• 締切済み

私は就活中の大学生です。

私は就活中の大学生です。 先日、合同説明会でとある企業のブースで説明を聞いていました。そのブースでは二人の男性社員と一人の女性社員が企業の説明をしていました。 私は最初から話を聞いていたのですが、説明の最中イケメン男性が遅れてブースに入ってきました。 その後も企業説明が続いたのですが、女性社員は一応全体を見回しているのですが、その遅れてきたイケメン男性を見るときだけ笑顔になったり他よりも長く見ているような気がしました。 最後にこの企業の事をその女性に質問するのですが、各々手を挙げて質問をする時、何人か手が挙がったのですが、その女性社員は一番遅く手を挙げたイケメン男性を当てました。その後もイケメン男性が手を挙げたら真っ先に当てていてなんだかなぁー。と思いました。 やっぱり就活って女性だけでなく男性も顔が良い方が有利なんでしょうか?

みんなの回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.2

女性”女の子には”期待をされない方が”宜しいかと、”どうしても”センシテビティ 感性とか”自分の立場・責任より、”上から言われたから”だけでしょう。!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8088/17293)
回答No.1

ブースで説明している人が、入社するかどうかの決定権を持っているわけではないのですから、気にする必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活での社員への質問について。

    就活での社員への質問について。 合同説明会等で、直接社員に話しかけるタイミングがあり、色々聞いてみたのですが どこの企業に行っても同じような事ばっか聞いて、同じような答えばかり返ってきて 何かとても違和感を感じた。 学生としてはやっぱり残業があるかとか、給料はどうかとか、仕事のやりがいだとかが気になるのですが、社員からするとこーゆー質問ってウザイのでしょうか。 何か途中すごい社員が呆れたような感情を抱いているのを感じ取ったので、僕らが質問する時も相手を気持ちよくさせながら色々聞きだすべきなのでしょうか。 だとすれば、どのような質問方法をすればよいでしょうか。

  • 合同企業説明会のブースについて

    大学院1年です。 今度、初めて合同企業説明会に行きます。それで合同企業説明会で企業が出しているブースについてですが、ブースってどんな感じですか? 企業の人は、どんな質問でも快く答えてくれますか? よろしくお願いします。

  • 就活中の彼女

    就活中の彼女がいるとします。 その彼女に「どういう所を受けるか」「どういう職につきたいか」という質問をしない男性をどう思いますか。 私の彼氏なんですが、私が就活中なのを知っているのに全くそのことに触れてきません。 「今日企業の説明会に行って来て疲れた」と言っても、「へぇ」という感じで「どういう企業の話を聞いたのか」とか疲れたって言ってるんだから「お疲れ様」の一言でも言ってくれてもいいんじゃないかって思います。 あっさりで人に興味がないといったタイプの男性なので仕方ないとは思いますが、付き合ってるのにひどくないでしょうか。

  • 現在就活中の大学3年です

    現在就活中で、リクナビなどでエントリーをしていますが、周りの友達よりかなり出遅れています。 友達は毎日のように就活の予定(説明会や採用試験)がいっぱいで忙しそうですが、私は週末の就活サイト主催の合同説明会の予定だけです。 企業の個別説明会はすぐに満席になってしまい、まだ1社しか行けてません。 エントリーシートの提出もまだ1度もしていません。 なぜこんなにも人と差がついてしまったのかわからないんです。 マイペースに頑張ろうとも思ったのですが、このままだともっと遅れて手遅れになりそうで怖いです。 でも、だからといって今なにをしたらいいのかわかりません。 どんな厳しい言葉も受け止めますので、どうかアドバイスをお願いします。

  • 企業が「合説ブース」に出店する理由

    こんにちは。就活生です。 タイトルどおりですが、企業が合同会社説明会のブースに忙しい中出店する理由を知りたいと思ったので、質問してみました。 時間とお金の無駄なんじゃないかとすら思ってしまうのですが、どんなメリットがあるんでしょうか? 考えられるメリットを教えてください。よろしくお願い致します。

  • 就活の合同説明会

    就活の合同説明会 今北海道に住んでいる大学3年生です。 これから就活するのですが、就職は東京でしたいと考えています。 北海道には大きな合同説明会などがなく、自分の受けたい企業などの参加する説明会などはほとんどありません。 なのでインターネットなどで調べるしかできず、いまいちリアリティーに欠けるというか、不安です。 あまりたくさんの企業を受けようとは思っていないので、ちゃんと調べて絞った上で受けたいと思っています。 そこで、東京のビッグサイトなどで行われる大きなフォーラムなどに行こうか迷い中です。 興味のある企業はたくさん参加しているし、一度にいくつかの会社のイメージがつかめるなら良いかなと… しかし当方もお金と時間にあまり余裕がないため、行っても微妙だったら…となかなか決意できません。 2月頃から行われる企業各自の説明会に参加できれば、現段階での大きな合同説明会に、時間とお金と労力をかけて行く意味は大してないでしょうか?

  • 就活を続けるかどうか

    就活を続けるかについて。 就職活動中の大学4年生(女)です。 50社以上受けましたが内定が1つも無い状態で、現在は停滞しています。 多くの友人は就活を終えており、就活をしないと言っていた友人もいつのまにか内定をもらっており、焦りと喪失感しかありません。 正直、もともと就活に対して前向きになれず、ずっと「就活をしないといけない」という気持ちでした。説明会や周囲の就活の雰囲気も馴染めず、違和感を感じていました。選考前の企業ももうなく、応募できそう・応募しようという企業も見つけられません。 また、気になるものが正社員でなく契約社員やアルバイトの場合が多くあります。 実は、就活を終えた後に短期留学に行く計画でした。しかし、就活が終わらずそれもできなくなってしまいました。現在、語学が中途半端で上達すれば職の幅も広がると思っています。家族も無理して就活するなら止めたほうが良い。と言ってくれます。 調べたり、話を聞いたりして、こういった気持ちの中でも就活を頑張る事が重要で、新卒がとても貴重なチャンスである事も分かっています。 だからこそ今後どう行動しようか(就活を続けるべきか)迷っています。 どうにかしてでも新卒で内定を目指すのか、卒業後に留学に行った後に就職を目指すか、契約社員やアルバイトをしてから留学に行くのか、この3つです。 そこで質問です。 就活をしなかった方は卒業後どのような道を選んだのでしょうか? やはり新卒は大切でしょうか。無理してでも正社員として内定をもらうべきでしょうか? ここで就活をやめる事は逃げでしょうか? 1つでも、感じたことでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 合同説明会の主催者の方から名刺を頂きました。

    就活中の大学3年生です。 合同説明会で、主催者の方から 話しかけて頂き、名刺を頂きました。 50代位の男性の方でした。 きっと合同説明会内の参加している 企業の方から頂く名刺だと思っていたのですが、 説明会を取り仕切っている企業の方から 頂くとは思いませんでした。 私が会場を出る際に 他の主催者の方から話しかけられ、 15分程イベントの感想や就活の方向性を聞かれてお話をしていました。今回の説明会の特徴は「主催者の方とラインで個人的に相談が出来る」ことだそうです。本来は担当の方を選べないのですが、「(私)の名前でラインして頂ければ私が対応します」と言って頂きました。皆さん普通にこんな感じなのでしょうか? しばらくすると、次の方が話しかけにきました。その方が名刺を頂いた方です。50代過ぎの男性の方と立ち話で 20分程、大学や就活について話し、名刺を頂き、「メールしてね」とおっしゃっていました。 どちらの方も、 私が帰りがけに寄った 人がまばらで閑散としたアンケート回収のブースで話しかけられました。 企業のブースの方としかお話していないのに良くしていただけたのもなぜだったのでしょうか。何か意図があるのでしょうか? 周りでそのように話しかけてもらっている 就活生がいませんでしたので疑問です。 回答よろしくお願いいたします。

  • 就活のストレス

    処方箋をお願いします 就活のストレスに耐え切れません 人事部の方、就活講師コンサルタントの方おねがいします 就職浪人・留年してる方の意見も聞きたいです 派遣・フリーターの方も とある第一志望の教育系の出版・編集職が落ちたのを期に、風船が割れたかのごとく就活のストレスが出てきました 内定はありません 就活ストレスによる症状が一ヶ月続きます もう就活やめたい 具体的な症状はこうです 1.求人票を破く 2.今までかけた、履歴書が書けない 3.人事部と面接してると、面接官を殴りたくなる、   実際に面接官を恐ろしい形相でにらみつけ、面接官は私の目を見ようとしなかった 4.ノルウェーのテロ事件を合同企業説明会で各企業の人事に対し、誰かしてほしいと願ったりする   ロンドンの暴動を日本でって羨ましくなる   実際は自分はしないが 5.一人になると暴言をはきまくる   実際、某ブラック企業の合説ブースで人事に暴言を吐いた 6.適性検査(性格検査)も急に解けなくなった 7.このイライラをすっ飛ばすほど、暴力を扱える仕事に就きたい (もちろんこの企業はうけませんでした) 8.できれば、就活をやめて院や語学留学、海外インターン、就農、就留、就浪をしたい 9.しかし今就活がんばらないと、派遣・フリーターの路頭に迷う人生になる   新卒を好む企業のせいで ほんと、助けてください やはり今、就活頑張らないと、人生苦戦しますか?新卒制度のせいで

  • 就活中です。今すべきことは。

    いつもお世話になっております。どうぞ宜しくお願いします。 私は今現在、就職活動中です。合同企業説明会や会社説明会に行ってるのですが、それ以外の日は今何をすべきなのでしょうか? どうにも不安で周りはどんな事してるのか判りません。 私の学科は栄養士になるための学科なので友人たちは就活をあまりしていないので、経験者の方、今現在就活中の方、 どんな事をしてるのか教えてください。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 学校で靴隠しの事件が増えており、去年から友達が被害に遭っています。今年に入っても続いており、犯人はまだ見つかっていません。最近では友達のメガネケースとメガネが盗まれるという事件も起きています。
  • 学校では去年から数回、靴隠しの事件が発生しています。しかし、犯人は見つかっておらず、被害にあった友達は新しいメガネケースとメガネを買いなおすことになりました。
  • 学校では最近、靴隠しの事件が頻繁に起きており、友達のメガネケースとメガネが盗まれたという被害も報告されています。警備は厳重にされているものの、犯人はまだ特定されておらず、生徒たちは不安を抱えています。対策を考えなければなりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう