溶接スパッタの製品付着を防止する方法

このQ&Aのポイント
  • プロジェクション溶接におけるスパッタの製品付着防止の対策案を検討中ですが、良い案が浮かびません。
  • 現在検討しているのは、エアで一定方向に火花を飛ばし、それをバキューム等で吸い取るという案です。他にもっと良い案があれば教えてください。
  • スパッタ付着については両母材に均等に火花があたっているのにも関わらずほぼ全て母材Aに付着しています。材質・板厚・表面処理等Aに特に付着しやすい要因があるのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

溶接スパッタの製品付着を何とか防止したいのですが…

溶接スパッタの製品付着を何とか防止したいのですが・・・ プロジェクション溶接におけるスパッタの製品付着防止の対策案を検討中ですが良い案が浮かびません。 母材A:SPCE材 t=1.0mm 表面処理:     亜鉛メッキ(黄色クロメ-ト)、 母材B:SGACD(溶融亜鉛メッキ鋼板)材      t=1.6mm 表面処理:なし プロジェクションは母材Bにφ4.0mm、高さ 0.9mm、ピッチ21mm×10mmの打ち出しあり 溶接機:90KVA 溶接条件:電流:20,000A、通電時間:20サイクル、加圧力:0.3MPa 保証すべき顧客要求:溶接強度3,920N/m以上、ナゲット径φ3.0mm以上  相談事項:?火花発生の防止案(最適条件)      ?製品への付着防止案(現在検討しているのは、エア-で一定方向に火花を飛ばし、それをバキュ-ム等で吸い取るという案です。まだトライしておりませんが、他にもっと良い案があれば教えて下さい)      ?いままでのスパッタ付着については両母材に均等に火花があたっているのにも関わらずほぼ全て母材Aに付着しております。材質・板厚・表面処理等Aに特に付着しやすい要因がもしあるのであれば教えて下さい。 以上3点について1つでも判るものがあればアドバイス頂きたいと思います。尚、ご検討の際には母材の板厚は変更できないという前提で宜しくお願い申し上げます。  

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

小生はプロジェクション溶接ではスパッタを出さないように設定するものと聞かされています。 初期加圧サイクル、通電サイクル、保持サイクル、開放といったサイクルを設定、特に初期加圧力とそのサイクルが重要であると認識しています。 自動車関連ではスピードを優先する為、加圧前から通電していてスパッタが出れば接合できたとする考えがあるようですが、小生は邪道だと思っています。 オリジン電気だったと思いますが、プレス加工などの前工程で突起を出しておいてプロジェクションで溶接、ナゲット痕なく、美観を意識した溶接を指導されたことがあります。 ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

小生は火花発生の防止案として、電流値を下げる・加圧力を上げるといった方法しか思い浮かびませんでした。 サイクルとの兼ね合いも考慮した上で最適条件の設定を行なってみます。 有難うございました。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

ayanoさんのおっしゃる通り、溶接諸条件で解決したいところです。 今回のスパッタは火花(爆火)のようですので、もう一つの要因として溶接機のストローク動作があります。 電流を流して溶接点が溶融し、加圧ストロークで押し込むという動作を考えた場合、そのストローク動作が緩慢なために、押し込む前に爆火してしまうことがあります。 加圧ストロークを滑らかに動くよう、摺動部のメンテナンスをすると解決する事があります。 プロジェクションでの事例ではありませんが、通常のスポット溶接での事例がありましたので参考としてください。 http://www.koyogiken.co.jp/table/koyonews/koyonews14.html http://www.kistler.co.jp/app/010/app1005.html

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございました。大変参考になりました。摺動部のメンテも効果がありそうなのでやってみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

補足します。溶接条件を変更して検討されるのでしたら初期加圧をしっかりして大電流を短い時間でテストしてみて下さい。通電時間が長いとナゲット痕が強く出ます。 理想は溶融接合された後の保持加圧は低いほうが良いのかも知れませんが、コントロールは難しいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

スパッタ防止剤はお試しになりましたか? http://www.timechemical.co.jp/yousetsu/yousetsu2.html

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。現在はチップグロ-というスパッタ防止剤を使用しておりますがあまり効果がないようです。今回ご紹介いただいたものについてもトライしていきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

構造上支障が無ければ、上下を反転させて加工してみてはいかがでしょう? スパッタが付き難くなるかも知れませんよ。

noname#230358
質問者

お礼

nomura様 良いアドバイス有難うございました。 今回の製品は母材Aを共通使用するシリ-ズものの1つを挙げさせて頂きましたが全部でおよそ100種類ございます。それらの品番の中には実際に上下反転させて加工しているものもあります。今回のアドバイスを機にどちらのタイプの品番にスパッタ付着が傾向として出ているかをデ-タ的にとらえて治具構造上の特性等調査していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 溶接スパッタの付着しない材質・・・

    プロジェクション溶接において溶接治具内の製品位置決めガイドを樹脂ナイロンで行なっておりましたがスパッタの付着が著しく、清掃が困難であります。スパッタの付着しないような材質で何かいいものがあれば教えて下さい。クロム銅でテスト中ですが多少付着してしまいます。 

  • アーク溶接の耐スパッタ付着対策2

    アーク溶接時にスパッタが発生する為、付着防止の為、ワークを固定している冶具にレイデント処理をしていますが、他により良い方法が無いか検討をしています。海外でも、同様の処理を実施したい為、海外でも有効の処理方法を探しています。 ワーク自体には、治具にてスパッタ対策していますが、治具に付いたスパッタが蓄積によるワークのビードに付着する不良の原因になるため、治具自体にも、スパッタ対策をしたいと思っています。 以前同内容を表面処理技術>メッキだけでカテゴリーを選んでいたので再質問になります。

  • アーク溶接の耐スパッタ付着対策

    アーク溶接時にスパッタが発生する為、付着防止の為、ワークを固定している冶具にレイデント処理をしていますが、他により良い方法が無いか検討をしています。海外でも、同様の処理を実施したい為、海外でも有効の処理方法を探しています。

  • アーク溶接のスパッタ付着防止液について

    アーク溶接の、液体スパッタ付着防止剤を使っていますが、道楽で使うには、結構高くて消費が気になります。 そこで、例えば「○○を溶かして使うと、それに近い効果がある」等、"伊藤家の食卓"ふうのアイデアをご存知でしたら、お教え願います。 よろしくお願いいたします。

  • りん青銅の溶接

    初めまして。りん青銅の溶接について教えてください。 板厚0.3mmのりん青銅板同士の溶接を行っていますが、板と板の間からスパッタが発生し付着して困っております。(表面からは発生しておりません) 付着したスパッタは拡大鏡で見ないと見えない程度ですが、落下すると基板がショートする不具合が発生します。 基本となる溶接条件・チップ形状等ご存知でしたらご教授願います。 又、りん青銅板同士の溶接で注意点等御座いましたら合わせて宜しくお願い致します。

  • スパッタの付着しにくい表面処理

    アーク溶接時を行うとスパッタが発生します。 このスパッタがワーク位置決めのストッパに付着していまい、 たびたび工程内不良の原因となってしまいます。 スパッタを無くすのは無理なので、 基準面のストッパに表面処理を施そうと考えています。 何かいい表面処理は無いものでしょうか? 基準面の為、歪を可能な限り少なくしたいというのもあり 悩んでいます。 形状:φ50 t4 現状熱処理内容:SKD-11、真空焼入れ⇒研磨

  • 母材を変形させない溶接

    現在弊社で行っている板厚t=1.6の母材にM8ボルトをプロジェクション溶接している製品で母材の平行度(規格0.2以下)がどうしても満足出来ません。溶接条件の見直しや変形を見込んで母材を予め変形させておく等の案もありますが、基本的な部分の所で、ボルト、ナット等のプロジェクションで母材となる鉄板への歪みを少なくする工法はなにかあるのでしょうか? 又、上記案以外に対処法はあるのでしょうか? 是非、ご教示願います。 

  • 酸化防止と溶接性について

    プロジェクション溶接を行っているのですが、スパッタを防止するため、プロジェクション部のメッキを剥離し、その後洗浄をしてから溶接を行っているのですが、最近(夏場)になり溶接強度が低下してきました。 以前、鋼材が酸化すると溶接性が悪くなると聞いた話があり、メッキ剥離部の酸化を疑っています。実際はどうなのか有識者の意見を伺いたく質問させていただきました。 また、酸化を防止するために効果的な洗浄液等の方法がありましたら合わせてお願いします。

  • プロジェクション溶接について

    板厚1.6mmと5.4mmのプロジェクション溶接はできないのでしょうか。板厚1:3が推奨だと聞いたことがあります。

  • 溶接チップの寿命について

    スポット溶接及び、プロジェクション溶接において溶接チップの寿命(交換打点数)を 選定したいのですが、母材材質・板厚・電流値等の諸条件を加味した何か計算式となるものがあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば是非ご教示願います。

専門家に質問してみよう