人材会社が求める原価計算能力とは?

このQ&Aのポイント
  • 原価計算ができる人が不足しているという報告が人材会社からあります。工場が多い中でなぜ不足しているのか疑問です。
  • 原価計算のソフトは存在しないため、各システムやデータベースから情報を集めて作業をする必要があります。
  • 原価計算能力を持つ人材が求められています。原価計算に関する知識やデータベース操作のスキルが重要です。
回答を見る
  • 締切済み

原価計算ができる人

人材会社によると意外と原価計算ができる人が不足しているらしいです。これだけ工場がいっぱいあるのに不思議です。原価計算そのもののソフトはなく、各システム、データベースから情報を集めて作業をするからでしょうか

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

原価計算とは、帳簿の会計処理の用語。 掛かった費用(支払)があきらかになった時点での処理を指す。 言われてるのは見積計算ではないかと。 見積はあくまで予測であって、相手先との交渉次第で根拠なく何割引きになってしまうし、逆にそのまま通っても見込み違いで大損(巨利)こいたりする。そして成約しなければ紙屑。 原価計算の言葉にこれを含むこともあるが、会計処理の厳密さが無い点が異なるし、必要な知識分野が違います。 会計の知識に長けた公認会計士、税理士のプロ、または学校での天才をもってきても、工程分解、工数算出は無理。 現場知識に精通する経験者の方が遥かに確かな値を出すし、過去蓄積のソフト・データベースがあるだけでホイホイ出てくるものではない。使えるレベルで構築してるところもあるが、然るべくサジ加減するのが商売。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

製造業で原価計算を外部に委託する会社あるのかなー。 もし沢山ある;これこそ不思議です。 如何か。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>>人材会社 そもそも 人材会社に聞くなよ 奴らのやることは 文系の機械の機の字も知らん奴に CADを3日で教え 派遣する奴らだよ >>原価計算そのもののソフト 基本的にどんぶりが多いです ちゃんと評価してるところなんていない もしくは初めに予算が決まっていて 下請けが泣くという図式になってます ↑ いつもはる http://black-genkai.asmik-ace.co.jp/ を見ると わかります 「俺たちはピラミッドの底辺なんだよ!代わりなんていくらでもいるんだ。」 って切った挙句が今の日本

noname#230359
noname#230359
回答No.1

これは非常に難しい問題かと思います。本来であれば、原価計算が確立できていないと会社の損益も解らず、経営も何もないのですが…。 メーカーの規模(当方はTier2~3メーカー)なのですが、Tier1メーカーでも100%確立できているのか?は難しいところでしょう。(色々と営業を回っている経験上) 弊社でも大手一流電機系のメーカーにソフト開発を依頼して、立ち上げましたが、使ってみるとあまり満足できるものでなく、完璧な原価計算は出来ておりません。 結果的に収益が上がらない⇒調べてみる⇒原価計算ソフトに盛り込まれていない内容でのムダが大きすぎた⇒赤字部位(ムダ)判明はソフト導入前と大して変わらない が正直なところです。 それは単なる販売と違い、我々製造業のテーマではないでしょうか? 材料・従業員等は明確に数値・金額で解りますが、設備稼働率や不良率等はいくらでも操作(改ざん)でき、結果的には明るみに出ない数値・金額がネックになっているからだと思います。 なので、経営層が解らないのだから、派遣さんでは解りかねるでしょうし、余程計算式がしっかりしている会社でなければ、できないでしょうね。 (ましてやお金の流れで不明確なところは、派遣さんでは指摘・調査が難しいでしょう…) 結局それらをないがしろにし、蓋を開けたら赤字⇒倒産(俗に言うどんぶり勘定)が後を絶たないのかと思います。 やはり『見えない金』をどう管理するか?が一番の問題なのではないでしょうか? 的を得ない回答でしょうが、あくまでも個人的意見として。

関連するQ&A

  • 原価計算について。

    2つの工場で全く異なる物を作っている会社で原価を出すように言われています。 材料費、労務費は算出できましたが、経費の部分で悩んでいます。 (1) 売上用の原価計算をする場合、事務所等の経費も上乗せする必要があると思うのですが、その考えでいいのでしょうか? (2) A工場、B工場、それぞれで生産した物の売上といわゆる仕入れて売るだけの「商品」の売上があります。その売上高の%に応じて(1)の経費を割り振ったのですが、その考えでは間違っているのでしょうか? 原価計算をきちんと勉強した事がないので、自分で悩みながらやっていますが全然わからなくなってきて困っています。ご指導宜しくお願いします。

  • 原価計算

    みなさんの会社は原価計算はPCのシステムで自動的に計算してくれますか?

  • 原価計算について

    多品種多品目を製造する製造業において、通常の会計ソフトで原価計算を適用しても、製造工程がことなる何十もの製品の材料費や労務費が一緒になってしまい、市販の原価計算の書籍のような理屈は適用できないのではないでしょうか? 製品ごとの原価率を一般の会計ソフトだけで叩き出すにはどうしたらよいのでしょうか?また、同業種のみなさんの会社はどのようなシステムのもと、原価率を把握しているのでしょうか。 ちなみに質問者は年商100億程度の、食品製造業です。

  • 原価計算

    今度会社で本格的に原価計算システムを導入することになりました しかし原価計算を行う際に何から手をつけていけばよいのか全く分かりません。(まだ原価計算の意味が良く分かってないです。本などを読んでもあまり理解できません) 原価計算を導入するなどの実務経験のある方・またはその知識がある方がいましたら、教えてください。 ちなみに事業規模は従業員200人位の製造業です。

  • 原価計算を任されていますが、悩んでいます。

    製造会社に勤めており、原価計算を任されています。 毎年12月に製造原価の見直しをするのですが、こんな方法であっているの?と自問自答しています。 作業内容の種類は40種類ほどあります。 現状の原価の出し方は作業内容の種類別に[時間/加工数]を調査し、賃率で割って1個あたりの原価を算出しています。 この方法では新しい作業の原価を出す場合にいちいち時間あたりの加工数を調査する必要があることと、能力は人間なので都度変わってくるので原価計算の精度もいまいちです。 そこで今年は、40種類の作業の中で似ている作業に大まかに10種類ぐらいにまとめて原価を出そうと思います。 しかし、1つのエリアですべての作業をしている為、作業種類別の労働時間がわかりません。 分かるのは賃率・月の総労働時間・月の総生産数です。 もちろん作業種類の中には簡単なものから難しいものまであります。この場合どのように労働時間を割り振るべきなのでしょうか?

  • 原価計算について

    仕事の担当職務替えにより 原価計算に携わることになりました。 当方、簿記の2級を持っていますが、 長く経理から離れていたことと、実際の原価計算というものに 携わったことがありませんので、ほとんど素人同然です。 担当する製造は、どちらかと言えば、 機械的な部分より、人的作業が中心の製造です。 原価計算をするにあたって、参考になる書籍があれば教えてください。 また、当方、愛知県に住んでいるのですが、 役に立つ原価計算セミナーがあれば教えてください。

  • それぞれ違う原価

    知人の会社ですが、経理が算出する原価、工場が算出する原価と違うらしいですが、こんなことはあり得るのでしょうか。もちろんちゃんとした原価計算はしていません。こういうことはあり得るのでしょうか。もしそうであればそれを修復 するにはどのようにすればいいでしょうか。もちろん専門家に手助けが必要だと 思いますが。

  • 原価計算について

    土木の自営業を主人がしています。原価計算のことでお伺いします。決算の時は原価計算は行っていません。そこでご質問したいのですが、例えば消耗品費の中には現場で作業をする為の道具などと、事務用品などがありますが、前者は完成工事原価の経費になって、後者は販売費及び一般管理費の事務用品費に該当するのでしょうか。現場作業員の携帯電話代は工事完成原価の経費でよいのでしょうか。

  • 原価計算の償却費について教えて下さい

    工場の製造原価計算の償却費について、 1、工場に部品、製品を運搬するリフトの償却費は、製造原価の間接経費に含めてよろしいでしょうか 2、新しい工場を建設して、製造現場の整備費用、固定資産の償却費は製造原価の間接経費に含めてよろしいでしょうか

  • 標準原価計算導入の説得方法

    初めまして。教えてください。 私は会社でシステムを作る立場にいる者で、過去の経験( 前に勤めていた上場会社の経理部の原価課に所属し工場 の原価関係を数部門ですが取りまとめてきた経験があり ます)から、会社で標準原価計算方式の導入を考えていま す。しかし、生産部長やトップを説得させるだけの理論派でない為、どう説得しようかと悩んでいます。 今の会社は、多種少量生産の製造業で、原価計算システム はありません。原価がいくらになるかは、生産管理パッケ ージソフトの構成データと、実際購入単価を基にエクセル ルで加工費を加味して原価を計算しています。 このように何年も実際原価しかとらえてこなかったような 会社トップや生産部長に対して、標準原価はこんなにいいですよ、こんなこともできますよ、工場の損益も把握でき 予算も作れますよ。損益分析もでき問題個所もわかりますよ。..と言ったところで、だからどうなの?、今のままでも何の問題もないよ、と言われかねません。 この不景気にドンブリ勘定でいいはずがないのですが、 私としては、説得させるだけのネタがないのがつらいです 。相手が、話を聞いて「切羽詰った危機的状況だよ」と 判らしめるには、どうゆう切り出しやネタで責めれば よいのでしょうか? アドバイスしていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう