10KW以下の発電機製造に必要な申請

このQ&Aのポイント
  • 10KW以下の発電機の製造販売に関する情報を現在得て降りません。ご指導の程宜しくお願いします。
  • 許認可や申請などに精通されている方から、10KW以下の発電機の製造販売に必要な申請についてご指導をいただきたいです。
  • 10KW以下の発電機の製造販売計画をしていますが、製造に関する情報は得られていますが、製造販売に関する情報がまだ得られていません。ご存知の方はご指導ください。
回答を見る
  • 締切済み

10KW以下の発電機製造に必要な申請

いつも拝見させていただいております カテゴリーが無い為に、近いものを選択しました 許認可、申請、等に精通されて居られます 有識者様よりの、ご指導宜しくお願いします。 現在、10KW以下の発電機の製造販売を 計画しております所です。 製造に当りまして、色々と調べては降りますが 設置に関する事項は有るのですが、 製造販売に関する情報を現在得て降りません。 ご承知の方が居られましたら、ご指導の程 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

まずは、参考URLに貼っておいた、「移動用発電設備・携帯発電機の法令・ 基準上の位置付け」をご参照下さい。 電圧と出力によって適用法令が異なるようです。 3kW以下の携帯発電機は、電気用品安全法の適用を受けるので、最もしばりが 厳しいものと思います。 それ以上は、電気事業法(及びその技術基準)の範疇に分類されます。 発電機単独で使用するか、商用交流電源に並列に接続して使用するかに よって適用法令が異なると思いますので、十分に留意なさることが必要 と思います。 電気用品安全法は、「強制法規」であって、違反した場合の次のような罰則が ありますので、十分にご注意下さい。 ・違反した個人に対しては、一年以下の懲役、百万円以下の罰金(併科もあり) ・法人(会社)に対しては、一億円以下の罰金刑 電気用品安全法に関する手続きは、経済産業省のホームページ「電用品安全法 のページ」に記載されていますので、ご覧下さい。 手続き関係の概要は、次のURLに記載されていますので参照して下さい。 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/tetsuduki_annai/index.htm 3kW以下の携帯発電機は、「特定電気用品」に分類されますので、特定電気用 品以外の電気用品を製造・販売する場合に比べて、厳しい規制内容になって います。   3kWを超える場合はどう扱えばいいか? http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/setsubi_hoan.html 上記URLに記載されているとおり、電気事業法及びその関連法規の規定に従う ことは必要ですが、発電機の製造・販売に届け出が必要とは記載されては いないようです。 B2Bのビジネスとして、当事者間において、電気事業法の技術基準及び市場 要求に基づく必要事項を適正に運用すれば安全性を担保できるとの考え方の ように想像します。

参考URL:
http://www.nega.or.jp/publication/press/2007/pdf/0710a.pdf http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku/gi
noname#230358
質問者

お礼

ohkawa様 御礼が送れすみません 大変に参考になる、ご教授ありがとうございます 今後共宜しくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

エンジン発電機はマル適ギザギザマークの取得が必要です   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=276289&event=QE0004

noname#230358
質問者

お礼

岩魚内様 早速のご指導ありがとうございます。 とても参考になりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • 発電所を出たところで1KW/hいくら?

    自宅には3.56Kwの太陽光発電システムが設置されており、私は小さな発電所の所長です。 電力会社に対し1Kw/h 30円程度で余剰電力を販売しています。(買っていただいてます。) 毎月5000円程度が入金されています。 電気を様々な製品の一つと考えるとして、 製品は工場出荷時点の価格に、流通、販売コスト等をプラスして、販売価格が決まります。 一般家庭(従量電灯契約)で、電気を買う場合 1KW/h 23~4円ですから 発電所を工場とすると、発電所を出た瞬間の 1kw/hの電気はいくらなのでしょうか。 (1Kw/hを発電するのにかかる費用という事です。) 原子力発電、火力発電、水力発電、それぞれについて、教えてください。 素人的には1Kw/h、いくら、で示されると理解しやすいのでお願いします。 また、国が税金を投入して研究・核のゴミ処理等をしていますよね 国の予算も厳しくなるばかりです、この費用を電気料金に反映する・・・・ 電気料金の値上げなんて事もあるのかと、心配です。   研究・核のゴミ処理等も含めて1Kw/hいくらになるのでしょうか?

  • 非常用発電機の設置

    失礼します。 素人ですが某役所の監視カメラの非常用発電装置の検討を任されました。現在、メーカーと相談して、UPS(定格3kvA/2.4kW)+非常用発電装置(定格出力:6.9KW~8.1kW エンジン4サイクル水冷ディーゼルエンジン)を設置することを決定しましたが非常用発電装置については小出力発電装置の扱いで法律上の規制は技術基準適合命令のみと考えています。ついては技術基準適合命令とはメーカー側が製作する際にかかる規制であり設置する側には関係ないと考えているのですがこの考えは正しいのでしょうか? カテゴリーもわからなくて要領を得ない質問ですみませんがご回答よろしくお願いします。

  • 非常用発電機の設置を計画しています。

    東京電力から6kVの高圧電力の契約をしている工場なのですが、非常用発電機の設置を計画しています。容量は、500KVA(400KW)です。400V出力の発電機を設置して昇圧用の変圧器を接続して、6kVラインでの接続を考えています。もちろん、商用側とは切り離しての接続とします。この様な場合に、何か問題点や、注意を要する事があれば教えて下さい。また、変圧器ロスや、起動時の電流による影響についてもよろしくお願いします。

  • 節電対策で発電機を検討したいのですが

    ある製造業に務めております。 電気量15%削減に対して、発電機を導入し約15%を削減できないか検討しております。 工場の契約電力は800kwくらいで20%分(160kw)の設備を発電機で電気供給したいと考えております。 120kwの内訳は55kwのインバータ式コンプレッサ2台とエアコン約7kw×7台で考えております。 夏場と冬場を発電機で動かし、電気を使わない閑散期は電力会社の電気で動かそうかと考えおります。 (1)このような使い方でなにか問題はあるでしょうか? 発電機メーカーさんは発電機の容量を400kwくらいのものを選定すれば大丈夫だとおっしゃっていますが…。(インバータ機DCリアクトルがあるので問題ないと言っていました) 安定した電気供給ができるか不安に思っているのですが。 (2)またもしコンプレッサー2台が別々のキューピクルから電気供給されていた場合、発電機1台でそれらを電気供給し、不必要なときは電力会社の電気で動かすようなことはできるのでしょうか? (今回のコンプレッサとエアコンはすべて同じキューピクルからですが) (3)このような方法で発電機と電力会社の組み合わせをされている企業さんはいますか? または実例を知っていますか? 発電機導入に関しては大気汚染法や消防法の届出、また納期の問題など不安を感じて おりますが、現在生産の夜勤へのシフトも困難な状況でありまして、お知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 現在、蒸気タービン+同期発電機による発電設備を計画していますが、受変電

    現在、蒸気タービン+同期発電機による発電設備を計画していますが、受変電設備に発電設備用の連絡遮断器を設置する義務・法令等はありますか?教えて下さい。

  • 無停電電源システムと発電機は組み合わせ可能?

     私の勤める埼玉県の会社(ゴム製造業)では、計画停電が実施されてからというもの稼働率が50%以下に低下し窮地に立たされています。震災復興支援の観点から計画停電にも協力する方針はありますが、会社としては稼働率を維持できなければ存続の危機となります・・・。 そこで、発電機を利用しどうしても止められない成形機のみ停電中も稼働させようと考え、350kwの発電機を購入しました。  しかし、通常電源から発電機への切り替え時に一瞬電源が落ちてしまう為、1回の計画停電に対して通常電源→発電機、発電機→通常電源切替時に2回の成形機停止が発生してしまいます。  そこで、いろいろ調べたのですが無停電電源装置と発電機をうまくつなぐことでこの電源切替時の一瞬停電も起きないようなシステムは出来ないものでしょうか?どなたか教えてください。  会社は電力需要が高まる7月までに中部地方への移転を計画しています。そんなことしなくても計画停電を乗り越える方法を教えてください。

  • 父親の土地を借用し太陽光発電するのに必要な手続き

    はじめまして。 解らないことが多々有りまして質問致しますが、宜しくお願いいたします。 「父親の土地を借用し太陽光発電をするには」 状況 父親90歳、母親88歳、当方57歳(サラリーマン) 現在、太陽光発電野立て、30kwの設置を考えております、 30KWの根拠はソーラーローン、貸付限度が、一千万だからです。 土地の件ですが、南向き、170坪の雑種地(父親が高齢のため畑ができなくなり雑種地となる)の上 袋地(1.5mの道路しか無いため拡張を関係する地主にお願いしたが応じてもらえず)で 毎年、固定資産税を取られているだけの全く価値のない状態です。 そんな理由で当方が草刈等をしていましたが、今年から父の知人に貸しています(野菜を作ってくれいるので借地料は無し)。 そんな中、太陽光発電の事を知り相談しました所野立て30kwの規模であれば ソーラーローン(金利3%)借用しても、売電金額の範囲で毎月の返済(10年間)でカバーでき 収入さえ有ると言う説明でした。 半信半疑でしたので、色々な情報を求め知人が昨年から9.9kwの太陽光発電を(余剰)していると言うことで、実際の収支を確認して見ました、実績は1年間で総発電量12500kw、売電金額46万円でした。(全量売電の場合、約528000円) 親族から土地を借り産業用太陽光発電(30kw)をする為にどの様な手続き、申請等が必要でしょうか。 最善の方法がありましたら御共助願います。 回答お待ちしています。 乱文にて失礼いたします。

  • 太陽光発電設備の自家用電気工作物の取扱いについて

    太陽光発電設備の自家用電気工作物の取扱いについて教えてください。 太陽光発電設備を20kw以上設置すると一般的に「自家用電気工作物」の扱いを受けるように聞いています。 わが社では、現在19.8kwの太陽光発電システムを設置しています。この度、事業の拡張に伴い、10kwを新たに設置する予定があります。 19.8kwと10kwの太陽光発電システムは、同じ会社の敷地内ですが離れた場所に設置し、パワーコンデショナーも別々に設置することになり、発電した電気は、キュービクルで一緒となって電気を使用するを想定してます。 この場合でも自家用電気工作物の取扱いを受けるのか教えてください。

  • 発電設備の設置

    メタンガスを利用した発電を設置する計画をしています。発電容量は700kw程度です。必要な届出書類など教えてください。また、電力の利用ですが売電か場内利用するか、どちらがよいでしょうか。 まったくの素人です、どなたか教えてください。

  • 太陽光発電の補助金について質問です。

    太陽光発電の補助金について質問です。 現在、会社(居住なし)に3kWの太陽光発電を設置しようと考えているのですが、 会社だと国の補助金(Kw 70,000)が出ないとの事でした。 住宅用の補助金ではなく産業用の補助金でないか?調べましたが 産業用だと10kW以上がほとんど条件にあり、このままだと補助金なしの設置になってしまいます。 もし、10kW未満の会社(居住無)で補助金があるのであれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう