抵抗溶接における適切な電極材質と注意点

このQ&Aのポイント
  • 抵抗溶接において、Cu材を重ね抵抗溶接する際には、適切な電極材質を選ぶことが重要です。
  • モリブデンはCu材との溶接に適した電極材質の一つです。しかし、モリブデンを使用する際には注意点もあります。
  • また、モリブデンはアルミの溶接にも使用できます。
回答を見る
  • 締切済み

抵抗溶接

Cu材を重ね抵抗溶接するのに、適した電極材質は何が良いのですか? モリブデンを使って溶接を試そうと思っています。鋼板とCuの溶接ですが 注意点はどんなことがありますか? 又、モリブデンでアルミの溶接も可能ですか

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

鉄系材料に比べて銅は電気抵抗が低いので、ジュール熱の発生が少なく、溶接しにくい材料です。 鉄系に比べて通電電流を大きく、また通電時間を長くしなければなりません。 よって、電極側にも熱的な負荷が大きく、高温硬さ優れる電極の選定が必要です。 その点、モリブデンの選定は正しい選択です。タングステンを選定されるところもあります。 鋼板と銅の溶接ですが、上記のように電気抵抗の差異がありますので、ヒートバランスに注意が必要です。 例としては銅側にはタングステン、モリブデンなどの抵抗率が高い電極を、鋼板側にはクロム銅などの抵抗率が低い電極を選定するなどを配慮されることをお勧めします。 アルミの溶接ですが、アルミも電気抵抗が低い材料なので溶接は難しい部類に入ります。モリブデンを電極にすると、電極とアルミの接触部分が発熱して溶けやすいので注意が必要です。 添付URLが参考になると思います。

参考URL:
http://www.nittan.co.jp/products/resistance_001_008.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりモリブレンが良いみたいですね 参考の企業HPを拝見しましたが、ほかにも参考になるものがあるでしょうか?

関連するQ&A

  • 抵抗溶接

    アルミ同士の溶接でうまく出来きません 薄いアルミ同士の溶接で、低い電圧200から300mVで試していますが アルミ材に穴が開いたり、電極にアルミが付着したりします 電極はパイ3のCuを使っていますが、電流が安定せず溶接が出来ません 良い方法はありませんか

  • 抵抗溶接

    薄いCu材(20ミクロン)を数枚重ね、SUS材に抵抗溶接を行いますが Cuの重なり部の溶接が綺麗に出来ません。ほしい溶接面積は0.3?2です 現在Cuの電極棒を使用し、電圧3KA 圧力30kg を基本に溶接をしますが 溶接状態が安定しません そこで教えていただきたいのが、CU材の重ねた母材を他金属への抵抗溶接方法で、使用するに当たり適した電極は何がよろしいのですか 溶接面積はから、電極の先端はパイ1.0?を使用しています 素人で困っています アドバイスをお願いします

  • 薄膜アルミ材の抵抗溶接

    厚み30ミクロンのアルミ材の抵抗溶接で溶接の注意点を教えてください 一枚30ミクロンの3枚重ねのアルミ抵抗溶接をテストしています アルミの酸化膜を余熱で除去し本溶接を行っていますが、溶接状態が安定しません 加圧力は低いほうが良いと聞いたことがありますが、良い条件が出ません アルミの抵抗溶接は技術的に難しいと言われますが、どんなことに注意すればある程度の品質維持が可能な条件を出すことが出来ますか

  • モリブデンどおし(同材質)の溶接について教えて下…

    モリブデンどおし(同材質)の溶接について教えて下さい モリブデンどおしの溶接について困っています。融点が高く、溶接後は脆く強度が落ち、溶接が困難と聞いています。 コスト面から電気抵抗溶接を検討していますが、同材質の溶接は抵抗値に差が無いため温度が上がらず難しいと聞いています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • リード部品 溶接の種類について

    まず、英語でMF weldindとは抵抗溶接の事でしょうか? またimpulse溶接とはインパルス溶接でしょうか? 以外2条件あるリード部品の電極とリード線との溶接にはどの溶接工法が適しているのでしょうか? 条件1 電極の種類:Cu リード線:Cu Sn 条件2 電極:FeNi リード線:Cu Sn

  • 異種金属の溶接(抵抗溶接)

    アルミとSUSをスポットorプロジェクション溶接 したいのですが、溶接可能でしょうか? 板厚はSUS:t0.25 アルミのメッキ鋼板:t0.4です。

  • リード部品 溶接手法について

    [繰り返しの質問ですが、画像を貼付したかったので再投稿します】 リード部品 溶接の種類について まず、英語でMF weldindとは抵抗溶接の事でしょうか? またimpulse溶接とはインパルス溶接でしょうか? 以外2条件あるリード部品の電極とリード線との溶接にはどの溶接工法が適しているのでしょうか? 添付リード部品画像の赤丸部分の溶接手法についてになります。 よろしくお願いいたします。 条件1 リード部品の電極の種類:Cu リード線:Cu Sn 条件2 リード部品の電極:FeNi リード線:Cu Sn

  • スポット溶接の電極について

    スポット溶接の電極が溶接後、鋼板と付着してしまい、シャンクから抜けてしまうことを溶着というのでしょうか?もしくはピックアップですか?正しい定義はどちらなのでしょうか。 また、電極が付着してしまう課程、原因そして電極、鋼板との間にどんな科学的な現象がおこっているのでしょうか?メカニズムを教えていただけませんでしょうかよろしくお願いします。

  • 通常の鋼板用スポット溶接機によるアルミ溶接

    先月、被覆アーク溶接を経験したばかりの超初心者です。 アルミのスポット溶接には大電流や冷却システムを備えた高価なマシンが必要になるで、通常の鋼板用スポット溶接機では出来ないと聞いておりました。 しかし先日、YouTubeで「Spot Weld Aluminum with a 220V Welder」と言うタイトルの動画を見て驚きました。 220Vのポータブルスポット溶接機で、アルミ材を薄板鋼板で挟んで溶接をしていました。 説明が英語だったので、詳しい理屈は分かりませんでしたが、アルミ材を薄板鋼板で挟む事により、抵抗発熱を上げて溶接しているのではないかと、思います。 早速試して見たいと思って見ましたが、手元に220Vのポータブルスポット溶接機無く、手をこまねいています。 どなたか既に試された方、又は直ぐに試すことが出来る方がいらっしゃいましたら、抵抗溶接の3条件及び薄板鋼板の種類や厚み等の関係を教えて頂けないでしょうか? 特に私が知りたいのは、アルミ板A2024-T3 厚0.8mm 2枚重ねの溶接が、この方法で出来るかとい事です。 リベット打ちの代わりにならないかと思っています。 超初心者の質問で要領を得てないかもしれませんが、ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 抵抗溶接の電極について

    当方、抵抗溶接にて線径が細い(Φ1.0mm以下)棒状の金属同士の溶接を行っております。電極及び溶接条件は特に異常は無いのですが、溶接後に金属表面の一部が変質してしまう現象(表面が斑点状に極端に粗くなっている箇所がある。)が稀に発生してしまいます。電極の形状や溶接条件などを変えても発生が見られ、原因がはっきり掴めておりません。アドバイスを宜しくお願い致します。因みに金属はFe-Ni合金とNiの溶接です。

専門家に質問してみよう