- ベストアンサー
- 暇なときにでも
NC旋盤での加工範囲について
NC旋盤について調べております。 私は現在、NC旋盤は汎用旋盤を自動化したものだという認識をしています。 旋盤でフライス盤のような加工が出来ないのと同様に、 NC旋盤でもそういった加工が出来ないと考えているのですが、 実際には付加機能としてデフォルトで簡単なフライス加工も出来るようになっていたりするのでしょうか? それともやはりフライス加工を行なう為には複合機と呼ばれるような高価な機械で無いと出来ないでしょうか? 教えていただきたく思います。 宜しくお願いします

- 旋盤
- 回答数2
- ありがとう数0
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

一昔前までは、ミル機能のついたCNC旋盤のことをターニング センタと称していて、JISの工作機械用語にも登録されています。 しかし、今や国産のCNC旋盤はミル機能付きが一般的になりました。 最も単純なのは、X-Z軸のCNC旋盤にソリッドドリル、タップ、 ソリッドエンドミルなど細径のミーリング工具を装着できるタイプ です。 さらに、Y軸を付加した上位機種になると、φ50~(機械の大きさ による)のフライスカッタを装着してキチンとしたミーリング加工 ができるようになります。 明確な定義は有りませんが、複合機加工機とは、マシニングセンタの ようなATC(自動工具交換装置)を装備した機械のことを称する ことが多いです(もちろん例外もあります)。
その他の回答 (1)
- 回答No.1

私的な意見ですが 現在のCNC旋盤は フライス加工可能な機械が多くあります 何処からが複合機なのか? 5軸同時制御も可能 NCは3系統 加工する品物にもよりますが スタートボタンを押せば 完成品が出てくるので ハンドリングのミスもありませんので その都度 部品にあわせた機械を購入しています。
関連するQ&A
- 簡易型NC旋盤について教えてください。
いつもお世話になります。小さな機械加工工場で働いていますが 昨今 単品加工の旋盤品が多くなってきて タレット型のNC旋盤で段取りするくらいなら汎用旋盤でやったほうが早いと思います。 ところがお客さんの工場に行くと タキザワや大日などの簡易型 汎用機ベースのNC旋盤で どんどん加工しております。 そこで使ったことのある方に伺いたいのですが どのあたりが従来のタレット型に比べて便利なんでしょうか? 刃物台も4本しかつかないし 自動で回転するんでしょうか? 同じところに刃物の先が繰り返し 来るんでしょうか?などなど 生産性と使い勝手 について教えていただけると 幸いです。
- 締切済み
- 旋盤
- NCフライス盤の複合加工機化
80φ×120mmぐらいのワーク(SUS)をNCフライス盤の主軸に取りつけ、テーブル上に旋盤のバイトと回転軸を追加して、NCフライス盤を複合加工機的に改造できないかと考えています。つまり、NCフライス盤の主軸に取りつけたワークを回転させ、この状態でNCフライス盤のテーブル上に固定した旋盤のバイトで旋削加工し、続いてNCフライス盤の主軸を固定し、同じくテーブル上に固定した、回転軸で切削加工を行うというぐあいです。漠然とこんなことが出来ないかと思っているのですが・・・。こんなこと可能でしょうか? どんな内容でもかまいません意見ください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(FA・自動化)
- NC旋盤のお勧めは?
予算が通りそうなのでNC旋盤をいよいよ購入することになりそうです。 現在旋盤、フライス盤ともに汎用機なのでNCについて知識がありません。商社は得意なメ-カ-、不得意なメ-カ-があるようなので、実際にNC旋盤を使っておられる方々に使用者の立場からのアドバイスをいただきたいのですが、宜しくお願い致します。当社は一般的な部品加工屋で、加工物の材質は金属全般です。 ワ-クは最大径φ302*133 、 もしくは径φ50*700mm(両端をφ40h7*60Lに段つき加工して端面にM10タップ加工)。最大径はφ302です。
- ベストアンサー
- 旋盤
- NC 汎用 工場 家庭での勉強
NC旋盤・NCフライス盤・汎用旋盤・汎用フライス盤の工場では室温はどのようになっているのですか? また、会社から「家で勉強してこい」等言われて家庭での勉強を必要としたりしますか?
- ベストアンサー
- 旋盤
- NC旋盤のミーリング加工について
弊社、長年、汎用旋盤とマシニングセンタでほとんど単品の加工品で 会社を営んでおりましたが このたび、汎用旋盤士の高齢化対策でミーリング付きNC旋盤(NLX2500Y)の導入を検討しています 汎用旋盤作業をNC化できることと 今まで培ったマシニングでの3次元プログラムを旋盤上で使えるメリットは大きいと楽しみにしていたのですが、聞く所によるとマシニングでの3次元プログラムはNC旋盤では使えないと言われました 現実問題として全く使えないのでしょうか? 何か手間をかければ使えるのでしょうか? 初心者の質問で申し訳ありません どなたか良きアドバイスをお願いします
- ベストアンサー
- 旋盤
- NC旋盤での原価計算と人件費
NC旋盤と汎用フライス盤を数台所有している会社です。 基本的な事で申し訳ありませんが、わからない為、お教えいただければ幸いです。 (1)原価計算をするにあたって、機械の加工賃の算出方法をお教えいただきたいです。 ある品物の見積り時に、償却の終わっている20年物のNCでの加工賃は、ほぼゼロに近い(工具代と人件費はかかってきますが)が、これで見積もってしまうと、もし新品のNCを6年リースで購入したNCで加工することになれば加工賃が(リース代)がグンとあがってしまい、赤字になります。この場合のNC加工賃はどう算出すればいいのでしょうか? 償却の終わっているNCで計算せずに、常に6年リースの月リース代を乗せて算出するのでしょうか? (2)あと一つ、人件費の質問です。 A.汎用フライス盤が数台あり、従業員も数名います。見積り時に、人件費の計算をする時に、誰がその部品の加工をするかはその時にならないとわからないので、人それぞれ給料が違うため見積り時の人件費の算出法がわかりません。 B.一人が3台のNCを見ている場合、原価計算の人件費は単純に3分の1になりますか? 以上、お教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 製造業の経営