- ベストアンサー
- すぐに回答を!
旋盤
汎用旋盤で直径20ミリ丸棒、材質S45C、チップ付のバイトで外径を削るのに回転速度はどのように求めたら? 旋盤とは別でフライス、マシニングで小さい工具ほど回転数が高いですが旋盤も材料が細ければ細いだけ回転数が早いんですか? それと、とにかく旋盤の加工面を綺麗に したいですが、送り遅く、回転早い方で加工した方が綺麗になりますか?
- 0263255313
- お礼率94% (177/187)
- 業界
- 回答数2
- ありがとう数7
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。補足質問におk耐えします。 旋盤もフライス盤も切削速度の考え方は同じです。 ただエンドミルは、バイトに比べると接触刃長が長くなりますので、ビビりが出やすく工作機械との相性で回転速度を変えねばならない場合があります。 以下のような本に、その辺のことが書いてあったと思います。 大きな書店なら置いてあると思いますので、立ち読みで確認してみてはいかがでしょうか。 超硬工具のカンドコロ http://www.taigashuppan.co.jp/products/detail.php?product_id=21 旋盤のテクニシャン http://www.taigashuppan.co.jp/products/detail.php?product_id=15
その他の回答 (1)
- teppou
- ベストアンサー率46% (356/766)
はるか昔旋盤工でした。回答がつかないので回答してみます。 超硬チップの場合は、周速 100m/min が標準であったと記憶しております。 φ20mm であれば、約 1600rpm ということになります。 極端に遅くなければ、少しぐらい違っていても大丈夫です。 チップのケースに、周速の記載はありませんでしょうか。 送りの早さは、チップ先端Rによっても違ったと思いますが、あまりゆっくりでもきれいに仕上がらなかったと思います。試してみるしかないと思います。

補足
フライス盤のエンドミル加工と同じ求め方で可能ですかね?他にも似たような質問立ち上げてみるので分かれば回答いただければありがたいです。チップのケースには型式なんかの番号はありますが、どれがそうなのか不明です。
関連するQ&A
- NC旋盤の回転数の求め方について
ほとんど独学で無知なところがたくさんあると思いますが、どなたかご指導願います。 いままで、直径20mm前後の丸棒をピーターマンで加工していましたが、 直径100mm前後のブランクを、スクロールチャックでくわえて加工するNC旋盤をやるようになりました。 いままでの素材系とは回転数の感覚がだいぶ異なってとまどっています。 マシニングを使用時、回転工具などの回転数は、例えばSKなら、15000÷工具の円周、 のような計算式を聞いた事があるのですが、 片刃や中グリなどの刃物の、素材に対する回転数の求め方の目安みたいなものはあるのでしょうか? 条件にもよると思いますが、一般的なものでお願いします。
- 締切済み
- 旋盤
- 工具メーカーのデータよりも送りや回転数を落として…
工具メーカーのデータよりも送りや回転数を落としてやって逆にまずいケース マシニングやフライスで 工具データの材質別の送りや回転数が書いている表の値より 遅い回転数や送りなどにして逆に安全でなくなったり マズイ場合というのはどういう加工なのでしょうか? 教えて頂けないでしょうか?
- 締切済み
- 切削
- 旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なのか?ご指導の程お願いします。 条件は下記の通りです。 材質:S45C 外径Φ90mm、内径Φ9mm有り 工具:3mm幅のチップ交換式 工具突き出し量:45mm 回転数:200rpm固定 送り量:0.06mm/rev T:7.5mm(Φ15毎)に横幅左右0.2mmの逃がし加工を行っています。 切削油:水溶性 以上ですがΦ15付近でチップが欠けます。回転数は物が大きいので遅めにしています。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 旋盤
- 汎用旋盤のねじ切りについて
はじめまして。 現在、汎用旋盤でねじ切りをしようと思うのですが、ミリねじを切った経験はあるのですが、 今回インチねじを初めて加工するのですが、インチのピッチの送りのセッティングがわかりません。 制作したいネジは、3/4 UNFネジです。 ねじ外径19mmでピッチが1.58mm(16山)だと思うのですが、旋盤についてるピッチ表の どこに合わせればよいかわかりません。 バイトはUNFネジなので60度を使用しております。 一度、単純に16山だからインチの表(画像の左下の部分)の16の部分(DーAー1)に合わせて 切削したのですが、全然ピッチがちがうようです。ミリに換算したらピッチ1になってるようなのです。 たぶん合わせ方が間違ってるのだと思います。 インチのねじの16山は25.4ミリの中に16山ですよね? その計算でピッチ1.58mmが導き出されるのだと思います。 加工物は丸棒の段付きのもので、SS400です。外径60mm長さ50mmのものをねじの部分 だけ外径19mm長さ10mmに加工してネジをつけます。 加工方法としては、ハーフナットをつけっぱなしにして、正転逆転で行ってます。 どなたかご存知の方、ご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- 業界
- 材質SCM415の切削加工
引き抜き材の材質SCM415(快削鋼ではありません)の13ミリの材料を外径12ミリ、長さ20ミリに挽いています。外径寸法が安定しません。寸法公差は10μ以内です。後工程でセンターレス(研磨)はだめです。機械はNC自動旋盤、工具は京セラのチップ(メーカー推奨のチップ)を使用しています。切削油は油性です。回転速度は3200回転、送りはF0.025です。外径が太くなったり細くなったりします。ガイドブッシュの調整はしました。機械のボールねじも交換したばかりです。NC自動旋盤の経験はあまりありません。固定型のNC旋盤が多いです。アドバイスを宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 切削
- 旋盤加工で簡単に出せる 直径の 公差
旋盤加工で簡単に出せる 直径の 公差は ワーク直径110位の場合であれば ±なんミリ位まででしょうか? 幾らより上が研削の 領域でしょうか? あと研削は旋盤よりも だいたい何倍の加工費になるイメージでしょうか? よろしくお願いします。 あとお聞きしたいのですが、旋盤はNCであれば あるPCD 上に ある角度毎に割り振られた位置を 位置決めする亊はできるのだと 思いますが、 マシニングの リーマ加工に該当する 加工も できるのでしょうか? 下穴 → リーマみたいな加工が 旋盤の場合横からの 工具侵入で 出来るのでしょうか?
- 締切済み
- 旋盤
- 汎用旋盤、汎用フライス
初歩的な質問ですが、 汎用旋盤や汎用フライスを使う場合、削りすぎてしまうことはないんですか? 例えば、10Φの丸棒を9.5Φ±0.1に削るときには、ちょっとずつ、削って、測ってまた削ってということを繰り返すのでしょうか? どなたかご回答よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 旋盤
お礼
補足にまで回答していただきありがとうございました。