アーク溶接の耐スパッタ付着対策

このQ&Aのポイント
  • アーク溶接時にスパッタが発生するため、付着を防止するためにはワークを固定している冶具にレイデント処理を施しています。
  • しかし、より効果的な方法を探しています。海外でも同様の処理を実施したいため、海外で有効な処理方法を模索しています。
  • この問題に対する解決策を見つけるため、さまざまな方法を検討しています。
回答を見る
  • 締切済み

アーク溶接の耐スパッタ付着対策

アーク溶接時にスパッタが発生する為、付着防止の為、ワークを固定している冶具にレイデント処理をしていますが、他により良い方法が無いか検討をしています。海外でも、同様の処理を実施したい為、海外でも有効の処理方法を探しています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ついちゃいけないところにカバー たとえば位置決めピンなど カバーしながらクランプするとか 意匠面なので溶接するところ以外カバーするなど 安直ながら最強です カバーはSPCCなどで十分です

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 付いちゃいけないところにカバーは実施していますが、そのカバーにスパッタが付着してしまうため、カバー自体にスパッタ対策を施したいと思っております。(カバーにスパッタが付着するのが蓄積して大きくなりワークに付着を防止するため) そのため、現在カバーにレイデント加工をしています。

関連するQ&A

  • アーク溶接の耐スパッタ付着対策2

    アーク溶接時にスパッタが発生する為、付着防止の為、ワークを固定している冶具にレイデント処理をしていますが、他により良い方法が無いか検討をしています。海外でも、同様の処理を実施したい為、海外でも有効の処理方法を探しています。 ワーク自体には、治具にてスパッタ対策していますが、治具に付いたスパッタが蓄積によるワークのビードに付着する不良の原因になるため、治具自体にも、スパッタ対策をしたいと思っています。 以前同内容を表面処理技術>メッキだけでカテゴリーを選んでいたので再質問になります。

  • アーク溶接のスパッタ付着防止液について

    アーク溶接の、液体スパッタ付着防止剤を使っていますが、道楽で使うには、結構高くて消費が気になります。 そこで、例えば「○○を溶かして使うと、それに近い効果がある」等、"伊藤家の食卓"ふうのアイデアをご存知でしたら、お教え願います。 よろしくお願いいたします。

  • スパッタの付着しにくい表面処理

    アーク溶接時を行うとスパッタが発生します。 このスパッタがワーク位置決めのストッパに付着していまい、 たびたび工程内不良の原因となってしまいます。 スパッタを無くすのは無理なので、 基準面のストッパに表面処理を施そうと考えています。 何かいい表面処理は無いものでしょうか? 基準面の為、歪を可能な限り少なくしたいというのもあり 悩んでいます。 形状:φ50 t4 現状熱処理内容:SKD-11、真空焼入れ⇒研磨

  • 溶接スパッタの製品付着を何とか防止したいのですが…

    溶接スパッタの製品付着を何とか防止したいのですが・・・ プロジェクション溶接におけるスパッタの製品付着防止の対策案を検討中ですが良い案が浮かびません。 母材A:SPCE材 t=1.0mm 表面処理:     亜鉛メッキ(黄色クロメ-ト)、 母材B:SGACD(溶融亜鉛メッキ鋼板)材      t=1.6mm 表面処理:なし プロジェクションは母材Bにφ4.0mm、高さ 0.9mm、ピッチ21mm×10mmの打ち出しあり 溶接機:90KVA 溶接条件:電流:20,000A、通電時間:20サイクル、加圧力:0.3MPa 保証すべき顧客要求:溶接強度3,920N/m以上、ナゲット径φ3.0mm以上  相談事項:?火花発生の防止案(最適条件)      ?製品への付着防止案(現在検討しているのは、エア-で一定方向に火花を飛ばし、それをバキュ-ム等で吸い取るという案です。まだトライしておりませんが、他にもっと良い案があれば教えて下さい)      ?いままでのスパッタ付着については両母材に均等に火花があたっているのにも関わらずほぼ全て母材Aに付着しております。材質・板厚・表面処理等Aに特に付着しやすい要因がもしあるのであれば教えて下さい。 以上3点について1つでも判るものがあればアドバイス頂きたいと思います。尚、ご検討の際には母材の板厚は変更できないという前提で宜しくお願い申し上げます。  

  • アーク溶接

    現場でアーク溶接を使用しています。技能講習を取得したばかりの初心者なのですが上達する為の練習方法がありましたらご教授お願いします。

  • アーク溶接機の選定

    アーク溶接機を1台買おうと思うのですが、 交流か直流また、メーカー選定で悩んでいます。 今まで、交流の溶接機を使っているので、それで十分だとも思うのですが、 直流のメリットとして、小型化できて、使用時間も長くでき、安全、と商社は言います。 またカタログを見るとアークの発生が良好で、スパッタも出にくいと、いいことばかり書いてあり迷っています。 ほぼ工場に据付で使うので、小型化もあまり意味はありませんが、カタログで見る限り、使いやすそうなので、実際使っている方があれば教えてください。 またメーカなんですが、今のイメージでは、ダイヘンが安い、松下がインバーターなど技術的に良い。 また新たに商社がニチドウとゆうところのカタログを持ってきました。 知識がない為よろしければ、教えてください。 よろしくお願いします。 皆さんコメントありがとうございます。 知識不足と、わかりにくい文章で、コメントしずらいと思います。 現在購入したいのは、溶接棒を用いた被覆アーク溶接機です。 工場内に何台かありますが、1台が壊れた為、買い替えしたいと思います。 出来れば、よい選定をしたいので相談させて頂きました。 例えば下記にあるダイヘンのHPの http://www.daihen.co.jp/yosetsu/p_welding_dcac/index.html で、インバータ制御式直流アーク溶接機としたのほうにある交流アーク溶接機でどちらにしようと悩みました。 いままでどおり交流の溶接機を買うことにしました。 回答ありがとうございます。

  • 小型交流アーク溶接機の件でお聞きします。

    小型交流アーク溶接機の件でお聞きします。 先日、ダイデン製のBS-150Lという機種の溶接機を中古で買ったの ですがどうにも使いにくくて”何でかな~”と悩んでいます。 と言うのは電撃防止器の関係かな・・・と思うんですが今まで使っていた トーヨーアーク製のTS-150Wでは溶接棒を母材に近づけるとすぐ に溶接が出来るのにBS-150Lはなかなかアークが飛びにくく電撃防止 器が邪魔をしてるように感じます。 これってもう少しスムーズに溶接できるようにならないのでしょうか。何 か方法があれば教えて欲しいのですが。

  • アーク溶接上手な仕方について

    仕事柄、主に配管固定をするときにTIG溶接でアングル等を つけることがあり、 TIGのほうはなんとなくコツを掴んで来たのですが、 アーク溶接は、ごくまれにしか使わず、講習も5年位前に受けた記憶がありますが、忘れてしまってて なかなか、肉が均一にもれなくて、穴が開いたりしてしまい 上手な方法教えてもらえればと思います。 あと通常棒は左から右に動かすのでしょうか? 上下方向につける場合、どうしても肉がたれてくるのですが、うまくつけるにはどうすればいいでしょうか?

  • ガス軟窒化品のアーク溶接について

    SPCCにガス軟窒化処理したものを、プラズマアーク溶接しようとしています。 ところが、窒化層からのガス発生により、ピットがビード全体に残ってしまいます。 ガスの発生を抑える、ガスを抜き切るどちらかの方策を検討していますが、なかなかうまく行きません。 出来れば、窒化層の除去をせずに、ガスの発生を抑えたいのですが、いい方法は無いでしょうか?

  • s45cのアーク溶接

    車用部品を製作の為、s45cでの旋盤加工の発注をする為に、図面製作中なのですが、旋盤加工後、アーク溶接にて溶接予定でいました。 今日、ネットで色々調べていた所、s45cの溶接は、余熱?等の前処理が必要で、単純に溶接しても、すぐに溶接が外れるとの文章を目にしたのですが、本当なのでしょうか? その部品自体、最大で1~2トンの力がかかりそうな部品ですので、強度をssよりも上げたいのですが、もし、s45cでは、溶接困難でしたら、他の材質に変えたいと思うのですが、何か良い材料はありますか?