• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溶接の耐熱温度について)

溶接の耐熱温度について

このQ&Aのポイント
  • SUSパイプとリングをフランジ状に溶接する方法について、耐熱温度の問題がありますか?
  • 500℃以上の熱をかけても問題のない溶接方法はありますか?素人ですので、教えていただけると助かります。
  • 溶接後に耐えられる耐熱温度はあるのでしょうか?SUSパイプとリングをフランジ状に溶接する際に注意すべきポイントを教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

パイプにフランジの溶接ということは配管されるのでしょうか。 材料の選定は、内部の流体特性と使用環境を優先することになりますよね。 選定した材料に適した溶接方法を選んでください。 パイプの肉厚が薄ければ、TIG溶接が適しています。 TIGは高品質な溶接ができますが、加工時間が長くなります。 溶接部の問題としては、溶接が適正であれば溶接方法を問わず500℃での耐熱性は問題ありません。 材料の問題としては、ステンレス鋼の組織変化に注意します。 溶接時の熱による粒界腐食は、溶接部から少し離れた部位で発生します。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 まだ、検討段階ですので材料から再検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

500℃以上の加熱になると溶接部分というよりもステンレス自身に問題があると思います 多くのステンレスはCとCrとNiが含まれていますが500℃程度に加熱するとクロム炭化物の析出が始まり結晶粒界が弱くなるという現象が発生します これを粒界腐食といいます SUSと一言で書かれていますがCとCrとNiの量でかなり細かく分類されます クロム炭化物による粒界腐食を低減させるには低炭素のSUS304L等があります ご確認ください

参考URL:
http://dfk.ld.infoseek.co.jp/page006.html#sus
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 市販のパイプを選定してましたので、確認したいと思います。 SUS以外で適応材料はあるのでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

500℃以上という言葉を 500~600℃と解釈して回答します。 (例えば10000℃でも500℃以上ですから) ロウつけの様に、接合される母材を溶融せずに 低融点の金属で無理やり接合している場合は例外として 一般的な溶接による溶接部の性能自身には、 500℃程度で加熱しても基本的に何ら問題はありません。 ただし、 ?溶接後熱処理しない前提で、ワイヤ成分を選定した際  ワイヤ成分によっては、特定の温度で脆化する可能性があります。 ?直接、溶接部自身の問題ではないのですが、加熱・冷却により   組み立て後の形状が変形し、問題を起こす可能があります。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ?注意して選定したいと思います。 ?それほど精密な部品ではないので、形状変化は問題ありません。 ただ、溶接部からのリークだけが問題になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パイプの溶接について

    先日SUSのパイプとSUSのフランジを溶接してもらいました。 パイプが薄かったのか、内面にビートが出てきてしまいました。 パイプ肉厚0.7ミリなのですが、常識的に薄すぎて溶接は不可能なのでしょうか? 厚くする場合、最低何ミリの肉厚が必要なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • JISフランジの溶接方法について

    SUSパイプのTIG溶接をやっている者です。 JISの20A~125Aぐらいのフランジを溶接する際、 フランジのボルト穴のふりわけを見るのに時間がかかってしまいます。 現在スコヤや直角定規で見ているのですが何か良い方法、冶具があれば 教えてください。 また、パイプの外径よりフランジの穴径の方が大きいため、溶接後 隙間が空いているほうに引っ張られてしまいパイプが傾いてしまいます。 ご回答お願いします。

  • Tig溶接

    Tig溶接に関して困っています。 今度、ロボットを入れパイプの溶接を行うのですが、作業エリアが狭くフィラーを使えません。 作業内容は、バーリングにパイプを差込みパイプの端面てはなく、胴側をTig溶接するという内容でフィラーを使わないとくびれてしまい強度に問題が出てしまいます。 そこでOリングをセット時にはめ込みそれをフィラーの代わりにしたいと思うのですが、材質SUS304 内径D6.0 t2.0 のOリングはどこで手に入れられますか? それかそれ以外に良い方法は有りませんか? ご教授願います。

  • アルミの溶接性

    A2024・A2027とA6063って溶接できるんでしょうか?素人感覚ですとSS材とSUS材の溶接は考えませんが同じアルミですが性質はだいぶ異なりますよね?A2024・A2027の板にA6030のパイプを溶接することが出来るんでしょうか? 可能な場合強度的には問題ないのでしょうか?すぐに割れたりしても困るので・・・ 溶接不可能なときA2000系でパイプって世の中に流通しているんでしょうか?

  • YAG溶接

    初心者からの質問です。 材料はSUS316で無電解ニッケルメッキ処理した材料をYAG溶接にて 角パイプ形状に角フランジが付いた物に粉体を通した所(粉体は50μm) 溶接をした所から粉体がフワフワと外に出てきました。 溶接部から粉体が出てくる事なんてあるのでしょうか? 溶接は外側は仮付けで内側が全溶接になっています。 以上。お教え願います。

  • 45cの溶接について

    100mmくらいの45cのシャフトにフランジを溶接するんですが、溶接後の熱処理はどうすればいいんでしょうか? 調べたら300℃くらいで一時間とでてきんですが、溶接にしたことによって焼き入りますよね? 焼き戻しした方がいいんでしょうか?

  • SKD11の溶接及び熱処理について

    SKD11、Φ200、t=70の丸棒に角材60×100×20を溶接したいのですが 下記の内容のご教示お願いいたします。 ①熱処理も考えておりますが、熱処理は溶接後、溶接前のどちらがよいか?(真空焼き入れ、焼き入れ温度1050度、焼き戻し温度180度) ②溶接の予熱温度、及び後熱温度はどのくらい? ③溶接は半自動溶接350Aを検討中 ④溶接ワイヤー種類は? ⑤適している溶接種類は? ⑥角材の材質は何が良い? 以上 よろしくお願い致します。

  • 自動溶接機のメーカーについて

    我が社では現在1/8や3/8のSUSパイプの自動溶接をスウェジロック社製の溶接機で行っていますが新たにΦ60.5、肉厚2mm程度のSUSパイプを溶接(完全溶け込み)しようとしていますが自動溶接機を購入する必要が出てきました。 自動溶接機をインターネット検索したのですがなかなかみつかりません。 そこで皆様に自動溶接機を取り扱っているメーカーを教えていただきたいのです。 宜しくお願い致します。

  • SUS301材へのスポット溶接について

     現在SUS301材(板厚0.1~0.15mm)をリング状に丸めた合わせ部分へのスポット溶接について検討を行なっています。幅は15~20mm程度、内径は40~70mmとなります。 (リボンを丸めて、合わせた部分へ溶接するイメージです)  弊社ではスポット溶接の経験が無く、設備の選定や問題点などが見えてきません。  製品は、高回転となる部分に使用されるため遠心力による破損も考えられます。  今回の製品は薄板であり、熱変形の心配が考えられます。  上記の様な製品へのスポット溶接に関しまして、考えられる問題点や推奨設備についてご教授いただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • 溶接強度

    初めて質問させて頂きます。 厚さ6ミリのSUS板に40A(厚さ2mm)のSUSパイプを立てて、板にパイプを全周すみ肉溶接した場合に、溶接の脚長はどのくらいにしたら強度的に問題ないのか計算での求め方を教えてください。 上記条件で追記ですが、SUSパイプには20kgの荷重がかかった場合でお願いします。 また、上記条件は全周溶接ですが、これを5箇所ぐらいのタップ溶接にした場合では、どの程度強度に変化があるのでしょうか? いろいろ調べてはいるのですが、なかなか計算式が出ている文献などが見つけることが出来なかったので、何か良い文献などがありましたら教えていただけると幸いです。 初歩的な質問ですみません。。