初心者向けのSMCオートスイッチの違いと使い方

このQ&Aのポイント
  • SMCのオートスイッチは、赤い四角のランプとグリーンの三角のランプがありますが、これらには違いがあります。
  • 通常は、ピストンをどの位置に合わせるべきかを知っておくことが重要です。
  • オートスイッチの選び方や使い方を理解することで、制御において重要な違いを把握することができます。
回答を見る
  • 締切済み

SMCのオートスイッチ

組み立て初心者なので、よろしくお願いします SMCのシリンダーに取り付ける、オートスイッチなのですが 赤い四角のランプとグリーンの三角のランプが前後に あるのですが、何が違うのでしょうか、また通常はどこの位置に ピストンをあわせるのでしょうか、制御的になにか違いがあるのでしょうか

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

そのタイプは使ったことがないのですが、たぶんこれのことだと思います。 http://www.smcworld.com/2002/webcatalog/docs/actuator/related/d/d.pdf 2色表示式参照。 基本的にオートスイッチにはある程度の幅があります(弱いが関知してしまう位置)。 たとえば、シリンダーにオートスイッチを当てて、右から左へ動かしていきます。そうするとある一点でランプが点灯します。そのランプが点灯しているか微妙に点滅している所をマークしておきます(鉛筆などでシリンダーに直接印を入れます)。 さらにそのまま左へ動かしていくと、今度は点灯していたランプが点滅に変わる位置があります。そこも同じようにマークしておきます。 最初のマークと後のマークの間がオートスイッチの幅になります。その中間にオートスイッチを固定すれば、経験上トラブルはありません。 現在ご使用の物がどれか解りませんが、カタログで見た物は >最適動作位置がランプの色によって判断できます。 >(赤→緑←赤) >動作位置…………赤色発光ダイオード点灯 >最適動作位置……緑色発光ダイオード点灯 と書かれておりますので、真ん中が点灯する位置が正しい位置となります。 真ん中ではなく左右のどちらかが点灯している場合は、ピストン(マグネット)の中心にいっていないと言うことでしょう。 位置合わせのための補助的な物で、制御的には変わらないと思いますが、一応リンク先のカタログでお使いの物をご確認ください。

関連するQ&A

  • シリンダのオートスイッチについて

    SMCなどのシリンダ(空圧)のオートスイッチで 、有接点と無接点の2種類がありますが、 有接点と無接点の違いをどなたか教えて下さい。

  • シリンダー中間停止時のオートスイッチ

    シリンダーを動作させた際に中間停止させたいので、中間停止用のオートスイッチを取り付けております。出と戻端にも取り付けておりますので1個のシリンダーに計3個のオートスイッチが取り付いた構成です。 中間位置への移動指令で中間停止用オートスイッチを検知するとシリンダーが停止するのですが、当然ながらエアーシリンダーなのでオートスイッチの検知範囲を超えて停止してしまいます。 中間位置を1回検知してスルーしているのだから保持をかけてのこの位置にシリンダーが居るだろうで制御出来ないのかと相談されているのですが制御の根本的思想や安全性からすると如何なものでしょうか?

  • オートスイッチ事前調整について

    電気に疎く、初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。 簡単な冶具としてエアシリンダー(オートスイッチ付)を複数取付け、電気制御工事待ちです。現時点でメカは完成しているのでオートスイッチの位置調整まで行いたいのですが、どのようにしたら良いか教えてください。 使用オートスイッチ:SMC D-M9N 3線式NPN出力 DC24V  適用負荷IC回路、リレー、PLC 負荷電流40mA以下 以前、チャレンジして青と茶線に24Vスイッチング電源(出力電流2.2A)を直接繋いだらスイッチが焼けてしまいました。何が悪かったのか未だ良く分かっていないのですが、黒線と茶線間に負荷が無かったのが原因でしょうか?それとも単にスイッチング電源の電流が大きいのでしょうか? 今回負荷としてLEDランプ(定格電流DC11mA、1/2Wカーボン抵抗器)を付けようと思っていますが、それで解決するのでしょうか? 専門用語良く分かっておりませんが、極力調べながら頑張ろうと思います。 宜しくお願いします。

  • オートスイッチ(コガネイ)の感度範囲

    シリンダ内径Φ10,ストローク5mmのシリンダ(コガネイ製ミニガイドスライダ)を使用して、 押側のオートスイッチの位置をストローク3mmの所で感知したいのですが、 その時、引側のオートスイッチも感知してしまいますか?

  • トラクターのオートアップスイッチが点灯しません

    GL221を使用していますが、最近、マイクロコンピュータで制御している電子制御が作動しないことが多いのです。モンローマチックランプのオート耕うんとEオートが点灯し、オートアップスイッチが点灯しません。要するに、ハンドルをきった時にロータリーがアップしません。作業は手動であげれば問題ないのですが、修理するとしたら金額はどのくらいになりますか。5万円以上かかるようだったら、少し不便ですが我慢しようと思っています。スイッチが入ることもあるので、接触不良かと思うのですが、鋼管でしょうか。農機具店に相談したところ、メーカーに出してみないとわからないといわれました。もう、3週間も待っているのですが、なんともいってこないので、費用的にどのくらいかかるか教えてください。また、バックアップも接触が悪いようで使えないこともあります。分解掃除程度ではなおらないでしょうか。 このまま使用しても問題ないのでしょうか。

  • 油圧 空気圧機器の問題を教えて下さい!

    JTEXの空気圧機器の問題のこの二問が解けません。答えを教えてください よろしくお願いします。 課題6 シリンダのピストンの後退行程をメータアウト回路で速度制御し、前進行程を急速作動さ せる回路を完成しなさい。ただし、回路に使用する機器は、速度制御弁・急速排気弁・5ポート2位置電磁弁とする。 この問題を絵に書いて頂けると助かります。 課題7 図の空気圧回路におけるシリンダのピストンの作動順序を説明しなさい。

  • エンジン周辺から白煙

    バイクのエンジン,エキゾースト側のフランジ周辺から白煙が上がります. マフラーからは出ていません. 先日腰上を分解組立してから何度か走行してから気づきました. 原因としては何が考えられるでしょうか? パッキン類やピストンリングの組み付け位置などは確認しました. あと,シリンダーをあけると硝煙か硫黄のような匂いがしていました.

  • 油圧ユニットの組立について

    早速ですが、今必要に駆られて自社製の油圧ユニットの組立をしなければならなく なりましたがうまくエア-抜きが出来ません。 お恥ずかしい話ですが油圧関係の組立知識はまったくなく、ほとほと困って居る状 況です。 ユニットと言っても1つのシリンダ-ブロックに8ヶのピストンがついていてそれ ぞれのピストンを連動して動かすために各ピストンの油穴はつながっている様な単 純な構造で、ユニットは10?以下?で手で持てる程度の大きさです。 尚、油の回路としては通常はこのユニットはINとOUTが兼用と成っていて一つ の口しかなく、しかもエア-抜きの口が一つも設けては有りません。 現在はコンテナに油を入れてユニットをどぶ付け状態でのピストンなどの部品組立 後に止め栓をした後にバイク用のブレ-キエア-抜きを使用して抜いていますがな かなかうまく抜けず時間ばかりかかってしまって抜けきっているかどうかも分から ない状態で何度か圧力が上がらない事も有りました。 油圧ユニットの組立関係で知識をお持ちの方々がいらっしゃいましたら教えて頂け ないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • マツダ ビアンテ スイッチ等の部品番号

    ビアンテのアクセサリの中に 「フットランプ&イルミネーション」、 「オートミラーシステム」、 「電源ソケット (AC100V)」 がありますが、実際これらを純正で導入するとなるとかなり高価です。 幸いにもこれらのアクセサリーは社外品でほぼ実現できると考えています。 せめて見た目でも純正風にこだわろうとすると、 スイッチなど目につく部分はどうしても純正品との違いを感じやすい部分です。 そこで、スイッチ等だけは純正部品で再現したいのです。 今回、3つの部品の部品番号を知りたいと考えます。 (1)「フットランプ&イルミネーション」  フロント用 C273 V7 050  リアステップ用 C275 V7 050  の「スイッチ」部分の部品番号 (2)「オートミラーシステム」  C273 V7 370A  の「スイッチ」部分の部品番号 (3)「電源ソケット (AC100V)」  C127 V1 600A  の「ソケット」部分の部品番号 大変申し訳ございませんが もし知っておられる方がありましたらお教え願えないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • プログラマブルコントローラについて

    PLCはC-200Hを使用しています。現在ターンテーブルという時計のように針が回転する装置でエレベータのシミュレーションをしています。押しボタンスイッチA(10000)を押すと針が回転しAの位置に止まりランプA(11000)が点灯し表示器は0001を表示する。押しボタンスイッチB(10004)を押すと針が回転しBの位置に止まりランプB(11004)が点灯し表示器は0002を表示する。押しボタンスイッチC(10008)を押すと針が回転しCの位置に止まりランプC(11008)が点灯し表示器は0003を表示する。押しボタンスイッチD(10012)を押すと針が回転しDの位置に止まりランプD(11012)が点灯し表示器は0004を表示する。針は止まっている位置により時計または反時計方向に回転するがDからAには回転しない。A,B,C,Dはそれぞれ時計12,3,6,9の位置にあり、それぞれの位置に感知センサが付いています。比較(CMP)を使って回転方向を制御しようとしたのですがどちらにもはりは振れませんでした。表示は転送(MOV)を用いてできました。どのようにラダー図を組めば針が止まっている位置により回転方向を制御できるのか教えて頂けないでしょうか、シーケンスについての本を読んでも分からず困っています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう