• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オートバイのアルミタンク)

オートバイのアルミタンク作成における耐久性を考慮した方法

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ん?と思った事が在ったので少し アルミ溶接が始めてならタンクは止めた方が良いです。 先ず他のものに挑戦された方が良いと思います。 恐らく他種の材料の溶接経験がおありなのでしょうが アルミは違いますので・・・。 構造でも溶接部の裏回しをバッキングで止めるのか シールドガスで保護するのか 拘らずに裏回しにするのか 裏回しも一定しないでしょうね。 この時期で新品ならブローは入りにくいとは思いますが・・・。 あとタングステンに先端角って直流でつけるつもりなんですか? 通常交流でアルゴンなら尚更ですね。 アルゴンで直流はアルミでは無理かと うちでは直流はヘリウムですね。 まぁ、溶接してみたらわかりますが凄く引っ張ると言う意味が 解ると思いますよ。 アルゴンで交流ならばパルス使いませんね。 基本直流ですし、シールドガスが違います。 また初めて溶接されるなら取り敢えずは 純タンでされてみるのをお勧めしますが・・・。 タングステンの先端が丸くなり易いので 電流やクリーニング幅は人によりますよ。 シールドガスの量でも変りますし、 ノズルでも変ります。 うちの会社ではクリーニングなしの シールドガスの量で調整、クレーター電流も無しが普通です。 タングステンはトリタン使ってますが 電流を合わせないと花の様に開くので電気が安定しませんね。 一般的には低過ぎれば開き、高すぎれば丸くなって落ちる傾向です。 周波数・・・使わないしなぁ。 クリーニング幅が広くなった時に棒入れれば良いんですが そんな悠長な仕事が無いんで。 ビードは溶加棒で作るものだと・・・。 プールに左手で送って入れて行くんです。 SUSみたいに差しっぱなしとかじゃないんで 近くの工場で見せて貰えるなら一度見学された方が 早いですよ。

noname#230358
質問者

お礼

溶接はアルゴンで交流です。タングステンはトリタンからベスタンに変えてみようと思ってます。溶解棒を5356BYから住友金属の5183BY2.4mmに変えてみたところビードのツヤが出てきたような気がします。 母材は5052Pの2.5mmで作ろうと考えて練習してます。 ノズルもNO.5からNO.7にかえて、タングステン棒はベスタンの2.4ミリに 変えてみようと思います。 パルスは無の状態で練習中です。間違いの指摘、アドバイス頂ければありがたいです。 交流周波数の設定ができず悩んでます。またパルス機能もなぜあるのか?どう使うのかがまだ理解できません。

関連するQ&A

  • アルミのTIG溶接を始めたばかりですが、やり方が…

    アルミのTIG溶接を始めたばかりですが、やり方が分かりません ステンレス加工の職人ですが、アルミのTIG溶接を始めました。ステンとは勝手が違ってやりにくいです。特に棒の持って行き方が分かりません。棒をタングステンの先に持って行くと、はじかれて丸くなってしまって、ステンのようにうまく溶融してくれません。電流の強さとかも分かりません。ナメ付けでは、ローパルスで75Aくらいにしてやると上手く行くのですが、棒で隙間を埋める作業が上手く行きません。アルミの種類によって溶棒も違うと聞きましたが、主に手摺りなどのアルミを溶接します。アルミの溶接は全くの初心者で、ステンとは違った知識が必要かと思いますが、色々具体的に教えていただければ助かります。

  • アルミの溶接について教えて下さい。

    A5052の6tの板で箱型タンクを製作しておりますが、0.3MPaの気密テストで漏れが出で困っております。 アルゴンの量は多目の1215Lで電流は180Aから220A、TIG捧は5356、タングステン3.2Φ、溶接前には母材をアセトンで洗浄して溶接しております。

  • Tig溶接の溶接棒。

    交流TigでSUS材とかアルミ材を溶接する場合の、お勧め溶接棒のメーカーと型番をアドバイスお願いします。 *母材は2~3mm程度です。

  • TIG溶接の溶接棒のことで教えてください

    TIG溶接初心者です。 TIGの溶加棒を購入しようと思っています。 溶接機はダイヘンの200Aの物で、電極はセリタン2.4mmを使用(予定)しています。 鉄、ステン、アルミ用の熔加棒が欲しいのですが、太さをどれにしていいか悩んでいます。 板厚等でも変わってくるとは思いますが、全ての太さを揃えるのは金額のこともあり避けたいです。 1種類の太さですべてを済まそうとは思っていませんが、極力少ない種類にしたいです。 溶接する板厚は、1mm~3mm程度、厚くても5mmまでだと思います。 母材の材質によって選ぶ種類は一覧表等でおおよそ分かるのですが、熔加棒の「太さ」がわかりません。 アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • TIG溶接で

    TIG溶接でステンレスをバックシールドすると聞きますが、アルミもバックシールドしたほうが良いのでしょうか?また、バックシールドのガスはガスボンベからトーチにつながっているガスホースを分岐して行うのでしょうか? あと、よくTIG溶接でステンレスやアルミの母材にあった溶加棒を選択してくださいとありますが、みなさんはどのようにステンやアルミの母材や溶加棒を見分けていますか?見た目で分かるものなのでしょうか?

  • TIG溶接機でアルミを溶接してるのですが、溶接表面に黒い焦げの様なブツ

    TIG溶接機でアルミを溶接してるのですが、溶接表面に黒い焦げの様なブツブツが出て、母材と母材も引っ付きにくい様な感じがするのですが、何か対策法などがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • アルミのTIG溶接について

    L5×40(6000番)のアングルをカットし、組み立てて溶接をしているのですが上手くいかないのです。カット部分はステンレスワイヤーで磨きその後、アセトンで拭き溶接をしているのですが、アングルの角の部分になると解けるのですが、黒くなってしまうのですがどうすればいいでしょうか? 上手く表現できなくてすいませんが、宜しくお願いします。 タングステンが母材に着くと黒くなるように、角の部分になると黒くバンと音がして黒くなります。 あと、棒を入れた時にも黒くなる時があるのですが。タングステンには棒はついてないです。

  • アルミの溶接

    アルミの溶接で分らない事が有りますので、宜しくお願いします。 アルミ版の溶接はアーク溶接では出来ないようですが TIG溶接・MIG溶接 等はどの様な工法ですか? 実際には、アーク溶接の機器は有りますのでアーク溶接用ステンレス棒をアルミの溶接には使えないでしょか? 以上が駄目な場合はアルミ溶接を頼める所は有りますか?(埼玉県東部に住んでます) わかる方が居りましたら宜しくお願いします。

  • 溶接について

    鋼材の内角のTIG溶接が苦手です。 上から見て、上から下に平行に溶かしていきますが タングステンが母材に途中で付いてしまうか途中で 溶けていない所ができて見た目がよくありません。 タングステンを短めに出してトーチを母材に当ててしまえば 良いですか? そうするとタングステンが母材から離れるので今より電流を 上げることになります。  もしくは今より電流を上げて溶かすスピードを上げれば良い でしょうか? 上げすぎると薄板の曲物だと穴があいてしまいます。 アドバイスお願い致します。

  • TIGアーク溶接についての質問です

    TIGアーク溶接に関して質問させていただきます。 一般的なTIG溶接となると、TIGアークにより母材(ここでは一般的な鋼材)を一旦溶解し、そこへ溶加棒などを溶かし込む、という方法だと思います。 今回は溶加棒を使わず、TIGのアークのみを鋼材に当てた場合、母材はどのようになるでしょうか? 具体的には、 ・アークをあてた後の母材の形状はどうなるか? (凹ができる?元の母材形状と同じ?) ・アークをあてた後の母材の材料特性はどうなるか? (脆性になる、割れるなどの問題は生じるか?) ・アークをあてた後の母材の強度特性はどうなるか? (元の母材と強度特性は変わるのかどうか?) 以上です。 溶接に詳しい方、宜しくお願いします。