• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オートバイのアルミタンク)

オートバイのアルミタンク作成における耐久性を考慮した方法

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

質問する所が違っていると思いますよ。 ここは、主に、生産のための技術の場です。答えられる人が少ないのでは? オートバイ関係なら、かなり専門的な相談サイトが別にあります。 > オートバイのアルミのガソリンタンク・オイルタンクを作りたい 実際のアルミタンク現物や、ドライサンプ車のタンクを見た事有りますか? 一朝一夕で作れるものじゃぁ御座いません。 少なくとも、溶接の素人では手も足も出ない代物です。 > 耐久性を考慮したものにしたいと思います。 ならば、ステーは当て板付きで拝み型。棄てビードをきれいに四方へ。 (少なくとも、この意味が解らなかったら、諦めた方が良い。) > 溶接はTIGです。 溶接機はもう決まっているのですか? 少々お高いですが、アルゴンガスでやって下さい。 > 適した母材・母材の厚さ・タングステン棒・溶接棒・などすべて > これから購入を考えています。良きアドバイスお願いします。 TIGと決まっているので、一式そろっているかと思えば、??です。 アルミの板を手叩きで、タンクの形を出しますか? かなりのベテランでも難しいですよ。 加工性の良い1000番台だと、強度が足りないし、溶接が難しいかも? 強度と溶接性、耐候性を考えると、A5083P辺りですが、 うまく叩き出せるかなぁ? タンクですから、最低でも2?厚は欲しいでしょ? ガソリンタンクの面倒な所は、裏側部材と表面側部材との合わせ部分です。 タンクキャップの取り付け部分は、どうする計画ですか? オイルタンクの肝は、パイプ配管との継ぎ目です。丁寧な作業が必要です。 私なら、図面を描いて、 アルミの加工や溶接を得意とする製缶屋さんに持ち込みます。 そこで打ち合わせながら、必要な修正を織り込みます。 # 昔、某社で、試作車のアルミタンクを見た時は感激ものでしたね。 # 試作課のベテラン職人さんの作品でした。 # 後に、一品物のアルミ角形スイングアームが私のマシンに付いた時、 # やはり、ベテラン氏の手になる物でしたが、これは・・内緒。 > 溶接機はパナソニック YC-300BP2 を購入しました。 凄げぇなぁ、個人で購入? 羨ましい・・。 > タングステン棒は日酸TANAKAの 認定ISO 9001 調べてみましたが、特定できませんでした。型番が分からなきゃ駄目か。 > アルミ溶接に専用のタングステン棒は必要ないのでしょうか? タングステンは、電極です。当然、必要です。 某溶接機器メーカーの「匠」が良いという書き込みも見ますが、 この辺も好みでしょう。 選定にあたっては、先端の角度の方が重要ですね。 > 当初自分で調べてA5052Pの2.5mmが良いのではないかと思ってましたがA5083P調べてみます。 > 溶接棒は5183か5356を検討してました。適してますでしょうか? 溶接棒の、5183も、5356も、A5083と相性が良いと思います。 A5052なら、溶接棒は4043あたりでしょうか。 少量購入し、使ってみてお好きなものをどうぞ。 ガスは、アルゴン単独よりも、アルゴン+ヘリウムの方が、 溶け込みが深く、プールも安定するとの意見がありますが、 どうせ2~2.5?程度の厚さですから、どちらでも宜しいかと・・。 再度書きますが、素人に出来る作業ではありませんよ。 ガソリンタンクに瑕疵があると、火災になります。 充分に練習してから行って下さい。

noname#230358
質問者

お礼

専門なアドバイス大変ありがとうございます。 溶接機はパナソニック YC-300BP2 を購入しました。 タングステン棒は日酸TANAKAの 認定ISO 9001 というのを購入しました。 アルミ溶接に専用のタングステン棒は必要ないのでしょうか? 当初自分で調べてA5052Pの2.5mmが良いのではないかと思ってましたがA5083P調べてみます。 溶接棒は5183か5356を検討してました。適してますでしょうか? 場違いな質問に回答いただきありがとうございます。たいへん参考になります。これからアルミをもっと勉強して良い物が作れるよう努力したいと思いますので、良きアドバイスお願いします。 回答ありがとうございます。ひたすら練習して良いものを作れるように努力したいと思います。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルミのTIG溶接を始めたばかりですが、やり方が…

    アルミのTIG溶接を始めたばかりですが、やり方が分かりません ステンレス加工の職人ですが、アルミのTIG溶接を始めました。ステンとは勝手が違ってやりにくいです。特に棒の持って行き方が分かりません。棒をタングステンの先に持って行くと、はじかれて丸くなってしまって、ステンのようにうまく溶融してくれません。電流の強さとかも分かりません。ナメ付けでは、ローパルスで75Aくらいにしてやると上手く行くのですが、棒で隙間を埋める作業が上手く行きません。アルミの種類によって溶棒も違うと聞きましたが、主に手摺りなどのアルミを溶接します。アルミの溶接は全くの初心者で、ステンとは違った知識が必要かと思いますが、色々具体的に教えていただければ助かります。

  • アルミの溶接について教えて下さい。

    A5052の6tの板で箱型タンクを製作しておりますが、0.3MPaの気密テストで漏れが出で困っております。 アルゴンの量は多目の1215Lで電流は180Aから220A、TIG捧は5356、タングステン3.2Φ、溶接前には母材をアセトンで洗浄して溶接しております。

  • Tig溶接の溶接棒。

    交流TigでSUS材とかアルミ材を溶接する場合の、お勧め溶接棒のメーカーと型番をアドバイスお願いします。 *母材は2~3mm程度です。

  • TIG溶接の溶接棒のことで教えてください

    TIG溶接初心者です。 TIGの溶加棒を購入しようと思っています。 溶接機はダイヘンの200Aの物で、電極はセリタン2.4mmを使用(予定)しています。 鉄、ステン、アルミ用の熔加棒が欲しいのですが、太さをどれにしていいか悩んでいます。 板厚等でも変わってくるとは思いますが、全ての太さを揃えるのは金額のこともあり避けたいです。 1種類の太さですべてを済まそうとは思っていませんが、極力少ない種類にしたいです。 溶接する板厚は、1mm~3mm程度、厚くても5mmまでだと思います。 母材の材質によって選ぶ種類は一覧表等でおおよそ分かるのですが、熔加棒の「太さ」がわかりません。 アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • TIG溶接で

    TIG溶接でステンレスをバックシールドすると聞きますが、アルミもバックシールドしたほうが良いのでしょうか?また、バックシールドのガスはガスボンベからトーチにつながっているガスホースを分岐して行うのでしょうか? あと、よくTIG溶接でステンレスやアルミの母材にあった溶加棒を選択してくださいとありますが、みなさんはどのようにステンやアルミの母材や溶加棒を見分けていますか?見た目で分かるものなのでしょうか?

  • TIG溶接機でアルミを溶接してるのですが、溶接表面に黒い焦げの様なブツ

    TIG溶接機でアルミを溶接してるのですが、溶接表面に黒い焦げの様なブツブツが出て、母材と母材も引っ付きにくい様な感じがするのですが、何か対策法などがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • アルミのTIG溶接について

    L5×40(6000番)のアングルをカットし、組み立てて溶接をしているのですが上手くいかないのです。カット部分はステンレスワイヤーで磨きその後、アセトンで拭き溶接をしているのですが、アングルの角の部分になると解けるのですが、黒くなってしまうのですがどうすればいいでしょうか? 上手く表現できなくてすいませんが、宜しくお願いします。 タングステンが母材に着くと黒くなるように、角の部分になると黒くバンと音がして黒くなります。 あと、棒を入れた時にも黒くなる時があるのですが。タングステンには棒はついてないです。

  • アルミの溶接

    アルミの溶接で分らない事が有りますので、宜しくお願いします。 アルミ版の溶接はアーク溶接では出来ないようですが TIG溶接・MIG溶接 等はどの様な工法ですか? 実際には、アーク溶接の機器は有りますのでアーク溶接用ステンレス棒をアルミの溶接には使えないでしょか? 以上が駄目な場合はアルミ溶接を頼める所は有りますか?(埼玉県東部に住んでます) わかる方が居りましたら宜しくお願いします。

  • 溶接について

    鋼材の内角のTIG溶接が苦手です。 上から見て、上から下に平行に溶かしていきますが タングステンが母材に途中で付いてしまうか途中で 溶けていない所ができて見た目がよくありません。 タングステンを短めに出してトーチを母材に当ててしまえば 良いですか? そうするとタングステンが母材から離れるので今より電流を 上げることになります。  もしくは今より電流を上げて溶かすスピードを上げれば良い でしょうか? 上げすぎると薄板の曲物だと穴があいてしまいます。 アドバイスお願い致します。

  • TIGアーク溶接についての質問です

    TIGアーク溶接に関して質問させていただきます。 一般的なTIG溶接となると、TIGアークにより母材(ここでは一般的な鋼材)を一旦溶解し、そこへ溶加棒などを溶かし込む、という方法だと思います。 今回は溶加棒を使わず、TIGのアークのみを鋼材に当てた場合、母材はどのようになるでしょうか? 具体的には、 ・アークをあてた後の母材の形状はどうなるか? (凹ができる?元の母材形状と同じ?) ・アークをあてた後の母材の材料特性はどうなるか? (脆性になる、割れるなどの問題は生じるか?) ・アークをあてた後の母材の強度特性はどうなるか? (元の母材と強度特性は変わるのかどうか?) 以上です。 溶接に詳しい方、宜しくお願いします。