• 締切済み

水質分析用採水器の材質

有機物に関連した水質分析を行う際、樹脂製の容器(ポリエチレン、PVCなど)は用いてはならないと、大学で学んだ記憶があります。確か、英語の文献をコピーして配布されたものだったと記憶しており、それらしき授業の資料を探したのですが、出てきません。 というのも、民間の分析機関では、湖沼等の採水器として用いられているバンドン式のものは、樹脂製のものしか見たことがありません。 日本の水質関係の書籍をいくつかみてみたのですが、そのような記述を見つけることはできませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃったら、有機物のどのような水質分析を対象とした場合は、どのような樹脂の容器を用いてはならないのか、教えてくれませんか。 もちろん私の記憶違いの可能性もあります。 よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.1

確かに以下の参考ページも書いてありますが、有機物を分析する場合には、採水器として樹脂製のものは(PE, PP, PVC)は、使えないと書いてありますね。ただここで言う有機物とは、何を示しているのか、原典に当たってみる必要がありそうです。 日本ではバンドーン型の採水器は、樹脂ですよね。私は樹脂以外のバンドーン採水器って見たことがありません。2・30m程度の深度の湖水の採水に、バンドーン以外を用いているのを見たことも、私の場合は、ないですし。

参考URL:
http://www.technointer.com/GroundwaterEquipments/references/Groundwater/GW05-MaterialEquipment.html

関連するQ&A

  • 2-プロパノール(イソプロピルアルコール)について

    どなたか教えて下さい。 2-プロパノールは第2種の有機溶剤だと思います。 一般に製品として得られる場合は、何らかの樹脂製(ポリエチレン?)の容器に入れられていると思います。ガラスは、この2-プロパノールに対して耐性を持っているのでしょうか?感覚的には何ら問題が無いと思うのですが・・・。 化学関連に不勉強でして。宜しくお願い致します。

  • XPS(ESCA)解析法

    スライドガラス上へ有機薄膜(数nm程度)を作製し、XPSで測定を行いました。 ケミカルシフトから化学状態(結合等)がわかるとありますが、 どのような計算をしなければいけないのですか? 手順を教えて下さい! また、文献や資料を読むとピーク値が非常に正確であるようですが 「だいたいこの値」などと安易に考えては駄目なんでしょうか。 ラマン測定などと違って(厳密に言えばこれも正確ですが)。 例えば、基板のスライドガラスを測定した場合、Si2pでは106.1で ピークを確認しましたが、文献ではSiO2は103.4でピークが発現すると あります。確かにスライドガラスはSiO2のみで形成されてはいませんが SiO2が最も多く含まれるものであり、測定値(106.1)をSiO2と見なし、 全体的に2.7だけシフトしていると考えました。 有機薄膜を作製したもので同じようにSi2pでの測定を行うと106でピークが 発現しました。文献値からは2.6シフトしていて、これもSiO2のピークかと 考えましたが、有機薄膜中にもSi元素を微量に含むため、2.6のシフトを 化学状態の変化とみなすか否かでも考え込んでいます。ちなみに、ピークの強度はスライドガラスよりも小さくなっています。 どんな場合では全体のシフトとみなすか等、指針となっているものがあれば 教えて下さい。 「X線で何がわかるか」加藤誠軌著、「X線分光分析」加藤誠軌/編著、 島津製作所さんの講習会テキストなどを読んでみましたが、 やはり実際頻繁に測定を行っている方からお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 飲料水分析の採水場所について

    以前までの飲料水分析の採水していた箇所での採水ができなくなってしまいました。 以前は給湯室を採水場所としておりました。 今回は給湯室のような場所はありません。 確か、水道法では手洗い場所も飲料水の範囲に含まれていたと思いますが、野外の手洗い場所やトイレの手洗い場所でもいいのでしょうか? 飲料水分析の採水場所のアドバイスをお願いします。

  • 水質分析の仕事

    よろしくお願いします。 現在派遣で仕事を探しています。 先日派遣会社から「水質分析会社での微生物検査業務」の仕事の話がありました。ちなみに私は化学などの知識はないので、未経験可のお仕事です。 有機溶媒は体に影響がありそうなので、有機溶媒を使う業務は避けたいと派遣会社に話したところ、今回の仕事は有機溶媒は一切使わないといわれました。 分析の仕事ですと、有機溶媒を使う物がほとんどだと聞いていましたが、有機溶媒を使わない分析業務ってあるのでしょうか? ご存知の方いらしたら教えてください。

  • 水質分析の仕事につきたいのですが

    はじめまして 水質分析の仕事につきたいのですが (あるいは水質関係の仕事) それ関係の本を読んだ方が良いと先生より助言を貰いました その方面に関して、お勧めな書籍などありましたら 教えていただけるとうれしいです。 先日公害防止管理者2種は合格しました その方面の書籍は全て読みましたが まったく足りないとおもいまして。 たくさんあって迷っています よろしくお願い致します。

  • ポリオレフィンの材質分析

    ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリブテンの材質の見分け方についてご教示ください。海外品ホースを検討しているのですが、オレフィン系というだけで詳細はわかりません。赤外をとったのですが判然としません。これらを区分する方法(当方GC,DSCはあります)についてご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 中国と日本の水質分析

    中国で排水を採取し、中国の分析機関と日本の分析機関でCODcrを分析しました。中国では約2,000mg/Lであり、日本では1,000mg/Lでした。この差はなぜでしょうか?

  • 大気汚染物質の分析、水質分析、土壌の分析について

    大気汚染物質の分析法、水質の分析法、土壌の分析法について、それぞれ教えて頂けないでしょうか。例えば、水質の分析はイオンクロマトグラフィーといった形で、幾つか教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 採水工場って・・・

    ミネラルウォーターの採水工場の設立資金って、最初の調査なども含めて最小で幾らくらいかかるんですか?

  • 採水頻度

    河川の水質測定を年間の変動を分析する際には どのくらいの頻度で採水するのが好ましいのでしょうか?