SS400とマンガン鋼の溶接について

このQ&Aのポイント
  • SS400とマンガン鋼(16Mn)の溶接について、適切な溶接棒の種類や溶接時の温度管理についてアドバイスをお願いします。
  • SS400とマンガン鋼(16Mn)を溶接する際、適切な溶接棒の選び方や溶接時の温度管理について教えてください。
  • SS400とマンガン鋼(16Mn)の溶接において、どのような溶接棒を使用すれば良いのか、また溶接時に温度管理が必要なのか教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

SS400とマンガン鋼の溶接

SS400とマンガン鋼(16Mn)の溶接なのですが、 溶接棒はどの種類の棒を使えば良いのでしょうか? また、溶接時の温度管理とか必要なのでしょうか? アドバイスお願いします

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)さんの記述内容を基に、以下のURLで検索して(同類の 物を貴殿でネット検索しても可です)、基本的な溶接ルールで 対処して下さい。

参考URL:
http://www-it.jwes.or.jp/qa/sitemap.jsp
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このようなサイトがあるのですね。 さっそく調べてみようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

マンガン鋼の炭素量が分からない。俗に言う炭素当量が問題となります Caq=C+1/6Mn+1/24Siが大体の目安になります。これで難易度が分かる 私は、せいぜい1.3%MnでしたからLB-62で予熱+直後熱した経験があるが ある程度の溶接部の強度を必要とするものなら適正な予熱+直後熱をしないと 溶接部から割れが発生してしまうが、これだけMnが多いと強度は望めないかと 最後に神鋼などの溶接棒メーカーか代理店に直接問合せした方が良いと思う

参考URL:
http://www.shinyokai.gr.jp/shinetsu/koubeseikoiuhyou.pdf
noname#230358
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 客先から頂いた図面にのマンガン鋼(16Mn)とだけ記述されていましたもので、 それでわかるものとばかり思い込んでいまいた。 代理店通して神鋼に問い合わせかけており回答待ちの状態です。

関連するQ&A

  • SS400とS45Cを溶接する際の溶接棒

    SS400とS45Cを溶接したいのですが、適した溶接棒の銘柄を教えて頂けないでしょうか? 余熱・後熱を実施してD7016で溶接しても問題ないでしょうか?

  • ダグタイル鋳鉄とSS材の溶接は可能ですか?

    ダグタイル鋳鉄(JIS:FCD450)で作った部品とSS400の鋼板を溶接しなくてはなりません。たしか鋳鉄は溶接できないと考えていましたが、可能なのでしょうか? また、特別な溶接方法は必要でしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • sus329j4lとss400の異材溶接

    Sus329j4lとss400の溶接には sus309,309L,309mo,309molのどの棒が適してるか調べてもよくわかりません。 わかる方よろしくお願いいたします。

  • SPHCとSS400の電気アーク溶接

    振動体でほとんど荷重のかからない場所でSPHC材3.2tとSS400材4.5tの隅肉溶接部に運転中にクラックが入ってしまいました。(振動、溶接条件は下記)この場合異種材溶接での問題はないのでしょうか。 何かご存じの方、アドバイスのほど、よろしくお願い致します。 振動加速度3.5G、両振幅5mm 炭酸ガス半自動アーク溶接 溶接棒KC-50T シールドガスCO2(混合ではない)

  • TIG溶接の溶接棒のことで教えてください

    TIG溶接初心者です。 TIGの溶加棒を購入しようと思っています。 溶接機はダイヘンの200Aの物で、電極はセリタン2.4mmを使用(予定)しています。 鉄、ステン、アルミ用の熔加棒が欲しいのですが、太さをどれにしていいか悩んでいます。 板厚等でも変わってくるとは思いますが、全ての太さを揃えるのは金額のこともあり避けたいです。 1種類の太さですべてを済まそうとは思っていませんが、極力少ない種類にしたいです。 溶接する板厚は、1mm~3mm程度、厚くても5mmまでだと思います。 母材の材質によって選ぶ種類は一覧表等でおおよそ分かるのですが、熔加棒の「太さ」がわかりません。 アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ溶接したあと叩くとすぐはがれるのですか?

    アーク溶接の場合、溶接棒がとけて、さらに母材とくっつけたい金属の3つが溶け合わさってくっつくんですよね?であれば溶接棒自体にもそれなりの強度が必要ですよね。 ですが溶接した直後くらいにチップハンマーで叩くと、綺麗に余分な部分だけがはがれるのはなぜですか? 溶接された部分は残ります。ですがある程度固まったあとは溶接棒が溶けて固まって盛り上がって見えてる部分も固いはずなのになぜそこだけ簡単にはがれるのですか?

  • 溶接 亜鉛メッキ 5mmとアルミ8mmの溶接は可能ですか

    溶接についてお尋ねします。家庭用の100vの溶接機(ホームアーク)を使って亜鉛メッキ 5mmとアルミ8mmの溶接は可能でしょうか?又 溶接する際の注意点・溶接棒の種類・溶接棒の太さなどアドバイスお願いします。 

  • SS400の溶接と強度について教えて下さい。

    初めまして。 溶接について教えていただければと思い、質問させて下さい。 添付画像にあるようなT型の支柱を作製し、4本で棚とします。 SS400のフラットバー(40×t3)2枚を隅肉溶接してT型にする予定なのですが、 その際の溶接について教えて下さい。 本来Lアングル材など曲げ加工をしたものであれば強度がアップすると思うのですが、 今回は訳あってT型の支柱を作製して使用したいと思っています。 一体化した素材とは違い、強度的に問題があると怖いのでご教授願います。 支柱の高さは600mm/900mm/1200mm/1500mm/1800mm/2100mmの中で何種類か作成する予定でいます。 棚にはトータル150kg程度の荷物を置けるように設計したいのですが、 全長にわたって溶接すると歪みやコスト面で厳しいものがあるので、 できれば最小工数で考えたいと思っています。 そこで、 (1)溶接数(逆側も含めて)【図中A】 (2)溶接長【図中B】 (3)端部からの寸法【図中C】 (4)逆側は互い違いに? (5)脚長は板厚分3mmは必要? ※ここでは棚板の素材・固定方法、筋交い等は考えずに支柱にかかる荷重からのみで考えたいと思っています。 以上をおおよそで教えていただけないでしょうか? 説明が不得手でうまく理解していただけるか不安ですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • こういったバーナーで溶接はできる?

    このような小型酸素溶接バーナーhttp://www.hometool.co.jp/star-top.htm がありますがアーク溶接のような溶接(ロウ付けでない)は可能でしょうか? (溶接棒を使用した溶接方法というのでしょうか) 溶接はあまり詳しくはないのですが銀ロウづけと通常の溶接棒とでは強度は違うのでしょうか? 溶接したい部分が屋外にあり電源がとれないのでホームセンターで売っているアーク溶接機が使用できず温度的にはアセチレンバーナーと同じくらい(?)の温度が出そうなので使えないかなと思いますが。補修部分は部分的にパイプをつなぐような感じの作業です。

  • 電気溶接における、溶接棒と鋼材の適合を教えてくだ…

    電気溶接における、溶接棒と鋼材の適合を教えてください。 接地用の導線接続端子の鉄板(300×75 t6)を建物の主筋(d:25)に溶接するのですが、溶接棒の適合するものがどれかわかりません。 鉄板材質SS400、異形棒鋼材質SD345を使用しています。 計画では、溶接棒JIS D4301かJIS Z3212を使用する予定ですが、問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。 鋼材の材質と溶接棒の適合表等の資料があれば教えてください。

専門家に質問してみよう