• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:汎用旋盤を覚えたいのですが。)

汎用旋盤を覚えたい!年齢40超えの転職者の熱い思いとは?

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.8

CEのユーザーさんも言われていますが、なかなか難しいと思います。 akiさん、よく考えてください。 汎用フライスであれ、旋盤であれ、NCやCADをそれぞれ専門にして飯を食っている会社が全国にどれだけありましょうや。 加工をそれなりに極めるというのはとは自分の自己満足だけではなく周りの人にも技術を認めてもらうことのようにに思います。 絶対におまけではできませんし、一般的に極めることにゴールはないように思います。 akiさんにも生活があるでしょうから、私の意見としてはどうしても旋盤をしたいのならば旋盤屋を探してそこに転職することをお勧めします。 (フライスもある程度できるようになれば旋盤にくらべて加工内容が広いと思いますので楽しいとおもいますが・・。) 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 全くその通りだと思います。自己満足ではなく、周りから信頼される加工者に1日も早くなれるよう、精進します。極めることにゴールは無い。全くその通りですね。ただ毎日の仕事の中での発見や、失敗、アドバイスをノートにつけたり、そんな繰り返しで進歩していくのではと思っています。フライスも好きです。毎日、真剣に、楽しくがんばっています。

関連するQ&A

  • 汎用旋盤でのR加工

    汎用旋盤を使ってる者ですがR加工で困ってます 小さなR加工はろう付けバイトでRに形成して出来るのですがR30、40になると刃物が無く角度を変えながらするか悩んでます今の会社は汎用には無頓着で何をするにも道具(バイト)が有りません何か代用出来る物は無いですか? S45Cか何か焼きの入る物をR加工し焼き入れて刃物に出来ますか?馬鹿げた質問ですいません

  • 汎用旋盤でのテーパー加工

    はじめまして。初めて質問します。 私は今までNC旋盤を使っていたのですが 会社の移動により汎用機を担当することになりましたが、会社でも汎用機を扱える人間が居なくて困っています。 そこで質問なのですが、テーパー切削に付いてですが 汎用機の場合、刃物台のナットをゆるめて刃物台を傾けると言う事なのですが、この傾ける角度は図面に記してある角度をそのままを傾ければいいのでしょうか それとも何か計算法があるのでしょうか? NC旋盤だと始点と終点の径とテーパーの長さを入れるだけで自動的に角度を演算してくれていたのでいざ汎用機で加工するとなると勝手がわからなくて困っています。 アドバイスお願いいたします。

  • 汎用旋盤でテーパーネジの切り方

    汎用旋盤でRC2のガスネジを切る事になったのですが下穴がφ55.5と指定があります 自分のやり方はストレート下穴を加工して刃物台を1°47′24傾け手送りで切削し刃物台を戻してネジ切りで切り粉の出方が同じ様に加工し模範を合わせながら加工しています (自分のやり方が間違ってたら教えてください) この様に下穴指定がある場合はφ55.5で加工して小口径がネジ下穴表の径まで角度をつけて加工すれば良いのですか? 因みに材料は材質SSφ90x 30です アドバイスの程よろしくお願いします

  • NC旋盤での加工範囲について

    NC旋盤について調べております。 私は現在、NC旋盤は汎用旋盤を自動化したものだという認識をしています。 旋盤でフライス盤のような加工が出来ないのと同様に、 NC旋盤でもそういった加工が出来ないと考えているのですが、 実際には付加機能としてデフォルトで簡単なフライス加工も出来るようになっていたりするのでしょうか? それともやはりフライス加工を行なう為には複合機と呼ばれるような高価な機械で無いと出来ないでしょうか? 教えていただきたく思います。 宜しくお願いします

  • 簡易型NC旋盤について教えてください。

    いつもお世話になります。小さな機械加工工場で働いていますが 昨今 単品加工の旋盤品が多くなってきて タレット型のNC旋盤で段取りするくらいなら汎用旋盤でやったほうが早いと思います。 ところがお客さんの工場に行くと タキザワや大日などの簡易型 汎用機ベースのNC旋盤で どんどん加工しております。 そこで使ったことのある方に伺いたいのですが どのあたりが従来のタレット型に比べて便利なんでしょうか? 刃物台も4本しかつかないし 自動で回転するんでしょうか? 同じところに刃物の先が繰り返し 来るんでしょうか?などなど 生産性と使い勝手 について教えていただけると 幸いです。

  • 汎用旋盤の主軸と刃物台との平行度

    旋盤素人です。 汎用旋盤の主軸に対する刃物台(ロック時)の平行度ってどのくらいの精度なんでしょうか。 例えば刃物台端面にダイヤルゲージを当てクロススライド送りで平行度を見たとします。 刃物台の距離のセンターから左右に振って移動して見たとき±いくらの傾きなら問題ない範囲なのでしょうか? 加工の内容にもよるのでしょうけど悪影響を受ける加工は単純にどれでしょうか?

  • 旋盤

    汎用旋盤で直径20ミリ丸棒、材質S45C、チップ付のバイトで外径を削るのに回転速度はどのように求めたら? 旋盤とは別でフライス、マシニングで小さい工具ほど回転数が高いですが旋盤も材料が細ければ細いだけ回転数が早いんですか? それと、とにかく旋盤の加工面を綺麗に したいですが、送り遅く、回転早い方で加工した方が綺麗になりますか?

  • 【汎用旋盤】ネジ切り加工の異なる方法について

    【汎用旋盤】ネジ切り加工の異なる方法について 一般的な汎用の普通旋盤において、例えばM12やM16などのネジを加工する際、ネジ切りにはハーフナットのレバーを操作しますが、ねじ切り加工のハーフナットレバーの使い方において、 (1)一回の切り込みを削ったらハーフナットを解除し、総送りハンドルで削り始め位置に戻し、またハーフナットを同じ目盛(AとかB)に入れ、切り込み、それを繰り返す方法 (2)ハーフナットを一度入れたらネジ切りの最後まで戻さず入れっぱなしで、正転・逆転で刃物台を削り始め位置に戻す場合も含め送りをかけ、加工する方法 この二つがあると思います。 質問:1と2の利点と比較した場合の不利な点を教えて下さい。

  • 汎用旋盤でのテーパのあたりについて

    汎用旋盤にてテーパ加工をした時の雄雌の嵌め合いのあたりが出ません。 詳しくいうと、同じ条件でテーパ1:5の時はほぼ100%当たっているのですが、テーパ3:5と角度が急になるとあたりが50~60%程度しか当たっていません。 刃物台も雄のテーパ加工時の傾きのまま雌を加工しています。 また、外・内径バイト共にバイト高はほぼあっています。 雌側が外形Φ55に対し内径テーパ部最大径Φ45と薄肉になっているからでしょうか? それとも、そもそも急な角度では当たらないものなのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 営業

    こんばんわ。 私は金属加工会社に勤めています。現在9年目です。 これまで汎用旋盤、フライス、マシニング、今はCAD,CAMを担当させていただ いてます。 しかし最近仕事の量も減り私も営業活動をしようと考えています。 そこでド素人の私が今悩んでいることは、仕事を受注するのには口座を開く とかいう話を聞きますが、どういうことなのかわかりません。 新規の仕事を頂くたびに口座を開かないといけないのでしょうか?