フランジの形状で悩んでいます。鉄製フランジ(350A)2Mpa

このQ&Aのポイント
  • 鉄製フランジ(350A)2Mpaで、流体はA重油を使用した実験を行いましたが、ゴムパッキンでは溶けてしまい、ニチアスのトンボ1995では漏れが生じました。問題の原因はフランジにある可能性が高いため、最適な形状のフランジに追加工することを考えています。
  • フランジの形状が重要な要素となります。はめ込み形、SOP(PL)形、Oリング形片方のみ、Oリング形両方など、選択肢はいくつかありますが、どの形状が最適なのか迷っています。
  • 聞く人によって答えが異なり、困っています。適切な形状を選定するためには、詳細な要件を考慮し、専門家に相談することが必要です。
回答を見る
  • 締切済み

教えてください!フランジの形状で悩んでいます。鉄…

教えてください!フランジの形状で悩んでいます。鉄製フランジ(350A)2Mpa 条件は鉄製フランジ350A、流体はA重油、圧力は2Mpa、パッキンは選定中です。 最初はゴムパッキンで実験しましたが、ゴムが溶けてしまいました。 2度目の実験でニチアスのトンボ1995を使用しましたが、漏れが生じました。原因はおそらくパッキンではなくフランジにあると見ています。締め付けは専門の業者の方にしていただいたので問題はないと思います。 なので今回はフランジを追加工して形状を変えようと思っているのですが、どのタイプ(はめ込み形、SOP(PL)形、Oリング形片方のみ、Oリング形両方など)の形状が最適なのか解かりません。 聞く人によって答えが様々なので困っています。。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

正しいか、否かは、返答に苦慮します。 Oリングは、オーソドックスな流体シール法の一つです。 油圧シンリンダ(35kg/cm2⇒3.5MPa用、70kg/cm2⇒7MPa用、140kg/cm2⇒14MPa用)に、 規格品使用されていて、実績も十二分です。 シールの原理は、URLの如くです。 さて、『パッキンを使用して、その一部分(凸部分を作り、その部分をつぶし代とする) (凹凸のコーナー又は、中央部分をつぶし代とする』でしょうか? 先方(顧客)の使用実績でしょうか?やはり、使用実績が一番安心しますからね。 耐薬品性、硬度(つぶし代に関係)等の、シール原理に関係する内容を充分に確認して 問題の解決をして下さい。検討を祈っています。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

自分なら圧力が2MPaGで温度があるのなら、ジョイントシートではなく ボルテックスガスケットを選定します。ニチアスなら1836-R-NA。 先ずはこのガスケットで耐圧試験をされたらどうでしょうか。 自分なら、Oリングは採用しません。この形状のものを選定するなら、オクタゴナルかオーバル型の金属製リングジョイントにします。JPIに規格があるので、こちらを調べたらよいと思います。 はめ込みでいくのなら、フランジ形状はタング・グループかメール・フィメールでプレーン型メタルガスケットを使用します。 蛇足ですが、固定部のシールはガスケット、摺動部のシールをパッキンといいます。(JISで決まっています」 急いで書いたので、取っ付きの悪い文章でしたね。どうもすみません。 先ほどは書き忘れたのですが、圧力が2MPaGなので、フランジの規格は 当然、JIS 20K以上かJPI 300Lb以上を選定されていることと思います。 そうであるなら、適切なガスケットを選定すればとまると思います。 http://www.nichias.co.jp/products/seal/gasket/b_gasket02/index.html など。 ご自分でフランジの形状を考えられたのならフランジの板厚やボルト取り付け関係は上記のJISやJPIの規格フランジと同等かそれ以上で無いと漏れると思います。 またブラインドフランジをつけての耐圧試験で漏れたのなら、ブラインドの板厚もJISやJPIのものに準拠していないと弱くて変形して漏れます。 数年前に、耐圧試験で2回漏れてやり直したことを思い出しながら書きました。 そのときは、ブラインドの板厚不足(必要板厚の1/3だった)とジョイントシート使用の失敗をしています。 私の感覚ではジョイントシートは1MPaGまでです。また、ガスケット面に周直角方向の傷があると漏れる道になるので、これも要チェックです。

noname#230358
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。 確かにフランジ面の精度が出てなく、傷もありました。 結局、フランジを現在のFF型からはめ込み型に機械加工することになりました。もちろんJIS規格通りの寸法で。 それからガスケットは日本バルカーの6500を使うことにしました。 あとは漏れないことを祈ってます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

使用を予定されている『Oリング』は、規格の部品です。 『Oリング』の固定用を選択して下さい。 溝加工寸法は、その関連資料に記載されています。 また、『Oリング』の材質指定は、耐薬品性を考慮して、再度のFailがない様に! 参考に、 http://www.packing.co.jp/ORING/oringindex1.htm http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch07/ch07_03.html http://www.at-system.jp/m/011_zumen/zumen.html 掲載しておきます。 溝加工寸法の資料は、『Oリング』のカタログ入手がベターです。

noname#230358
質問者

お礼

後の先、アフターユーさま Oリング情報ありがとうございます。 当初、Oリングの提案もありましたが現在は先方がはめ込み形が良いのではと言ってきています。果たしてそれが正しいのでしょうか? URLありがとうございました!

関連するQ&A

  • JISではない並形フランジとは?

    有識者の方、ご回答、よろしくお願いいたします。 先日、客先より頂戴した図面にある通りに、下記のフランジを購入しました。 「10K-150A SOP.FF.並形」(JISの記載はありません) 配管材料屋にこのままの品名で注文したところ、難なく納入されたので、 何も疑うことなく、パイプに溶接して客先に納品したのですが、 後日、「このフランジは手直しの必要があります」と連絡を受けました。 理由は、フランジ面に、客先も見たことのない、 「旋盤で加工されたリング状の溝」が入っていたことです。 このことを配管材料屋に問い合わせたところ、 この溝を「パッキン溝」と呼んでおり、 パッキンの食い込み性を良くすることを意図して、 JISフランジと同等のフランジに、追加工しているということでした。 また、このパッキン溝と呼ばれるものは、 フランジメーカーが、独自に追加工しているようでして、 ミルシート(製品証明書)は出せないということでした。 そして、このフランジの歴史も古いようでして、 昔から「並形フランジ」として注文を受ければ、至極自然に納品されてきたようです。 しかし、慣例的に付けられてきたという不鮮明なパッキン溝と、 ミルシートが発行されないということで、 ISOを取得しているユーザー様には、認めらないということで返品になりました。 私としましては、図面に記載のある通りの部品を使用しているので、 こちらの過失ではないという認識でいたのですが、いかがでしょうか。 この一連のやり取りは、全て関西圏での出来事になります。 今回のケースに関しましては、全くの偶然なのですが、 パッキン溝を追加工されたフランジは、素材としてJISフランジが使用されていました。 それを幸運と捉え、追加工前のミルシートを入手できたのですが、 客先からは、「パッキン溝に関する証明がなければ承認できない」の一点張りでした。 その要求されている証明事項としまして、 ・どこでそのパッキン溝を加工したのかを証明すること ・そのパッキン溝のピッチや溝の深さは、何を根拠に規格されたのかを証明すること 上記2点を、正式証明書類として提出できなければ承認不可とのことです。 これらに関しては、フランジメーカーは「責任保証を超える」ということで、 「証明書の発行が出来ない」との回答しか出なかったために、 返品は避けられないという結論になってしまいました。 この結論をひっくり返す方法や手段はありますでしょうか。

  • 水素ガス配管 フランジガスケット

    内部流体が水素ガスの配管で、1インチ ANSI300LB RF 材質SF440A のフランジ部があり、そこに使用するガスケットの選定をどうするべきか考えています。溝を切ってOリング等を使用できれば良いのですが、事情によりフランジはRFのままです。 何か良いガスケットはないでしょうか?

  • Oリングの三角溝の設計について

    初めて質問させていただきます。 Oリングの使用方法について教えてください。 ?平らなフランジ ?外周がテーパ状のフランジ ??のフランジがすっぽりとおさまりフランジを有し、そのフランジを?のフランジで蓋が出来る構造のタンク ?のフランジを?のタンクのフランジに組み込んで出来た三角溝にOリングをはめ込み、?のフランジで蓋をする構造としています。 ?のフランジはタンク側から圧力を受けるため、Oリングをつぶす方向に動きます。この構造で問題は無いでしょうか?フランジがかすかに変動し、その動きにOリングが追従せずに洩れないかが心配です。やはり、?のフランジが動かない工夫をするべきでしょうか? ・圧力:真空~1MPa(G)で変動します。 ・Oリング材質:クロロプレンゴム ・フランジ材質:SUS 以上、宜しくお願いいたします。

  • 金属の膨張による形状変化について

    Oリング溝設計で悩んでいます。 金属が膨張した場合、線膨張係数にならって外側に膨らむと認識していますが、 Oリング溝の様な複雑形状をしている場合、どの様に膨張するのでしょうか? 具体的に言いますと、Oリング溝の内径側,外径側それぞれが外側に膨張した場合、 Oリング溝幅Aは変わらないのでしょうか? それとも、内径側と外径側の厚さの違いから、Aは変化するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • JIS 30K 耐圧試験について

    フランジ:JIS 30K SOH-C 設計圧:2.94MPa 使用温度:330℃ 流体:蒸気 上記仕様の継手の耐圧試験をします。 試験圧:4.41MPa(設計圧の1.5倍) ?盲フランジはJIS 30K BLFF で良いのか?  板厚計算する場合は設計圧の2.94MPaで良いのでしょうか?  2.94MPa で計算すると t48 となったので、JIS 30K が使えると  思ったのですが、試験圧は4.41MPaなので、違うのかなと…  しかし、式に出てくるのは「使用圧」なので… ?ガスケットは T/# 1120 で良いのか?  トンボのカタログを見ると4.0MPaまでとなっています…  別の商品が対応しているのでしょうか? よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 配管部品の締め付け

    配管部品の締め付けについて 決まりごとはあるんでしょうか? 使用流体は水、配管径は40Aです。 漠然とした質問で申し訳ないんですが シール材・パッキンの選定方法 などもありましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 大水槽のフランジ付近からの水漏れ対策

    某機械の付帯設備で容積1800リットルの鋼板製水槽があります。 水溶性ポリマー(アクリル酸ジメチルアミノエチル)を溶かす装置です。 同容積の槽が2つあり、隔壁1枚で仕切られている構造です。 (3.6klの槽の真ん中に隔壁があって仕切られているという意味です) 片側は水溶のための溶解槽となっており、その槽下に穴が開いていて 隣の槽に貫通、隣槽にはフランジが隔壁にボルト止めされ 150mm径塩ビ管が立ち上がり、いわばオーバーフロー管となっています。 (溶解槽槽下から隣の槽へパイプを経由して液体が移動する) 隣の槽=貯留槽です。 本来、この管は隔壁に溶接された鉄管だったのですが、 腐食により穴が明き、オーバーフロー管としての用を足さなくなり 補修工事で鉄管を隔壁面で切断して塩ビフランジ取り付け 90度エルボで上向きにし、塩ビ管を立ち上げました。 水漏れですが、恐らく隔壁に新たに開けたフランジ固定用ボルトを 付けるための「バカ穴」から漏れているものと推測しています。 このような場所に有効なパーツをご紹介頂ければと思っております。 フランジ~隔壁間にはフランジ用パッキンを ボルト首下とナット下にO-リングをセットしていますが 漏れています。 液ガスをたっぷり付けて取り付ければ止まりますか? 相当な水圧だと思われるので難儀しています。

  • デジカメのハウジングのOリングと防滴パッキンの違い

    現在SONY DSC-P100という2004年に発売されたデジカメを使っていて、 最近ダイビングを始め、もうP-100は古いので海用にしようと思い、 中古でMPK-PHBというP-100対応のマリンパックを購入しました。 箱・取説・ストラップとスぺーサー付き、その他付属品無し(本来ならグリスOリング付属) メンテナンス,耐圧検査済みとのことでしたので、別売りで対応の型の 新品のOリングとグリスも購入しました。 ところが届いて、とりあえず家で洗面台に水を貯めカメラを入れずに 沈めてボタンなどを押してみたところ中に水が入りました。 受け取った時点で断面が楕円の黒いゴムリングが入っていて それは「防滴パッキン」というらしく取り外しやグリス塗りはしないものらしかったのですが、 私はOリングだと思い、取り外してグリスを塗って取り付けて実験をしてしまい、 その後取説を読んでどうやらこれは防滴パッキンらしいと気付き 水洗いをしてグリスを落とし再び取り付けました。 この場合、防滴パッキンにさらにOリングを取り付けるものなのでしょうか? それともこの防滴パッキンをはずしてOリングをつけるのでしょうか? 溝は防滴パッキンにさらにOリングをつける深さは無い感じです。 または防滴パッキンがもう駄目になっているのでしょうか? Oリングとグリスは売っていますが防滴パッキンは別売りしていません。 近日中に潜りに行くのですが、このままだとせっかく買ったハウジングを無駄にして レンタルするか撮らないダイブにするかになってしまいます。 わかる方、よろしくお願いします!!

  • O-リングのシール性能測定

    油圧配管フランジに使用しているO-リングのシール性能(耐圧)の確認試験をするように指示されました。 O-リング及び溝形状はJIS規格通りです。 試験方法/判定基準の規格がありましたら教えて下さい。 一応JISは調べましたが、見つかりませんでした。

  • 真空テストのやり方

    はじめまして。 真空装置を製作してるんですが、本当に真空状態になってるかをテストしたえです。しかし、素人なんで真空ポンプもなければ知識もありません。 また、フランジでの接合になり接合部分にはOリングを使用します。 このとき、OリングはP400を使用してます。 溝寸法も不確かなんで、とても心配です。 溝寸法は内圧用で検討すればいいでしょうか? 本当に素人なんでみなさんからアドバイス頂きたいとおもいます。 真空テスト(漏れチェック)とOリング溝寸法についてお願いします。 尚、今回の真空は-0.098Mpaです。 本当に宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう