- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薄膜アルミ材の抵抗溶接)
薄膜アルミ材の抵抗溶接の注意点と品質維持の条件を解説
このQ&Aのポイント
- 薄膜アルミ材の抵抗溶接には注意が必要です。加圧力は低い方が良いとされていますが、良い条件が出ません。本記事では、抵抗溶接の技術的な難しさや品質維持に関する注意点について解説します。
- 薄膜アルミ材の抵抗溶接は技術的に難しいと言われています。加圧力が低いほうが良いとされていますが、良い条件が出ません。本記事では、抵抗溶接の注意点と品質維持に関する解説をします。
- 薄膜アルミ材の抵抗溶接は注意が必要です。加圧力が低いほうが良いとされていますが、良い条件が出ません。本記事では、抵抗溶接の技術的な難しさや品質維持に関する注意点について解説します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.2
アルミのような導電性の良い材料の抵抗溶接では短時間で高電流が必要になります。鉄用の抵抗溶接機では難しいかもしれません。溶接機メーカーにアルミの溶接が可能か一度相談したほうが良いです。
noname#230359
回答No.1
難しそうな溶接条件ですね。 >溶接条件が安定しません との事ですが、 ?溶接初期から不安定なのでしょうか。 ?溶接回数が進むにつれ不安定になっているのでしょうか。 ?の場合 >アルミの酸化膜を余熱で除去 の不安定さもあり得るかと思います。どの様な方法で余熱を与えているのでしょうか。 ?の場合、かつご使用の電極が銅系材料(クロム銅、アルミナ分散銅)であれば、銅系の電極材であればアルミとの合金化で電極表面の特性が変化し、溶接品質を不安定にさせている可能性があります。 アルミと合金反応が少ないタングステンもしくはモリブデンの電極にすると対策できるかもしれません。 添付URLを参考にされてください。
お礼
ご指導ありがとうございあいます アルミの酸化膜除去はプレ電流を使用していますが、実際に酸化膜が取れたかの確認は行っていません その後に0.1msの冷却後に、大電流を流し溶接を行っています 溶接棒初回でも、接合できないときがあります タングステンはためしてみます