製造業WebSiteの収益への貢献

このQ&Aのポイント
  • 製造業のWebサイトの収益を最大化するためには、HomePageの効果的な運営が必要です。会員登録数の増加を目標とし、収益への影響を定量的に把握するための文献を探しています。
  • 会員登録数の増加は、製造業のWebサイトの収益に直結する重要な指標です。しかし、その妥当性を確認するための文献情報が欲しいです。
  • 製造業のWebサイトの収益向上のためには、HomePageの効果的な運営が不可欠です。会員登録数の増加はその一つの指標であり、収益への貢献度を定量的に評価するための情報を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

製造業WebSiteの収益への貢献

HomePageを効果的に運営し、収益に結び付ける課題に取り組んでいます。その指標としてWebSite会員登録数を増やすことを指標としたいと考えていますが、目標の妥当性を見出したく、会員登録数と収益の相関関係を定量的に示した、文献値みたいなものを探しています。どなたがご存知ではないでしょうか。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.9

> 商品の良さ、技術サポート力は自信があり、日本では古くから実績と信用 > があります。ところがある国で営業活動を開始したにですが、知名度がな > く殆どが門前払い。そこで知名度を上げたいのですが、TVCMでも流せば知 > 名度も上がるのでしょうが、リスクもあります。狭い業界ですがウェブサ > イト内容は国内では評判はよく、これを外国語バージョンとし活用したい > と思っています。 ご質問に上記背景を記載しておけば、回答内容もずいぶん違ったのでは ないかと思われます。 「会員登録数の上昇→販売増」の事例があるのでWEBサイトを充実させる のではなくて、販売増するためには何が必要で、その一手段としてどの ようなWEBサイトを構築すべきか、が問題ですので思考順序が間違っている 感があります。 日本での商品力と実績は申し分ないとのことですが、日本のWEBサイトの 焼き直しでは無く、販売・サービス網やおおよその価格や納期・在庫有無 の案内、現地語または英語資料のダウンロードおよび商品に関連する用語 を検索した際に上位でヒットするような細工、など、いろいろと検討して みては如何でしょう。 ちなみに小生の勤めている会社のWEBサイトですが、日本人が構築した ものは大概現地スタッフのウケが良くありません。 郷に入れば郷に従え。現地の習慣や好みを加味したサイトが理想です。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。ご指摘の通り、現地に精通したコンサルに相談してみたいと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (9)

noname#230359
noname#230359
回答No.10

お手軽な例としてはYoutubeにチャンネルを開設して そこから本サイトへ誘導することかな。 https://www.youtube.com/user/MORISEIKI/videos https://www.youtube.com/user/MakinoMachineTools/videos https://www.youtube.com/user/usedmachinemania/videos

noname#230358
質問者

お礼

色々とありがとうございます。参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

この森の管理は最悪。会員になる実益あるのやら・・・ 既出回答どおり会員登録方式は99パー障壁でしかなく、即効のご利益ありそうだからやむを得ずと思わせない限り伸びず、アクティビティ持続はさらに難しいと思います。 サイトでうまいナと思った例   『難削材加工』で出てくる二つのサイト。大変似ているが別もの   http://nansakuzaikakou-costdown.com/   右側に他のテーマでのサイト3つを持ち、≪同業他社リンク≫も関連性大   企業規模は思うほどでなく、独り担当なら大変な苦労   http://www.nansakuzaikakou.com/   商社が運営。これも三分野 技術核心まではオープンでないが、アウトラインはまずまずで、それをもとに自社でトライ ⇒ ダメ ⇒ なら此処へ問合せ、依頼してみよう の誘引効果は充分と思います。 逆の例   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=293192&event=QE0004 サイトが貧弱で過去実績を自慢しても誰が見るのヨ。それゆえなのか此処を宣伝場にし、回答内容はイマイチ。。。その姿勢を私他が忠告。 他にも1件、設計事務所を立上げた直後の方もあったが忠告で止みました。 好い例では『小堀設計』。資料満載サイトながら病により廃業された模様。検索すると尊敬する方の賛辞が出てきます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になります。ご指摘の通り技術革新までオープンではないものを目指して誘引する効果を狙っています。日本ではある程度うまく行っていると思いますので、同じ手法が海外で通用するかが今回の課題です。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

この森の運営会社であります、“株式会社NCネットワーク”さんの取組み方を参考にすれば、 色々と観えてくるのではないでしょうか? 例えば、 * エミダス工場検索   【仮想工場情報】登録数:17,040事業所 総従業員:872,002人 総売上高:7兆4,414億円 * 発注情報   ◆ 緊急取引案件  ◆ 新着案件  ◆ 過去の案件 * 知識・技術   ◆ 技術の森  ◆ 技術動画  ◆ 新開発技術紹介  ◆ モノづくり事典   ◆ モノづくりコミュニティ  ◆ エミダスマガジン * 製品検索   ◆ CAD/CAM・生産財ショールーム * エミダス・ジョブナビ   ◆ エミダス・ジョブナビ にて、*印の大項目を例えばアプローチ項目、◆印の中項目を例えば各分野、そして、対応部署 又は個人名称を小項目、それ等を引合件数別、成約件数別、売上別、利益別に何割に相当するか を纏めます。 それだけではなく、既存の営業での集客等との比較をします。 先ずは、コストを算出をしましょう。既存営業は、営業人数、営業所のコスト、工場又は 本社の営業のコスト(光熱費や工場経費も営業分を割り振り、独立採算方式での)算出をする。 Home Pageもコストを算出します。(更新が速いので、基本コストを10年か15年、製品紹介 等は3年か5年にて、年間コストを比較します。当然、貴殿関連のコストもです。) 次に、既存営業の“お馴染みさん等のルート営業”と“新規顧客開拓の飛び込み営業”に分け 引合(飛び込み)件数別、成約件数別、売上別、利益別に何割に相当するかをまとめます。 最後に、コストを内容で割り、コストパフォーマンス化します。 また、“HomePage”は、新規顧客扱いと同じとします。 (お馴染みさんは、HomePageに登録ではなく、担当営業にしますから。) そして、基本的な比較は、“新規顧客開拓”と同じ。 それが、コストパフォーマンスでは、“ルート営業”と同じなら、アピールできます。 そして、海外営業所や商社仲介無しで、海外顧客の成約なら、ボーナス換算とか。 以上で、小生は纏めます。 只、既存営業のデータを過去に遡っての纏めが必要な場合があるので、面倒ですが、貴社の会社 役員がまともなら、取締役会で各部署の現状の纏めと、今後のアクションプランを毎月の取締 役会で確認し合い、月次報告もしているでしょうから、データは“あると思います。”

参考URL:
https://www.nc-net.or.jp/
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

ECではない会員登録で何をしたいのか?よく分からない。 既回答とあまり変わらない。 会員登録という方法の目的は何か今一度、確認されてはどうかと思う。 > 会員を増やし、魅力的なコンテンツ提供によりファンを増やし、知名度を上げ営業に行っても信用して話を聞いてもらえることをめざしています。 会員販売を考えているようにも読めるのだが。 御社のビジネスが何かわからないけど、 会員登録と収益との相関を求めるのであれば、 リピート性の高い商材を扱っているとして、 リピーターに会員になってもらい、情報提供して、 満足度を上げることに意味があるかもしれない。 (顧客管理) (この場合の結果指標はリピート率でしょう。) 営業サポートとして、認知度向上を求めるのであれば、 露出度と訴求力を高める必要があるだろうが、 会員登録という制約を設けるのが必然とは思えない。 (顧客開拓) 代替/新機能など顧客側にハードルがある場合、 丁寧な情報提供が必要になるが、 これも、会員登録という制約を設けるのが必然とは思えない。 (顧客攻略)

noname#230358
質問者

補足

回答(4)補足でも説明しましたように、ある国で、素材のようなものを売ろうと思っています。素材を売ることが利益になりますが、素材の良さを最大限に引き出す、各種技術をサポートできる、コンサル出来ることも強みです。ここをPRして、サポート技術含めて素材を買いたい気にさせるのが目標です。その点では、ご指摘の通り、リピート率がいいのでしょうね。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

個人的には会員登録=個人情報漏えいリスクなので利用者目線だと会員登録必須のWebページは悪印象を持っています。 会員登録強要のWebページでは検索に引っかからないので収益にはつながりにくいものと推測されます。 会員登録なしでWebから情報取得可能>会員登録必要だけどWebから情報取得可能>Webから情報取得不可の順で評価しています。 なので会員登録数≠収益と考えたほうがいいと思います。 むしろ情報公開日を境として収益及びその2次までの微分値で変化が無いか確認する方がよいのではないかと思います。 会社や製品として何が出来、何ができないのかがはっきりとわかり、かつ、古い情報もしっかりと掲載し続ける会員登録不要のWebページであることが重要かと思います。 Webページの顧客(予定者)ベネフィットは問い合わせを行う手間、返答待ちの時間ロスの削減ということなので顧客(予定者)の手間を以下に減らせるかを重視した方が効果が高いと思います。 会員登録の最悪事例=キ○エンス カタログDLだけで電話が来てうざいから極力、選択肢にすら入れないようにしています。

noname#230358
質問者

お礼

ご助言、有難うございます。ご指摘の通り、うるさい営業は避けたたいと思っています。回答(4)補足でもご説明したように、ある国で営業するのに知名度を上げたいです。技術ソリューションが売り物なので、自然に問合せをしたくなるWebSITEを作りたいです。その意味では問合せ数を指標とした方が良いのかもしれませんね。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

Web Site=収益と考えるのはいかにも短絡ではないでしょうか。 ものの順番として開発、販売、材料等の購入、製造、梱包、出荷 をそれぞれ精査しては如何か。 その中でWebが出てくれば「何をどうしたい」がはっきりすると思います。 昨日SONY欧州、英国の販売拡販をTVでやってました。 ノウハウ部分は当然TV放映してません。 この中で気になったことは販売アドバイザーが不在の販売店の売り上げがよくないと有りました。 日本国内で販売店頭にいますかね。 現地に即した販売戦略が必要であることはわかりますが。 もう一つ、日本以外では当たり前ですが職位によってやるべき仕事が違うことを言ってました。 もっとも仕事の指示を出来ないマネージャー?が沢山いることも後進国では当たり前です。

noname#230358
質問者

補足

ご指摘の通り Web Site=収益と考えるのは難しいです。商品の良さ、技術サポート力は自信があり、日本では古くから実績と信用があります。ところがある国で営業活動を開始したにですが、知名度がなく殆どが門前払い。そこで知名度を上げたいのですが、TVCMでも流せば知名度も上がるのでしょうが、リスクもあります。狭い業界ですがウェブサイト内容は国内では評判はよく、これを外国語バージョンとし活用したいと思っています。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

もう10年も前にウェブサイトPV数と収益の相関関係は崩壊しており会員登録数と収益も同様です現在は寡占トップ以外は生き残れない時代。ウェブページを効果的に運用とか言う言葉が既に幻想です、もしやりたいなら大手サイトに金払ってコバンザメするほうが全然ラク。 アクティビティのない会員なんて100万人いても無意味でアクティビティのある100人にも及ばない。その100人からソーシャルネットワークで拡散してもらう方が有効です。いくらでも都合の良い事が書けるネット上の情報なんて自分が信じたい内容以外は無条件には信用されないし、自分で検証する人は少数派という現実。 結局は各個人に遡及するコンテンツの魅力だけに注力するべきでしょう。そのコンテンツを自分で検証できない人はソーシャルネットワークでの信用を頼る。それもできない人は自業自得というリテラシーが現在の風潮。 ですから現在の状況では指標として全く妥当ではないです。 ネットでベッキー情報にアクセスしてる人は、週刊誌買わないです。 同様に会員が幾らいても意味なし。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに私自身も会員登録しながら殆ど訪問していないサイトが多くあります。ご意見参考になります。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。不慣れのため、新鮮なのですが、これらはアクセス数を増やすテクニックなのですね。アクセス数増加は目標のひとつですが、利益に繋がる暫定指標としては会員登録数増加としています。この暫定指標が妥当なのか根拠を探しています。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ステルスマーケティングだから 公開した時点で意味がなくなる https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0 逆アクセスカウンター http://kanemotilevel.com/kizi47.html や 検索ワード検索 http://liginc.co.jp/web/seo/131502 はステマの常識 インターネットマーケティングで探せば出てくる https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0 まあ、理解できんから飛ばされちゃったんだろうが 100万PV で 売上 0円 の可能性もあるし 1PVで 売上10万 の可能性もある 単純にPVあげるだけなら SEO https://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP657JP657&q=SEO&oq=SEO&gs_l=serp.3..0i4l6j0i131l2j0l2.6271.7683.0.9024.3.3.0.0.0.0.88.255.3.3.0....0...1c.1j4.64.serp..0.3.252.WLctOsVE6hg ただほとんどが詐欺みたいなもの PVは上がるよ

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。自分なりの理解をしながら回答したいのでご指摘の通り理解が追い付いておらず申し訳ございません。 アクセスをふやすための各種テクニックがあるが、必ずしもアクセス数増やすこと=利益増ではないということですね。会員増やせばと思ったのですが、他に戴いている回答も参考にさせていただくと、それだけでも利益には繋がらないということですね。ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

参考資料に、Webサービスの4種類のビジネスモデルの種類が示されていますが、 ご質問者さんの“製造業WebSite”は、4種類のうち、ECモデルと考えて よろしいでしょうか? 上場企業であれば、営業報告書が公開されていますから、丹念に点検すれば 目標の収益を上げるために、どのようにWebSiteを運営しているか記載して いる例があるかもしれません。 2番目の参考資料は、代表的なECサイトである、モノタロウ、misumi、ipros を比較した情報が掲載されています。 EC (Electronic Commerce:電子商取引)ではなく、製造業の商品情報サー ビスなどを目的としたWebSiteは、直接的な収益を上げることは難しいよう に思います。問い合わせ業務の効率化、情報サービスの顧客満足度アップに よるシェア拡大(売上増)などを指標とするように思います。 どのような性格の商品を扱う製造業なのか不明ですが、回答(3)さんがご指摘 のように、不活性な登録会員は、収益に貢献しません。(会員データ管理サ ーバーの負担を増やしてコスト増につながります。) 登録会員数という指標は、必ずしも誤りではないと思いますが、登録会員の 顧客満足度を抜きにした単独の数値では、御社の経営に貢献することは困難 と思います。 補足に記載なさったような暫定的な目標を設定する場合でも、二の矢、三の矢 として、コンテンツの充実を準備しておかないと、永続性のない打ち上げ花火 という事態に陥ると思います。 今一度お尋ねしますが、お取り扱いの商品は、魅力的なコンテンツを相当の 期間にわたって供給し続けることのできるような技術的バックボーンがある のでしょうか? 競業他社が、より魅力的な情報を、会員登録などの制約なし で提供してきた場合に、どのように対処なさるか方策をお考えでしょうか? 例えば、misumiでは、プレス金型講座として、広範な情報を会員登録なしで 無償で公開しています。これに勝るような情報提供が可能でしょうか? http://koza.misumi.jp/press/index.html

参考URL:
http://baigie.me/sogitani/2013/04/model4/ http://ecclab.empowershop.co.jp/archives/2536
noname#230358
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。確かに不活性な会員増やしても意味はないですね。ミスミのような豊富な技術コンテンツを本気で目指したいです。活性な会員はリピートしてくれる可能性が高いので、その辺を表現できる指標が必要そうですね。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 EC (Electronic Commerce:電子商取引)ではありません。会員を増やし、魅力的なコンテンツ提供によりファンを増やし、知名度を上げ営業に行っても信用して話を聞いてもらえることをめざしています。会員を増やすことを暫定指標にしたいですが、これが妥当なのか裏付けが欲しいです。

関連するQ&A

  • 使っていないサービスの自動引落の収益の名称

    ビジネス企画書を作っています。 下記の利益の名称をどっかで聞いた事があるような気がします。忘れてしましましたので、分かりましたら宜しくお願いします。 ほとんど使っていないクレジットカードの年会費が自動更新での引落されたり、 ドコモの有料サイトをいつまでもマイメニューに登録しておいたなどして、特にサービスを使っていないのに解約をしないが為に、自動的に引き落されたりする利益って、何か特別な収益名などありますでしょうか? 確か会員数が増えれば増えるほどおいしい収益で、名称があったような気がしますが。。。

  • ウェブサイト名称に第三者の商標が入っているとダメ?

    ウェブサイトの名称に第三者の商標が入っていると法的に問題があるでしょうか。 たとえば、パソコンの「VAIO」は商標登録されていると思いますが、 普通の一個人が 「VAIO大好き.com」 みたいな感じで「VAIO」の文字列を使ってサイト名をつけると問題があるでしょうか。 もちろん、ホームページの内容は、VAIOの販売元であるSONYが運営していると勘違いさせないような内容にします。

  • ストレスと現代社会

    現在,興味があって質問タイトルのようなことを調べています.そこで,ストレスの指標になるようななんらかの客観的なデータがあればと思うのですが,たとえば自殺者数の推移や少年の喫煙率などのような資料はどんな文献に当たったら良いのでしょうか? 文献に限らずウェブサイトなどでも参考にしたいと思いますので,アドヴァイスお願い致します.またその他に現代社会をストレスの視点でながめるのに有効と思われる指標などございましたら,あわせてアドヴァイスいただけると幸いです.

  • アフィリエイト収益と、他者の記事引用マナーについて

    サイトを運営しようと思っています。そのサイトは、 ・ブログ形式の情報サイト ・誰でも無料で閲覧できる ・会員登録無し ・会社では無く、あくまで個人の運営するサイト です。 ただし、収益源として運営者はアフィリエイトで儲けるしくみにしようと思っています。 このようなブログで、例えば「Asahi.com」等、他者サイトの内容を引用しても法的に問題は無いのでしょうか? 引用の出典が信頼できるメディアであればあるほど、サイト閲覧者も増え、アフィリエイト収入が上がり、サイト運営者に利益がもたらされることは事実です。 他者の書いたものの引用により自分に利益が出るのであれば、著作権法などにひっかかりそうな気がしますが、どうなんでしょうか。 ※「転載」では無く、あくまで「引用」であり、出典は明記します。

  • 広告効果測定タグを作るのは大変ですか?

    ある広告の効果測定をしなければいけなくなりました。 広告からの会員登録数を追いたいのです。 会員登録完了ページのURLに引数を付ければ会員登録数を確認できると聞いたことがあるのですが、具体的にどのようなものになるのでしょうか? また、その効果測定タグを作るのは大変でしょうか? プログラム初心者で詳しいことがわかりません。 拙い説明で恐縮ですが、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • Google Adsenseより簡単に儲かる高収益な広告を教えて下さい

    Google Adsenseより簡単に儲かる高収益な広告を教えて下さい。 表題通りでこのような広告プログラムを探してます。 条件はGoogle Adsenseみたいに簡単にホームページやブログパーツとして貼り付けて完了する物を探してます。サーバーに設置する物はNG。また、収益率もそれ以上の物で探してます。 また、広告の設置を考えているblogは、身近なニュース、ゲームの攻略、アニメの感想、本(経済+コスメ+マンガ系)、ダイエット、スポーツ、映画の感想など様々なジャンルで書いてます。ホームページの方は映画の感想がメインです。記事数やアクセス数はかなり多く記事も速く書き上げる事を重視してます。 その為、何か1つの商品を紹介するタイプの広告はNG。また、すぐに記事を投稿するため高収益でも設置に時間が掛かる物もNG。 一度設置するとその後記事や広告を変更することは無いので、広告に有効期限がる、紹介商品が時代遅れになるなど固定された商品リンクもNG。 因みにGoogleAdsenseの場合、月2万円近くあり確定申告もしてます。 願わくばもう高収入の望める広告があればと思ってます。 閑話(時間があればお勧めアドセンス紹介の参考に) この質問の経緯について、実は、先日ブログとホームページがGoogle Adsense狩りにあい広告のあるサブドメインでGoogle広告の表示が突然無くなってます。再開を依頼したのですが全く埒があきません。理由の開示も無しで対策もたてれません。 ただ、今回は不幸中の幸いでホームページでよく見かけるGoogle狩り記事であるアカウント抹消でも、全てのサイトで非表示になった訳では無いのは助かりました。しかし、広告をGoogleに一本化する事は非常に危険で、いつ収入がゼロになるか分からず不安定であることに気付きました。 また、実際に商品が売れずともクリックだけで広告料が発生するアドセンスは儲かり安いと思いますが長続きしないようです。アクセス数が増えると悪質な閲覧者も増え禁止や停止する手段も無く、Google狩りが簡単にできるようです。何かを実際に販売しそこから報酬が発生するものが長く続き、最終的な利益はより多く儲かると思ってます。全ホームページに埋め込んだGoogleAdsenseコードの張り替え作業だけで数日はかかります。 そこで良い機会ですので、GoogleAdsenseと同等かそれ以上簡単に広告が作れ、Googleアドセンスより多くの広告収入が見込める広告掲載プログラムを探してます。 A8やアマゾン、バリューコマースなども試したのですがジャンルが広すぎるため、Googleほど適切な表示がなく収入は減りました。また、ブログやホームページの記事に専門性が無いため、登録の企業の審査に落ちることもありました。 できれば、Googleアドセンスみたいに自動でホームページやblogを解析してお勧めの商品を表示する広告プログラムや検索エンジンで検索した結果(リファラー)や位置情報(IP)から分析して、そこから閲覧者に興味のある商品を表示するブログパーツやホームページ広告プログラムがあれば助かります。 また、紹介の際には使い勝手やGoogleと比べて収益がどの程度上昇したか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします

  • 携帯サイト 運営費、利益について

    登録料が一月300円程度で、 単なる相談サイトのようなものがありますが、 運営費、利益など、どこから入るのですか? 特に、広告もありませんし、何か商品を買わせるような感じにも見受けられませんが、 登録料だけでも会員数が多いとすごい金額になるのでしょうか。

  • Eメールの送信方法について。

    ホームページを運営しているのですが、最近会員数が多くなってきたため、一度にメールを送ることが大変になってきました。いままでは、アドレス帳で会員管理をしてきたのですが、なにかもっと簡単な方法で会員全員に同じメールを出す方法はないでしょうか。一般的な会社などではどのようになさっているのでしょうか。どなたかご存知の方がおりましたらご教授ください。

  • 放置しているYouTubeのチャンネル運営について

    登録者数が約1万人で月100ドル位の収益があるチャンネルを運営しています。2年程放置していますが月に300人くらいずつ登録者数が増えています。34個の中の一つの動画が人気のようです。去年は1123ドルの収益でした。 ハンドメイドのハウツー系のチャンネルですが、自分ではもう動画が作れなくなったので今後チャンネルをどうしようか迷っています。 ●このまま放置して100ドルの収益を貰い続ける →今後減るかもしれないし、増えるかもしれない ●誰かに頼んで動画を作ってもらう →あまりお金を使いたくないのと、色々と面倒そう ●チャンネルの動画を全消しして、他のジャンルに変える →登録者は減るけど、収益化ができているのは魅力的。そんな事したらどうなるのか正直想像ができない。 ●ラッコM&Aで売りに出してみる →ハンドメイドのチャンネルに需要はあるのかさえ分からない。出しても、どのくらいの希望販売価格を付ければいいのか分からない。 これくらいしか思いつかないのですが、この他にも何かいい案はないでしょうか?皆様のお力をお借りできれば幸いです。

  • メーリングリスト・メルマガ作成方法[携帯・PC]

    現在、団体の会員登録システム&メールマガジン(PC・携帯送信会員登録可)を作成しようと考えています。 会員予定数は1000名以上、週2回のメルマガ配信を考えております。 非営利団体ですので運営上予算が非常に厳しく、お金をできるだけかけずに運営していきたいと考えております。 現在、安全面と無料という手軽さもあり、らくらく連絡網http://www.ra9.jp/の利用を考えていますが、 会員登録時に配偶者の有無、住んでいる地域など登録項目が多く、無料だからしかたがないとわかりつつも、 もっと簡単に登録できるよいところはないかなと考えております。 どこかよいところご存知ないでしょうか。 <条件> ・会員登録のシステムがある。 ・メールアドレスなど登録者情報の閲覧ができる ・メールマガジンが配信できる ・登録者数が1000名以上対応できる ・いかがわしい広告が載らない ・価格は月額600円以内 <希望> ・会員登録の手間が少ない ・個人情報保護の規約を持っている -------- よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう