モリブデンどおしの溶接についてのアドバイスを求めます

このQ&Aのポイント
  • モリブデンどおしの溶接は融点が高く、溶接後は脆く強度が落ちるため困難です。
  • 電気抵抗溶接はコスト面から検討されていますが、同材質の溶接では抵抗値に差がないため温度が上がらず難しいとされています。
  • モリブデンどおしの溶接についてアドバイスを求めています。
回答を見る
  • 締切済み

モリブデンどおし(同材質)の溶接について教えて下…

モリブデンどおし(同材質)の溶接について教えて下さい モリブデンどおしの溶接について困っています。融点が高く、溶接後は脆く強度が落ち、溶接が困難と聞いています。 コスト面から電気抵抗溶接を検討していますが、同材質の溶接は抵抗値に差が無いため温度が上がらず難しいと聞いています。 どなたかアドバイスをお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

YAGレーザー溶接ではダメでしょか? 不活性ガスを併用して光学系焦点装置付きにて、任意の場所に照射が可能になり、焦点径も0,1mmから2,5mmまで任意で選択が可能、最大出力で8000℃までコントロール出来ます。 ワーク同士を直接溶融接合するか、溶接みたいに肉盛しながらの選択も可能です。 より融点の高いタングステン溶接も可能だと聞き及んでおりますので、可能かも知れませんよ。  但し、この設備は知っている範囲では国内に4台しか無く、5台目は当社に9月10日前後に導入になる予定ですので、半年前の案件ですので遅すぎましたかね。。。

参考URL:
http://www.nagano-hitec.co.jp/
noname#230359
noname#230359
回答No.2

ロウ付けではだめですか?

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます ろう付けですと温度的に厳しい物があります。 接合面に中間材を用いることも検討していますが、 温度的にどうか検討しています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

大気中では酸化しやすいので、溶接が難しい材料です。形状にもよりますが、φ5前後ならバット溶接の実績があります。下記URLにご相談されては如何でしょうか。

参考URL:
http://www.nittan.co.jp
noname#230358
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 上記のHPを見てみます。 詳細は、モリブデンの薄膜とφ1mm程度の棒を大気中で溶接することを検討しています。 難しいですよね・・・

関連するQ&A

  • 抵抗溶接

    Cu材を重ね抵抗溶接するのに、適した電極材質は何が良いのですか? モリブデンを使って溶接を試そうと思っています。鋼板とCuの溶接ですが 注意点はどんなことがありますか? 又、モリブデンでアルミの溶接も可能ですか

  • 窒化処理鋼板の溶接性について

    SPCCをガス軟窒化した鋼板とステンレス板の抵抗溶接を行おうとしているのですが、溶接がうまくいきません。 窒化前の鋼板では充分な溶接強度が得られたのですが、窒化品では全く強度が出ない状況です。 溶接面を観察するとステンレス板の溶けに対し窒化鋼板の溶けが少ないような感じです。 SPCCを窒化すると窒化層の融点が高くなるのでしょうか? 溶接がうまくいく方法もしくは窒化により溶接性が悪くなる理由がわかりましたら教えてください。 ちなみに窒化鋼板は0.4mm厚に対しステンレス板は0.2mmでプロジェクションを設けており、電極はクロム銅を使用しています。

  • 抵抗溶接の溶接強度について

    抵抗溶接において発生する熱量は電流の2乗と電気抵抗と通電時間との積で求められ、それが溶接強度に影響される・・・この式から見ると溶接3大条件である電流・通電時間・加圧力に起因してくるのかと思いますが、加圧力は熱量にどんな影響を与えるのか(電気抵抗に影響するのでしょうか?) 又、通電時間はあまり長くすると良くないと聞いた事があるのですがなぜでしょうか?ご存知の方、ご教示の程宜しくお願い申し上げます。

  • Mo系耐熱合金の作り方について

    モリブデン系の耐熱合金についての質問です。(たまたま読んでた論文にモリブデン合金の話がチラッと載っていて、気になったので手近にあった便覧や書籍をいろいろひっくり返してはみたものの何もわかりませんでした。皆さんの回答をお待ちしております。) 1)モリブデンの融点は約2900Kですが、どのような炉(材質、方式)で、何度ぐらいの温度で(融点ちょうど、なんてことはないですよね)合金は作られるのでしょうか? 2)合金に入れる他の金属の沸点とモリブデンの融点が近い場合、一緒に炉に入れて昇温したら他の金属はモリブデンが融ける前に気化するような気がするのですが、一体どのようになってるんでしょうか?モリブデンの融点を下げる方法があるんでしょうか?

  • sncm439の溶接

    外国の車関係の商品で、ミッションレバーと同様の機能をする商品があり、その材質はsncm439です。 外国のホームページを見ると、購入者側でsncm439の平板に、S45C辺りの丸鋼をアーク溶接で溶接して取り付けしている画像があるのですが、アーク溶接で溶接可能なのでしょうか? sncm439は幅15mm×6?厚、程度で、丸鋼は12?程度を15mmの面に3cm程度かぶせて溶接しています。 強度的には、SS400同士の溶接強度があれば良いのですが・・・ よろしくお願いします。

  • SKD11の溶接及び熱処理について

    SKD11、Φ200、t=70の丸棒に角材60×100×20を溶接したいのですが 下記の内容のご教示お願いいたします。 ①熱処理も考えておりますが、熱処理は溶接後、溶接前のどちらがよいか?(真空焼き入れ、焼き入れ温度1050度、焼き戻し温度180度) ②溶接の予熱温度、及び後熱温度はどのくらい? ③溶接は半自動溶接350Aを検討中 ④溶接ワイヤー種類は? ⑤適している溶接種類は? ⑥角材の材質は何が良い? 以上 よろしくお願い致します。

  • 直径0.3mm程度の細線をスポット溶接する

    直径0.3mmのCuの細線(単線)を、他の金属(白金?材質不明、直径は0.4mm程度)にスポット溶接しようと思っています。 スポット溶接機の詳細は、http://www.kondo-tech.co.jp/10.htm です。 Cuの細線自身はそこそこ強度はあるのですが、溶接すると根元が弱くなりすぐに断線してしまいます。 (相手側の金属は融点が高いのか、溶接するとCuのみが溶けているようです) まだ条件がうまく出せていないのだと思いますが、こうやってみたら上手くいくかも!とか、 こうやってみたらどう?みたいなアドバイスがあれば是非よろしくお願いします。

  • プレスブレーキ金型材質について

    いつも参考にさせて頂いてます。 プレスブレーキ用金型の材質について教えて下さい。 ある金型屋はS45C(炭素鋼)を使用し、ある金型屋はSCM440(クロムモリブデン鋼)を使用しています。 素材の違いにより製造過程は大きく違うものなのでしょうか? また、それにより大きくコストに差がでるものなのでしょうか?

  • 溶接強度に及ぼす金属表面の黒皮の影響について

    抵抗溶接において、被溶接材料の表面に黒皮(酸化皮膜?)がある場合と無い場合では、溶接後の強度に明らかな差が出ます(黒皮があると、強度は黒皮が無い場合の50%以下になります)。 今回溶接に用いた材料はSTKM13CとSS400で、STKM13Cの表面に黒皮が出ていました。 これは黒皮のどのような性質が溶接強度に影響を及ぼしているのでしょうか?

  • 溶接クラックについて

    材質は45Cでお椀型の物を二つ合わせて溶接をします 強度的なユーザー側の使用条件は硬い所に落下を繰り返しクラックが発生しなければ良いとの事だったのですが、溶接後の工程に於いて、表面を1から1.5ミリ切削、その後プレスで刻印(かなりの圧力で)する際にクラックが発生しているようなのです(話が違う) 45Cに適した溶材を使えば改善されるのですが、コスト的に無理なので一般の軟鋼を使っています。 どなたか良いアイデア(加工法、安価な溶材)教えてください。

専門家に質問してみよう