配管の直管切断寸法について

このQ&Aのポイント
  • 配管工事における直管切断寸法の一般的な調査方法とは何か?
  • 直管の寸法を図面がない場合、現物寸法測定で求める方法とは?
  • 専門書における直管寸法の「先先寸法」とは何を指しているのか?
回答を見る
  • 締切済み

配管の直管切断寸法について

配管工事について質問があります。 既設の配管において、直管を取替工事する場合、図面が無く、現物寸法測定にて直管長さを調査する場合は、何処から何処までを測定し、どのように求めるのが一般的ですか? ?継手芯芯間? ?継手端面の内々寸法? ?継手直管部分の内々寸法? またある専門書にて直管寸法は先先寸法で切断すると良い ときさいがありましたが、これはどこからどこまでのことを示すのでしょうか?御教示願います。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

他の図面類はありませんか? すると、前半の質問内容の検討がつきます。 また、継手の組み込み特性を考慮すれば、後半の質問内容も検討がつきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

このような質問が出ること自体が少し不思議なのですが、正しく初心者と判る 直管を測ろうとしても、既に溶接されている訳だから正確な数値は出ません 継手端面にしても同じことである。既設を計測するとしたら継手の外々か内々 寸法から、継手はJISで規定されているから、直管部及びルート間隔を逆算する 外々寸法は、昔ならば下げ振りやオートレベルを駆使して測るしかなかったが、 現在では、レーザー計測が可能なのでどのよな3D形状でも素人でも容易に、 しかも間違いなく測れるようですので、リースも有るのかもかも知れません http://www.leica-geosystems.co.jp/jp/Leica-Geosystems_5061.htm 継手でRが付いているとなると両端エルボかな・・・R部は基準にならないね 何れにしても図が無い以上、的確なアドバイスが少し難しいかも知れません 継手の、その先には直管と接続されているはずなので、そこが基準にならな いのでしょうか?測定も作図もそうですが、規準になる点をしっかり決める事 が大事と思う。最も効率的な計測方法は施工をイメージしながら或いは作図を イメージしつつ計測位置を決めるのが大事だと思います。現場で作図しながら 計測すれば一番間違いなく測定漏れもなく計測できると考えます また戻って、間にフランジ継手を入れることにより寸法の逃がしにもなるし、 却って現地施工が容易になる場合もありますので一考されても良いかと思う そうすればR部分からの測定誤差も吸収できる範囲になるかも知れません

noname#230358
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 おっしゃる通り初心者です。 少し文章に誤解があり申し訳ありません。直管を測定するのではなく、既設の配管から交換する直管長さを算出するには、何処から何処を測定するのが一般的でしょうか?という意味でした。継手の寸法はJISで規定されていることも承知しておりますが、どのような測定がもっとも効率的かという意味です。 またレーザーで測定する場合は、継手の外々を測定するのでしょうか?測定したことがないのでイメージがわかず、少し疑問に思うことは、継手管中央に立ち、水平配管の長さを測定する場合、仮に外々で測定する為に、レーザを向けると、継手の大きさによりRが変わるので正しく測定できるのでしょうか?それとも測定治具を使用するのでしょうか?それとも別な位置で測定するのでしょうか?

関連するQ&A

  • 直管の切断寸法

    新設でなく、補修工事において直管を交換する場合、現場での直管寸法は何処から何処を測定すれのが一般的でしょうか?継ぎ手芯芯間?継ぎ手端面間(内々)継ぎ手直管部の内々寸法? また先先寸法とは何処から何処を示す寸法でしょうか?

  • VU700配管の継手

    教えて下さい。 仕事でVU700の配管を扱うことになりました。 直管はあるのですが、継手類がありません。 どの様なメーカーがありますか? なければ、参考となる図面等ありましたら、お願いします。

  • 水道の配管工事について

    水道の配管工事について質問をしたいので、よろしくお願いします。 現在、地中に埋めてある配管があります。 その配管はVP16です。 埋設してある直管VP16を適当なところで切断して、切断した箇所にチーズを入れて、分配したいと考えております。 その際なのですが、直管を切断しただけでは、真っ二つになるだけで直管の間に隙間は空いていません。 チーズを入れるには隙間を開ける必要がると思いますが、その際どの程度直管に隙間を開けてあげれは良いものでしょうか? また、継ぎ手でも、エルボでもチーズでも良いのですが、接続する際に配管用の接着材を使用すると思いますが、接着材を塗って接続した際、接続箇所は何センチ程、入っているものなのでしょうか? お手数では御座いますが、どなた様かご教示の程よろしくお願いします。

  • 配管の破損によるパソコンや壁の修理代の請求先について教えて下さい。

    数年使用されていなかった既設配管を再使用したいとのことで、以前に漏れがあった箇所(継手)を指示して頂き、その箇所を直しました。 修繕後、バルブを解放したところ指示されていなかった場所で継手が破損し事務所の特殊な機械(パソコン?)や壁を壊していまいました。 (先方の担当者もその場所に継手があることを知らなかった) そもそも既設配管は別の業者が施工したもので、この継手自体もその配管の適合品ではないのです。 さて、この場合こちらで機械や壁の修理費を負担しなければならないですか?それとも以前の別業者ですか?それとも両業者ではなく、発注元の客先ですか? よろしくお願いいたします。

  • エアコン配管カバーの施工

    エアコン配管カバーの施工。 a)コーナージャバラの先端を直に壁穴に押し込み、処理はパテ埋めのみ。ジャバラは真横に出る(真下に障害物)。ウォールコーナーをつけない。壁は凹凸のあるモルタル。このような形態は正常だろうか。 b)カバーの終了する直管ダクトの下端に端末カバーではなく継手を使用すること、及びカバー全体のビス留め部の防水未処理は普通だろうか。 c)取り付けに際しカバーを切断して長さ調整する工程は、通常「基本料(カバー)」に加算されるだろうか。 d)ビス止めされた既設配管カバーの取り外しは、通常「既設(エアコン)取り外し料」に含まれるだろうか。 交渉の参考にします。

  • プレハブ配管について

    ねじ込み配管のプレハブ図を描こうと思っているのですが、どう描けばいいのか・・・。 スプール図やアイソメ図では継ぎ手部分と配管中心線の寸法しか描きませんが そこからプレハブ図(製作図?)にしようと思うと、ガスケットの厚みやねじ込み深さ等が気になって、どのように表現すればいいか疑問です。 仮に1000mmの配管の中心にフランジが入り3tのガスケットを使用した場合、配管の製作図は500mmと497mmと指示すべきなのでしょうか?また、ねじ込み配管の場合、ねじ込み部が何mm入るかよくわからないので面間を指示しただけで製作できるのでしょうか・・・? 経験者のアドバイスをおねがいします。

  • 成形品の寸法測定について

    初めて投稿させていただきます。 私は日用品の開発・設計を行っており、主にプラスチック成形品を立ち上げます。金型を作製して、当然、その成形品が図面とおりにできているか寸法測定をするのですが、製造業としてこのような場合の寸法測定はどの部署が行うのが主なのでしょうか?図面を書いた担当者なのでしょうか?それとも生産品の品質を管理している品質管理なのでしょうか?それとも金型課なのでしょうか? 皆様の実状など意見をいただきますようお願いいたします。

  • エアコンの隠蔽配管の取り替えについて教えてください。

    エアコンの隠蔽配管の取り替えについて教えてください。 築20年の木造モルタルの家ですが、隠蔽配管となっています。 エアコンの交換をしようと考えているのですが、換気の配管を追加する必要性があります。 隠蔽配管に必ずしも拘りはなく、露出でも構わないと考えていますが、露出とした場合に、現状の配管の内外の壁部分を処理する工事?が発生すると考えている中で、質問させてください。 1.現状の配管の内外の壁部分を処理する工事費は、どの程度かかる物でしょうか? 2.やはり隠蔽配管に拘り、現状の配管は古いと思わるので、換気の配管を含めて新たに設置(交換)する場合、工事費はどの程度かかる物でしょうか? そもそも、この様な工事は一般的でしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • OST 配管について。

    油圧配管で質問です。 OSTの6ミリ配管を曲げるのにハンディータイプのチューブベンダを使用して曲げる練習をしているのですが、使用しているベンダは スーパーツールと言うメーカのTB-394W(6ミリ配管用ベンダ)です。 配管を曲げる際に、90°であればLのマークのところ、45°であれば45°のマークの所(角度のメモリではない方のメモリです)で曲げているのですが、曲げたい角度のメモリがない場合はどの様にして、曲げれば良いのでしょうか? 実際に0点からのメモリを測ったところ、45°では6ミリほど、Lでは14ミリほど0点から進んでおりました、これは実際に配管を曲げる際に、90°に曲げるのであれば、曲げたい寸法にマークをしてその点から、14ミリ差し引いているという事ですよね? 角度によって、差し引く数値が違うので、メモリがない角度の場合はどのように差し引く値を求めればよいのでしょうか? 計算式などありましたら教えて頂きたいです、またそのように考えたらメモリの0点で曲げる場合はあるのでしょうか? 0点の使い方なども教えて下さい。 また、この質問をしたのは、いちから自分で配管ルートを決めて配管するのではなく、既設配管とまったく同じように配管する練習をしていた際に、感じた疑問です。 どうぞよろしくお願い致します。 

  • 隠蔽配管エアコンの買替時の工事について

    ご専門の方からのご教示をお願い致します。 新築時の、エアコンの隠蔽配管について、「見栄えがいい反面、エアコン取付時 ・ メンテナンス時 ・ 取替時を想定すると決してお勧めできません」 という デメリット が尤もだと思うのですが、逆に「R410Aなら配管は再利用が可能ですから隠蔽配管がお勧めです」といった情報がネット上にたくさんあります。 そこで、隠蔽配管した場合の買替時の工事についてですが、室外機は配管に余裕があればともかく、室内機は、逆出し配管として室内機の裏の僅かの空間でどうやって作業するのでしょうか。 新しい室内機の付属補助配管の長さとか、旧配管のフレアの再加工による寸法の短縮とか、いろいろ面倒な問題があって、「お勧めできません」 どころではなく失敗の許されない難工事だと思うのですが、このような場合、専門の方はどのようにされているのでしょうか。 新米のひよっこのために、どうかよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう