ポリオレフィンの材質分析について知りたい

このQ&Aのポイント
  • ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリブテンの材質の見分け方について教えてください。
  • 海外品ホースを検討しているが、オレフィン系の材質の詳細がわかりません。赤外線分析を行ったが判然としません。GCやDSCなどを使用した区分方法をご存知の方、教えてください。
  • ポリオレフィンの材質分析についての知識がある方、どうぞご助言ください。
回答を見る
  • 締切済み

ポリオレフィンの材質分析

ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリブテンの材質の見分け方についてご教示ください。海外品ホースを検討しているのですが、オレフィン系というだけで詳細はわかりません。赤外をとったのですが判然としません。これらを区分する方法(当方GC,DSCはあります)についてご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

IRスペクトルで、PEとPPは簡単に区別出来る思います。 標準スペクトルが手元に無ければ、スーパーの濡れ物を入れるポリ袋はHDPEですし、靴下とかの袋はPPなので測定してみたら如何でしょうか? DSCは、一般にPEであれば、吸熱ピークは低いと100℃~最高130℃、PPであれば共重合体の130℃~ホモorブロックコポリマーの165℃です。 ポリブテンはあまり知見がありません。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご指摘のようPEとPPは区分がつきそうです。 ただPPとPBはどうもチャートもあまり差がないみたいなのですが。

関連するQ&A

  • フレキシブルポリオレフィンとはなんですか?

    化学の知識が全くないのに無謀な質問ですが、教えてください。 自分で調べてもさっぱりで、 1.ポリエチレンやポリプロピレンのような炭化水素系高分子の括りをポリオレフィンと呼ぶんですか? 2.フレキシブルって何がフレキシブルなんでしょうか? 3.どんな特徴があるのか? と全く理解できておりません。 ですからどうか優しく教えてください。

  • 外部フィルターの水漏れ対策等について

    60cm曲げガラス水槽に外部式フィルター(エーハイム2213)をセットして新たに水槽を立ち上げました。セット後、1時間ほどしてフィルターの吸水側のダブルタップとホースの接続部からわずかな水漏れが見つかり、慌ててホースをセットし直して食い止めました。今回はこれで解決しましたが、当方はアパートの2階に1人で住んでいるため、今後も万一、ホース等から水漏れした場合のことを考えると何らかの対策が必要だと感じました。そこで、皆様は外部フィルターの水漏れ対策としてどのようにされておりますでしょうか?また、水槽の水漏れで階下の人に迷惑を掛けた場合も補償される個人賠償保険への加入も検討しております。こういった保険に加入されている方がいらっしゃいましたら、その詳細を教えていただきたいと思います。以上、宜しくお願い致します。

  • ポリオレフィンの安定性について調べています

    ポリオレフィンの安定性に関する質問です。 特にポリプロピレン(PP)とポリブテン(PB)の熱やUV等に対する安定性の差を調べています。 この派生として、エチレンプロピレン共重合体(EPR)、エチレンブテン共重合体(EBR)、 エチレンオクテン共重合体(EOR)等の安定性の差についても調べています。 一般にPPの場合、メチル基分岐した炭素から水素が引き抜かれてラジカルが発生し、 そこをきっかけとして分子鎖切断が進み、分子量が低下していくと認識しています。 同様にPBの場合、エチル基分岐した炭素の水素が引き抜かれ、分子量低下します。 仮に酸化防止剤などを添加していない無垢のPP, PBに対して、同じ条件で 加熱したときに、どちらがより分子量低下(=MFR上昇)しやすいのかが知りたいです。 水素引き抜き後に生成するラジカルの安定性は、より電子供与性の高いエチル基が 分岐したPBの方が高いのか?とも考えたのですが、実際にはPBの方が 低分子量化しやすいとの話を聞いたため、実際はどうなのか、気になった次第です。 派生問題として、同じコモノマー(プロピレン、ブテン、オクテン)量のEPR、EBR、EORでは、どれが最もラジカル安定性が高いのか?という疑問があります。 もしPPとPBの比較において、PBの方が分子量低下しやすいのだすると、その類推から EPRが最も安定で、最も分子量低下しにくいのかな?と考えるのですが。 もちろん、エチレン系ポリマーは分子鎖切断よりも架橋が優先する可能性もありますので、 話はそう単純ではないかもしれませんが、一般論としてはどう考えると整合性があるのか 確認したく質問しました。 かなりピンポイントな質問になりますが、御存知の方がいらっしゃったら、 考え方について、アドバイス、コメントなど頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • ポリオレフィン系の溶剤

    お世話になります。 現在、ポリオレフィン(ポリエチレンやポリプロピレン)を溶かす溶媒を探しております。 何かご存じであれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ポリオレフィンはアルコールに溶けますか?

    ドクダミを消毒用アルコールに漬けたものをインスタントコーヒーの 瓶に入れて時々振っていますが、最近になって一部のプラスチックが アルコールに溶けると聞きました。 業者に問い合わせたところ、キャップはポリオレフィンでできている そうです。 問題あるでしょうか?

  • 水質分析用採水器の材質

    有機物に関連した水質分析を行う際、樹脂製の容器(ポリエチレン、PVCなど)は用いてはならないと、大学で学んだ記憶があります。確か、英語の文献をコピーして配布されたものだったと記憶しており、それらしき授業の資料を探したのですが、出てきません。 というのも、民間の分析機関では、湖沼等の採水器として用いられているバンドン式のものは、樹脂製のものしか見たことがありません。 日本の水質関係の書籍をいくつかみてみたのですが、そのような記述を見つけることはできませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃったら、有機物のどのような水質分析を対象とした場合は、どのような樹脂の容器を用いてはならないのか、教えてくれませんか。 もちろん私の記憶違いの可能性もあります。 よろしくお願いします。

  • 飽和蒸気圧の計算について

    現在、スチームを利用してある反応器を加温した実験を検討しております。具体的には150℃迄昇温させたいと考えています。この場合、スチームの飽和蒸気圧を幾つに設定すべきか悩んでおりますが、何方か詳細な計算方法をご教示頂けませんでしょうか?尚、当方でも積極的に情報を入手しようと試行錯誤しましたが、多くのHPが温度を指定すれば、飽和蒸気圧を算出するというタイプのものであり、内容を理解する上でより詳細に学習したいと思い、投降した次第です。何卒御支援の程宜しくお願い致します。

  • 1総通-電気通信術試験に有利な電鍵の機種

    はじめまして。 今年1陸技に合格した者です。 次の目標を第1級総合無線通信士と定め、目下情報収集中なのですが 当方アマチュア無線も経験の無い通信の素人です。 ともかく先ずは電鍵を入手せねばと思い、あれこれ調べているものの 実際に試験本番で使い勝手の良いモノとなると皆目検討がつきません。 エレキーなるものが良いとの話しも目にしましたが、、これをご覧の 諸先輩方はどのような機種を使用されたでしょうか。 できましたら、メーカー,機種名など詳細をご教示頂けましたら幸い にございます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ポリオレフィン系スポンジの用途を教えてください!

    ポリオレフィン系スポンジの用途を教えてください。 耐薬品性、高密度、高吸収といった特性はわかりますが、具体的にどのような 場面で使われるといったことは皆目検討がつきません。薬品を扱う工場…?とか。 ご存知の方はもちろん、仮説的な感じでもまったく構いませんので、具体的な用途を 教えていただければ大変助かります。 お手数とは存じますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 軽い材質

    只今飛行機を作ろうと思っていますが、フレームの材質を何にしようか悩んでいます。何か軽い材質で、そこそこ強度があって市販されているもの(あまり高くないもの)誰か知っている方がいらしたら教えて下さい。