? 以下政治経済知識の薄い社会人の視点のお話をしています。 社会人3年目ですが、業務の勉強のことで手いっぱいです。私の非営業事務系社会人です。 正直お国の政治経済の話なんて個人的には興味ないしどうでもいいのですが、 日本社会ではサラリーマンで日経を読まないと社会人として疑われてしまう世の中ですので、 一応日経を読んで勉強しています。読んではいますが当方は理解力が高くないので、経済用語の意味・仕組みが良く分からないことが普通にかなり有ります。なのでほとんど身についていません。 読んでて果たして意味があるのかわかりません。 ただ凡人社会人が政治経済の話、つまりは国全体に関わるマクロ的な話題を知っても何の意味があるのだろうと前々から思っていて、今日質問しました。 直接的にも間接的に(もしかしたら遠い遠い所で間接的に影響しているかもしれません)業務と全く関係ありませんし、私が経済に影響も与えられません。ただ知っているだけで終わります。 凡人が真剣に政治・経済のことを考えた所で、誰かに直接影響を与えられないのでただの自己の見解や理想を語るくらいしか出来ません。 凡人が「~とはこうあるべき」と主張しても、主張しても通じるものはいません。 「日銀の総裁が黒田なった」というニュースにしても、結局お国に関係のある話しですし終わるレベルですし、「日本のGDPは3位」というニュースにしても、「GDPなんて話はお国が考えるべき課題であり、お国がGDPを上げるための施策」であるので、私たちにとってはその数値が高かろう低かろう直接関係ないです。 「私の1票がその人を選ぶことになるじゃないか」というレベルの話をされたらそれまでですが、 総理や国会議員が誰になろうと結局の所直接には影響は来ません。 無理やり結びつければ、非常に非常に遠いどこかで間接的に影響があるかもしれませんが。 以上のように、政治経済の話はマクロ的な話なので、サラリーマンにとってわざわざ腰を据えて「池上明の経済本」「これでわかる経済の本」的な経済本を金出して読む必要があるのかと思います。日経新聞も同様です。 凡人サラリーマンにとって政治経済の勉強など優先度の低いことを必死に勉強する暇があるなら、他の自分に必要な勉強・専門の勉強をした方がいいのではと思ってしまいます。ただ、これといった専門の勉強が無い営業や広報、人事など対外的な職は必要なのかもしれませんのでわかりません。 私独自の論理を展開しましたが、政治経済の知識とかってわざわざ腰を据えて勉強するほどのことでなくないですか?  政治経済の勉強と言うのは凡人にとっては、ただの周りとの話のネタとしてとらえて、特に深く知る必要はないのでしょうか? 用語の意味と理解を簡単に捕えて、表面的でも会話できればそれで政治経済知識は十分ですか? 具体的に政治経済の知識がどういった点で役に立つのでしょうか? 個人レベルの話で知識がないことでどういったことを判断できない・支障が出るのでしょうか? 私の考え方は相当偏っていると思いますので、誰か納得できそうな回答をよろしくお願いします。 また、雑誌や本などで「経済を勉強することは国の不当な搾取を守るためだ、自己防衛だ」「情報を鵜呑みにするな」「マスコミの報道は疑ってかかれ」「経済知識がないと国の思うつぼだ」とよく意味不明な意見を見受けますが、凡人には何が不当な搾取なのか、騙されているのか、真実ではないのかなどの判断が不可能です。何が国にとって思うつぼなのかわかりません。どこからか流れてくる情報を鵜呑みにするなというならば、どこの情報を鵜呑みにするんだという話です。 資産運用する際に銀行や証券会社に出向いて受付の言っていることも鵜呑みにするな・信用するな ニュース・新聞で報じていることは信用するな(⇒じゃあどこを信用するんだ?、どういう点で不審なのですか?、鵜呑みにしてしまうと何か個人レベルでも影響受けますか?という話です) という話にもなります。 「情報を鵜呑みにするな」とは、政治経済の知識が業務に密接に関わる非常に潤沢な人の経験からの意見ではありませんか? その経験をしていない凡人には「鵜呑みにするなという意味不明なことを真に受けるには無理がありますし、その判断は我々はわからないので、従って、鵜呑みにするなだの自己防衛だの不当な搾取から守るだの意味不明なことを言われてまで勉強する気が余計に置きません。 「子供に、学校の授業で教えてもらったことを真に受けるな、疑ってかかれ」と言っているようなもんです。 時間割いてまで真偽の判断が難しい勉強をする必要あるのか余計に思ってしまいます。ましてや本業の勉強を割いてまで勉強する必要があるのかです

  • 政治経済の知識は社会人が勉強する必要がありますか?

    政治経済の知識って社会人になってわざわざ時間を割いてまで勉強する必要があるのですか? 国会議員、官僚、企業の経営陣、経済アナリストなど業務と密接に関わる人間なら、そういうことを生業にしている・必要情報であるためわかりますが、それ以外の人は何の意味有るのですか? 以下政治経済知識の薄い社会人の視点のお話をしています。 社会人3年目ですが、業務の勉強のことで手いっぱいです。私の非営業事務系社会人です。 正直お国の政治経済の話なんて個人的には興味ないしどうでもいいのですが、 日本社会ではサラリーマンで日経を読まないと社会人として疑われてしまう世の中ですので、 一応日経を読んで勉強しています。読んではいますが当方は理解力が高くないので、経済用語の意味・仕組みが良く分からないことが普通にかなり有ります。なのでほとんど身についていません。 読んでて果たして意味があるのかわかりません。 ただ凡人社会人が政治経済の話、つまりは国全体に関わるマクロ的な話題を知っても何の意味があるのだろうと前々から思っていて、今日質問しました。 直接的にも間接的に(もしかしたら遠い遠い所で間接的に影響しているかもしれません)業務と全く関係ありませんし、私が経済に影響も与えられません。ただ知っているだけで終わります。 凡人が真剣に政治・経済のことを考えた所で、誰かに直接影響を与えられないのでただの自己の見解や理想を語るくらいしか出来ません。 凡人が「~とはこうあるべき」と主張しても、主張しても通じるものはいません。 「日銀の総裁が黒田なった」というニュースにしても、結局お国に関係のある話しですし終わるレベルですし、「日本のGDPは3位」というニュースにしても、「GDPなんて話はお国が考えるべき課題であり、お国がGDPを上げるための施策」であるので、私たちにとってはその数値が高かろう低かろう直接関係ないです。 「私の1票がその人を選ぶことになるじゃないか」というレベルの話をされたらそれまでですが、 総理や国会議員が誰になろうと結局の所直接には影響は来ません。 無理やり結びつければ、非常に非常に遠いどこかで間接的に影響があるかもしれませんが。 以上のように、政治経済の話はマクロ的な話なので、サラリーマンにとってわざわざ腰を据えて「池上明の経済本」「これでわかる経済の本」的な経済本を金出して読む必要があるのかと思います。日経新聞も同様です。 凡人サラリーマンにとって政治経済の勉強など優先度の低いことを必死に勉強する暇があるなら、他の自分に必要な勉強・専門の勉強をした方がいいのではと思ってしまいます。ただ、これといった専門の勉強が無い営業や広報、人事など対外的な職は必要なのかもしれませんのでわかりません。 私独自の論理を展開しましたが、政治経済の知識とかってわざわざ腰を据えて勉強するほどのことでなくないですか?  政治経済の勉強と言うのは凡人にとっては、ただの周りとの話のネタとしてとらえて、特に深く知る必要はないのでしょうか? 用語の意味と理解を簡単に捕えて、表面的でも会話できればそれで政治経済知識は十分ですか? 具体的に政治経済の知識がどういった点で役に立つのでしょうか? 個人レベルの話で知識がないことでどういったことを判断できない・支障が出るのでしょうか? 私の考え方は相当偏っていると思いますので、誰か納得できそうな回答をよろしくお願いします。 また、雑誌や本などで「経済を勉強することは国の不当な搾取を守るためだ、自己防衛だ」「情報を鵜呑みにするな」「マスコミの報道は疑ってかかれ」とよく見受けますが、凡人には何が不当な搾取なのか、騙されているのか、真実ではないのかなどの判断が不可能です。どこからか流れてくる情報を鵜呑みにするなというならば、どこの情報を鵜呑みにするんだという話です。 資産運用する際に銀行や証券会社に出向いて受付の言っていることも鵜呑みにするな・信用するな ニュース・新聞で報じていることは信用するな(⇒じゃあどこを信用するんだ?、どういう点で不審なのですか?、鵜呑みにしてしまうと何か個人レベルでも影響受けますか?という話です) という話にもなります。 「情報を鵜呑みにするな」とは、政治経済の知識が業務に密接に関わる非常に潤沢な人の経験からの意見ではありませんか? その経験をしていない凡人には「鵜呑みにするなという意味不明なことを真に受けるには無理がありますし、その判断は我々はわからないので、従って、鵜呑みにするなだの自己防衛だの不当な搾取から守るだの意味不明なことを言われてまで勉強する気が余計に置きません。 「子供に、学校の授業で教えてもらったことを真に受けるな、疑ってかかれ」と言っているようなもんです。 時間割いてまで真偽の判断が難しい勉強をする必要あるのか余計に思ってしまいます。ましてや本業の勉強を割いてまで勉強する必要があるのかです。

  • 政治経済の知識って社会人が勉強する必要がありますか

    政治経済の知識って社会人になってわざわざ勉強する必要があるのですか? 国会議員、官僚、企業の経営陣、経済アナリストなど業務と密接に関わる人間なら、そういうことを生業にしている・必要情報であるためわかりますが、それ以外の人は何の意味有るのですか? 私自身は、政治経済の知識はほとんどありませんの。 以下政治経済知識の薄い社会人の視点のお話をしています。 社会人3年目ですが、業務の勉強のことで手いっぱいです。私の非営業事務系社会人です。 正直お国の政治経済の話なんて個人的には興味ないしどうでもいいのですが、 日本社会ではサラリーマンで日経を読まないと社会人として疑われてしまう世の中ですので、 一応日経を読んで勉強しています。 ただ凡人社会人が政治経済の話、つまりは国全体に関わるマクロ的な話題を知っても何の意味があるのだろうと前々から思っていて、今日質問しました。 直接的にも間接的に(もしかしたら遠い遠い所で間接的に影響しているかもしれません)業務と全く関係ありませんし、私が経済に影響も与えられません。ただ知っているだけで終わります。 凡人が真剣に政治・経済のことを考えた所で、誰かに直接影響を与えられないのでただの自己の見解や理想を語るくらいしか出来ません。 凡人が「~とはこうあるべき」と主張しても、主張しても通じるものはいません。 「日銀の総裁が黒田なった」というニュースにしても、結局お国に関係のある話しですし終わるレベルですし、「日本のGDPは3位」というニュースにしても、「GDPなんて話はお国が考えるべき課題であり、お国がGDPを上げるための施策」であるので、私たちにとってはその数値が高かろう低かろう直接関係ないです。 「私の1票がその人を選ぶことになるじゃないか」というレベルの話をされたらそれまでですが、 総理や国会議員が誰になろうと結局の所直接には影響は来ません。 無理やり結びつければ、非常に非常に遠いどこかで間接的に影響があるかもしれませんが。 以上のように、政治経済の話はマクロ的な話なので、サラリーマンにとってわざわざ腰を据えて「池上明の経済本」「これでわかる経済の本」的な経済本を金出して読む必要があるのかと思います。日経新聞も同様です。 凡人サラリーマンにとって政治経済の勉強など優先度の低いことを必死に勉強する暇があるなら、他の自分に必要な勉強・専門の勉強をした方がいいのではと思ってしまいます。ただ、これといった専門の勉強が無い営業や広報、人事など対外的な職は必要なのかもしれませんのでわかりません。 私独自の論理を展開しましたが、政治経済の知識とかってわざわざ腰を据えて勉強するほどのことでなくないですか?  政治経済の勉強と言うのは凡人にとっては、ただの周りとの話のネタとしてとらえて、特に深く知る必要はないのでしょうか? 用語の意味と理解を簡単に捕えて、表面的でも会話できればそれで政治経済知識は十分ですか? 私の考え方は相当偏っていると思いますので、誰か納得できそうな回答をよろしくお願いします。 また、雑誌や本などで「経済を勉強することは国の不当な搾取を守るためだ、自己防衛だ」「情報を鵜呑みにするな」「マスコミの報道は疑ってかかれ」とよく見受けますが、凡人には何が不当な搾取なのか、騙されているのか、真実ではないのかなどの判断が不可能です。どこからか流れてくる情報を鵜呑みにするなというならば、どこの情報を鵜呑みにするんだという話です。 資産運用する際に銀行や証券会社に出向いて受付の言っていることも鵜呑みにするな・信用するな ニュース・新聞で報じていることは信用するな(⇒じゃあどこを信用するんだ?、どういう点で不審なのですか?、鵜呑みにしてしまうと何か個人レベルでも影響受けますか?という話です) という話にもなります。 「情報を鵜呑みにするな」とは、政治経済の知識が業務に密接に関わる非常に潤沢な人の経験からの意見ではありませんか? その経験をしていない凡人には「鵜呑みにするなという意味不明なことを真に受けるには無理がありますし、その判断は我々はわからないので、従って、鵜呑みにするなだの自己防衛だの不当な搾取から守るだの意味不明なことを言われてまで勉強する気が余計に置きません。 「子供に、学校の授業で教えてもらったことを真に受けるな、疑ってかかれ」と言っているようなもんです。 時間割いてまで真偽の判断が難しい勉強をする必要あるのか余計に思ってしまいます。ましてや本業の勉強を割いてまで勉強する必要があるのかです。

  • 自分の意見をもつこと

    毎日毎日教えてGOOには、たくさんの投稿と回答がなされ、ニュースでは様様な出来事が書かれ、新聞は休まることはありません。情報で溢れ返っています。ある人は、例えば「ヤフーニュースの記事は違っていて、○○と解釈するべきだ」と異論を唱えたりします。多くの方が、そういうことをしていると思います。わたしもそのように、物事の真実というか、正しい認識と正しい知識を身に付けたいです。 しかし、今現在はニュースをただ読むだけで、本当に実にならなかったり(頭に残らない)、自分の意見を持てなかったりします。また、そもそも正しい情報など知りえるのか、自分独自の意見は他人の意見であるだろうと、自分の望む方向の懐疑性が拭えません。 答えはひとつなんてことはないのだろうと思います。これはわたしの意見なのかもしれませんが、ただ思い浮かんだだけなのかもしれません。現実を正しく見つめ、自分の意見をもちたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

  • 銀行マン営業知識プラスアルファー

    今銀行で営業をしております。 もっと色々な業種について知りたい。 雑学ではないですが、多くの知識を得たいと考えています。 融資関係についても。 お薦めの雑誌、本などあれば教えてください! あたりまえですが、新聞は毎朝日経、産経読んでいます

  • 自分の意見を持つためにはどうしたらいいか

    http://okwave.jp/qa/q8434938.html の質問をご覧下さい。ここで質問をしたのが俺です ベストアンサーでいい解答が来ました >例えば、新聞やニュース番組を見ておられると思いますが 常々、一つの出来事に対して、又はジャーナリストの評価に 対して持論を述べれるようにすること。 私は、若い頃  20代までは意見があったのですが 最近は、意見が全くもてません 新聞を読んでも、字面を追うだけで、情報が右から左に抜けてしまうのです そんなわけで 人間関係も気づけません どうすれば、意見を持って  人間関係を作れるようになれるでしょうか?

  • ホステスさん、キャバ嬢の方に質問です!接客・情報収集について

    ホステスさん、キャバ嬢の方たちは接客のプロだと思って質問させていただきました★ わたしは仕事の関係上お偉いかたがたともお話しする機会が多くて、 お話の中で得られるものもあるのですが、 一方で自分の小ささを痛感しています。 それで、なにかできることはないかと質問した次第です・・ たとえば仕事柄、日経新聞は毎日読んでいるんですが、実際そういう会話になったときに難しさを感じています。 日経新聞だけでは偏る気がして、仕事から帰ってから他紙も読むことがありますが、それでは新聞ばかりになってしまって、それはそれで偏りを感じています(笑) 夜のお仕事をされている女性は本読んだり新聞何紙も読んだりして教養を身につけてるとかよく聞きます。 本当にされているんでしょうか?どういう読み方をされているんでしょうか?もちろん、新聞とか本だけではないでしょうから、それ以外でも・・ 教養をつけるためにされていること、 仕事に生かすためにされていること、 接客の際に気をつけておられること、 なんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう