• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:困っていないからやらないリーダー)

困っていないからやらないリーダー

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.8

質問者さまと件のやらないリーダーとの関係がいまいち見えないのですが 質問者さまのお礼を拝見する限り質問者様がリーダーの上司にあたるようですが それなら時節柄やらせるのは簡単でしょう 魔法の呪文 「ボーナスいらんのか!査定に響くぞ、さっさとヤレ!」 私の拙い回答にお礼状を頂き有り難う御座います http://www.nikkeibp.co.jp/index_j.shtml あたりのどこかにニュータイプ(新人類)の教え方みたいな記事を読んだ記憶があります 私自身をどちらに分類するかと言えばニュータイプに分類されると思っております 教える基本はやはり理詰めです この例でなら「理想的に整理された棚」と「現状の棚」から他の部署の人が 探し出す時間をストップウオッチで実測して明らかな違いが出れば納得してやるでしょう でも、たいした時間の差が出ないなら何時までたってもやらないでしょう つまり、現状で一見乱雑に見えるだけの棚でも実は使いやすい状態に既になっている ニュータイプはこの状態を直感で察知しますからこれ以上の整理は不要と判断します そんな場合であったなら処理方法に選択肢はそんなには有りません 「ツベコベ文句垂れるなさっさとヤレ」です

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 有無も言わさずやらせるのが目的ではなく、こういった場面の上手な対応を会得したいとかんがえております。

関連するQ&A

  • リーダーのことで

    ある分担のリーダーを任されてるのですが行き詰まってます。お願いします。 8年ほど勤めていますが、仕事は普通ぐらいにできてる程度です。パソコンも使えますが正直あまり得意ではありません。今回リーダーを任されたチームのひとりに悩んでいます。30代保育園児二人のお母さんです。仕事は早くしっかりしてますが、私を見下しています。自分より遅い、子供を産んでないなどです。はっきり言われたわけではないですが、会話の中に子供ができると愛想がよくなるよね~とか出ます。私もはっきりさせたくないんですが、何であなたがリーダー?っていう思いはあると感じます。工程が多いので3人で手分けして作ることにしました。(もう1人は配属されてまだ浅く、パソコンも私より苦手なため、手書きしたものから私がまとめました)彼女が作ったものを何度も見てるのですが、何かわかりづらく手直ししたいと思っています。しかし彼女は私などに意見されることを不快に思うでしょう。中間報告でサポートに入ってる先輩にも見せているのですが、やはり彼女には言いにくいと言います。プライドの高い彼女が納得して修正してくれるにはどんな方法があるでしょうか?この段階で上司に相談するのは早すぎるとも思います。自分より仕事の遅い先輩の言うことは受け入れたくないですよね?かと言って経験とか仕事の内容、残業などで彼女ではなく私をリーダーに指名した、せざるを得なかった上司の気持ちもわかります。最近考えすぎてよく眠れないです。ご意見お願いします。

  • リーダー力のない新ボスの扱い方

    新しい上司にリーダー力がまったくなくて困っています。 扱い方のアドバイスお願いします。 上司は、和気あいあいの職場にしたいそうです。 新人の育て方も、優しくして和気あいあいになってからルールなど 教えないとやめちゃうから優しく育てて、と言ってきました。 それ以外は、数字の達成を漠然と目標にしてる感じ・・・・ ホウレンソウもなく、指示も出さず、自ら動く、ということもなく、 作業をやるときは全員で、と思っていて、みんな忙しいので なにも進んでいません。 人が良くて、誰にでもゆるく、 臨機応変とか言って都合よくOKを出してばかりです。 自分の仕事をしっかりやってたら良いのでしょうが、 私は職場のみんなをフォローするのが仕事なので、そういうわけにはいかず・・・・ 私より下の人たちも、やるだけ損だと思い始め、怠けだしました。 彼らの分までフォローしなくてはいけないし、 上司が優しくしろ、求めるな、と言うので、注意もできません。 上司の上の人は職場にはいないし、上司の相談をできる関係にもないので、 本当に困っています・・・・ アドバイスお願いします。

  • Adobe リーダー アクロバット・リーダー

    仕事場の上司が以前のPC環境でTIFF画像を今で言うAdobeリーダー(昔はアクロバットリーダー?)で開いて見ていたというのです 僕の中ではAdobeリーダーではPDFファイルしか開けないと思っていたので 上司が勘違いしてると思うのですが 実際のところどうでしょう? 現に何回やっても開けません リーダーに近い雰囲気の物でTIFFを開けるアプリって他にありますか? 因みにフォトショップとイラストレーター以外で 他に可能性として考えられるのはリーダーでは無く PDFファイルを作成するアクロバットでTIFFを開いていたのかもしれないなと思うのですが アクロバットでTIFF画像は普通に閲覧できますか? また 上記の方法はどれも不可能な場合 TIFF画像を閲覧する良いソフトは無いでしょうか 出切れば英語のソフトが良いです PDFも開ければ尚良しって感じですが どうぞ宜しくお願いします

  • 遅刻常習のリーダー

    私の勤めている職場のリーダーが、よく遅刻をするのですが、 サブリーダーが、「遅刻しないで下さい」と言っても、 「少しぐらいいいじゃないか」と言うので、 下っ端の私達(パート)は怒りを感じながらも、怒るに怒れず、 あきらめの気持ちで仕事をしています。 リーダーに強く注意したパートさんもいましたが、その注意も効き目がなかったようです。 遅刻してきた時は、サブリーダー以外の人にはあいさつをせず、 謝罪の言葉もなく、いつの間にかその場にいて仕事をしています。 姿を見かけた時はあいさつをしていますが、 本心では気づかないふりをして無視していたいくらいです。 あまりに情けなくて私が仕事を辞めたい気持ちになってしまうこともあります。 仕事なので遅刻をされるとその後の流れに影響が出てしまうので、 遅刻だけはやめて欲しいのですが、ハッキリと言う以外に、 遅刻をやめてくれるような方法はないでしょうか? 何しろ上司ですので、あまり強く言えません。 さきほどの、リーダーに注意したパートさんは、その後サブリーダーに、 「あまり強く言うとリーダーが気にするからあまり言わないで」と 言われたそうです。 これでは何も言えなくなりますよね・・・? 何か良いアイデアがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • リーダーとしての自分の目標の立て方

    私は春から配属グループが新しくなりそこでサブリーダーとなりました。 業務の種類が多く月に1度しかないものなどもあるため現在はグループ業務の2/3ほどを憶えたところです。 昨日、上司(グループリーダーの更に上司)との定期面談で来年の自分の目標(単純に今あるグループ業務の作業を覚えるとか以外で)をいくつか次の面談までに考えてきてねといわれましたが、正直何を考えていけばいいのか…という感じです 正直私の中でどうしようかって状態です。 それも目標を「いくつか」って…。 いつくか考えてきてくれたらそれに向かってどうするかはまた話し合いましょうとは言われてますが…。 なのでリーダーの経験者さんや同じリーダー補佐の方、どのように目標など立ててますか?どんなことを目標としたらいいでしょうか 参考までに聞かせてください。 自分はこんなの言いましたとかこんな感じの目標だと良いと思いますとか教えてください それを聞くと少し具体的になって自分でアレンジできるかなとも思うので。

  • リーダーは必要?

    複数人で仕事をするにおいて、 リーダーなど取りまとめる人は必要なのでしょうか? 私の職場は8人の派遣社員で働いています。 男性上司が一人いますが、 その上司はリーダー役はやらず、 8人の派遣社員の中で一人のリーダーを作り、 その人が代表して上司にほうれん草をして、と言われました。 でもリーダーになったからって給料が上がるわけでもないし 正社員になるわけでもありません。 今までと同じ業務量で、責任だけを負わされるので誰もやりたがりません。 そもそもリーダーは必要なのでしょうか? 各個人に担当業務があるのではなく 全員で同じ仕事を A→B→C→Dと言う工程でやっていきます。 その中でトラブルや問い合わせも多い仕事です。 今はリーダーはいなく、トラブル発生時は各自が上司に相談しに行きます。 しかし同じトラブルをAさんとBさんが抱えていて、 Aさんが上司に報告・相談し、次にBさんが上司に報告・相談をしに行きます。 結局内容が同じなので、AさんとBさんのトラブルをまとめて上司に報告すれば時間が短縮できたという結果が 何度も生まれています。 だからって誰も取りまとめ役をやりたがらないです。 私もやりたくありません。 こういう場合どうすればいいですか? 今のまま、同じ仕事を皆でしていても、 派遣社員→上司の流れで、ほうれん草をやって行けばいいのでしょうか?

  • 勝手に実行リーダーにされ、仕事を増やされた

    改善活動(とある部門の業務効率改善というテーマ)を会社で行い、その活動で出た3つの方策のうちの1つを検討、進める推進リーダーにされてしまいました。 その部門は今まで一切関わりのない部門です。 改善活動のリーダーに推進リーダーにされそうになったときに「今まで一切関わりがなく、いきなりリーダーにされても無理だ。まずは関わりをもち、現状把握、勉強期間が必要」「まず自分の課の仕事がある。その仕事を減らしてもらわないと無理だ。というか部門が違うので管轄外」 であり、無理だといいましたが、改善活動のリーダーに発表資料に勝手に私の名前が書かれていました。 改善活動のリーダーは ・上司が推進リーダーは実名しかダメというから書くしかなかった。 ・ま、後ろ向きなこと言わずに出来る方法を考えて。リーダーなんだし(笑) ・忙しいのはどこも一緒だよ。 と開き直っています。 もう改善活動で対象になった部門の人は発表以降は私が担当だと思いどんどん仕事が来ています 私の部門長に上記のことを話しましたが、 ・役員含め推進リーダーとして君がやりますと宣言したと思っている。とても喜んでいるからやるしかない。 ・忙しいのはわかるが(実際そうでなくても)自分でやりますといったので今の仕事を減らしてくださいということは出来ない わけがわかりません。 詐欺みたいではないですか。 はっきりいって仕事など二の次三の次、出世もどうでもいいし断ったつもりなのですが。 みなさんもこんな経験ありますか?あまりに驚きです。みなさんはどうされましたか? こんな騙し討ちがまかり通るなら転職もありと思っています(元々転職してしました)

  • リーダー補佐としての自分の目標こ立て方

    少し前にも同じこと質問してもらったんですが締切なのでもう一度。 私は春から配属グループが新しくなりそこでサブリーダーとなりました。 業務の種類が多く月に1度しかないものなどもあるため現在はグループ業務の2/3ほどを憶えたところです。 上司(グループリーダーの更に上司)との定期面談で来年の自分の目標(単純に今あるグループ業務の作業を覚えるとか以外で)をいくつか次の面談までに考えてきてねといわれましたが、正直何を考えていけばいいのか…という感じです 正直私の中でどうしようかって状態です。 それも目標を「いくつか」って…。 いつくか考えてきてくれたらそれに向かってどうするかはまた話し合いましょうとは言われてますが…。 なのでリーダーの経験者さんや同じリーダー補佐の方、どのように目標など立ててますか?どんなことを目標としたらいいでしょうか 参考までに聞かせてください。 自分はこんなの言いましたとかこんな感じの目標だと良いと思いますとか少し具体的に教えてください(例えば業務効率化でこんな感じの目標立てたとか。グループ内や他部署連携についてこういうゴールを設定してこういう目標でしたとか) よろしくお願いします ちなみにうちの部署は完全在宅テレワークで全員PC仕事です

  • adobe readerについて

    adode readerをかなり前にアップデートしてから、PDFファイルが開けなくなってしまいました。ソフト自体が英語で、おそらくプラグインがおかしいと思うのですが、アップデートや修復をクリックしても、ファイルが見つからなかったり、反応しなかったり、元に戻すことができません。一度アンインストールして、再び無料でインストールすることはできるのでしょうか。また、できないとしたら、他に方法はないでしょうか。

  • 転職してリーダーに・・心構えをご助言ください。

    よろしくお願いします。 この度数人グループのリーダーとして転職することになりました。 女性ばかりの職場(私も女性です。)で、現在リーダー的存在が おらず、統制がとられていないことから、リーダー的存在を設置することになったそうです。 私自身職場でリーダー経験はありますが、一緒に働いている中で抜擢されたもので、 周囲もそのことを歓迎してくれる環境でした。 今回は新参者として今までリーダーの居なかったところに配属されます。 リーダーの交代ということならまだしも、突然そのようなことになれば、 現在働いているメンバーは当然面白くないことでしょう。 ですが、今後担当する業務のなかで未経験の部分(結構あります)や 会社ごとに異なる仕事のこまごまとしたやり方などは当然教えを請う立場にもなりますし、 その一方で会社側の求めるグループとしての統制をとるためにも、 注意や指導を行う場合もあるでしょう。 しかし、今までに同様のケースで会社からのお仕着せの上司が、 実務経験の長い古参の社員達の信頼を得られず仕事が空回りするということを何度か見ており、 どのように接するのが一番よいかなど少し悩んでおります。 ですので、勤務を開始するにあたり、今後業務を円滑に進めるための良好関係を築くために どのような心構えで臨めばよいか、同様の経験をお持ちの方、また、それ以外の方でも、 経験談やご助言をいただけましたらうれしいです。 実際始まっていないのでとり越し苦労かも知れませんが、 前向きに取り組みたいと思っていますのでよろしくお願いします。