• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司の頭打ちで。)

上司の頭打ちで、製造業での経験を生かす方法

このQ&Aのポイント
  • 製造業で上司として働く中で、私は経験豊富であるにも関わらず、上司の成長が頭打ちになってしまいました。社員が考えた仕事を取り上げられてしまうこともあります。この問題を解決するためにはどうすれば良いのでしょうか?
  • 製造業界で働く上司として、私の経験は豊富ですが、最近では上司の成長が止まってしまっています。さらに、社員が私のアイデアを奪ってしまうこともあります。上司の頭打ち状態を打破し、自身の経験を生かす方法を教えてください。
  • 私は製造業で上司として働いていますが、上司になってから成長が見られない状況です。また、社員が私のアイデアを拾ってしまうこともあります。このような問題を解決し、自身の経験を活かすためにはどのようなアプローチが必要でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.10

こんにちは、未だにこの日本的(慣例的)会社組織が存在するのですよね。 私もかつては最大手企業でいくつもの特許を会社(上司)に 横取り取りされた経験があります。 でも、そんな間違った歴史ある大きな組織にたった一人で立ち向かうなんて 増して、自分本来の仕事をそっちのけで会社の体質改革のために 一人の声を社員全員の声に!なんて行動を起こす つもりも 時間を浪費するつもりもなかったので 私が選択した道は、そんな会社に見切りをつけ 独立し 自らの道は自ら切り開く方を選びました。 勿論、色々な障害は多々ありましたが あのまま埋もれてしまう自分より、今は自分らしい生き方ができている。そんな気がします。 会社のトップが社員全員の顔と名前が一致し 社員全員、一人一人が今何の仕事をしているのか 常に把握できる。 それが本来の会社のあるべき姿だと信じていますので 少なくても今の私の会社は理想を貫いていると思います。

その他の回答 (10)

noname#230359
noname#230359
回答No.11

paseri さんこんにちは。 会社に残るのを前提に回答します。 冷静な状況把握と問題の証明が重要だと思います。 > 上司より私の方が経験深く、上司に昇格以降 > 、最近、上司の 伸びがなくなりました。頭打ちです。 > 社員が、考えた仕事を取ってしまいます。 この問題はpaseriさん以外で どれだけの方が知って(証明できますか?)いますか? もし本人に進言するにしても 更に上の上司に相談するにしても 大変重要だと思います。 これなくして へたに動けば 非常に立場が悪くなるかもしれません。 いなければ それらを地道に水面下で周知するよう 努力してください。時間はかかると思います。 もし多数いて 周知の事実であるのなら 問題の方の上司に相談しましょう(同じ問題意識を持つ人で複数がベタ-)。  普通の会社(これから厳しい時代を生き残っていける)ならこの時点で解決するはずです。 めんどくさい事ばかりで 本業じゃない事に神経を使うのはいやだと思いますが 問題を乗り越えれば その経験はきっと後に生かされます。 回答にならなくてゴメンナサイ。 m(_ _)m

noname#230359
noname#230359
回答No.9

stradaさん こんばんわ はじめまして 若輩ものが勝手なことを並べ立てましてすみません 少し私の意見を曲解しているように見受けられます 私の意見は能力の有る無しを優先して,順列,秩序,を無視しせよと 言っているのではありません あくまで現行の秩序を建前上は守って実質上の権力を握ってはどうか と言っているのです 因みに某重工(大企業)にこんな実例があります 実質的な権力を握っているのは係長 その上の課長部長はただ係長が持ってきた書類にメクラ判を押すだけ 当の係長は係内はもとより部内の人心を掌握しほとんど 部長職をやっている もちろん係長には係長の権限しかなく越権行為も甚だしいのですが そこは上手に部長には越権行為とは分からないように部内のコンセンサスを統一し あくまで部長が取りまとめたかの様にしてしまうのです これも上司が無能だから出来ることであって有能であったなら 越権行為で即リストラ対象となるでしょう この部長が本当は有能な部長で部下の能力を極限まで 伸ばしているのだとするとスゴイ (テレビドラマなんかじゃなく本当の話) 極端な一例ですが いずれにしてもこんなスーパー係長に私もなりたい おまけ 人心掌握術についてプレイボーイ誌だと思う?にこんな記事が昔あった ゴマスリは上司にはあまりするな部内のOLにスレ そもそも部長は部内の誰をいつも見ているのか? むさくるしい男など誰が見るものか きれいなOLの方を見ているに決まってる つまりOLにゴマをすれば自動的に部長にゴマをする事となる したがってOLにゴマをすれば部内の人心掌握もたやすい 件のスーパー係長もOLに人気が高いかどうかは確認出来ていない

noname#230359
noname#230359
回答No.8

lumiheart さん 初めまして。 青色LEDのお話をしておられるように思います。 paseri さんの質問の本質から外れてしまいましたが面白いディベートができそうで再び参加しました。学生時代迄は成績が1番からビリまでいたはずです。成績が悪かっても1番になったら嬉しくないはずです。入社試験でも同じ事が言えます。そして入社後にも別の物差しで1番からビリまで出来ます。ところが不思議なことに入社したときから成績の悪い人から大卒は幾らだと給料は同じだという意識が芽生えます。能力と経歴は別です。企業は能力に報いてやりたいが能力のない者は黙っていません。 「不公平だ、こんな給料ではやっていけない」学校ではビリを認めるが社会では認められない人も多いのではないのでしょうか。その為に日本の経営者は1番とビリとそんなに差を付けられず少数のホームランバッターの成績をみんなに分けち合うことで日本の会社が成り立っているのが実状ではないでしょうか。会社にはビリも必要なのです。打開しなければいけないと思っていますがもう少し時代が変わらなければ能力のある人には辛い時代が続きそうですね。企業の大小に関わらず組織を守らないと企業が崩壊するから直訴する人物には厳しく当たらざるを得ないのです。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

諸先生方は,なるほど皆御もっともなご意見を出されておられますが あえて反論するならば所属企業の大小の視点が欠けて見えます 大企業でサラリーマン生活をしたいのであれば先生方のご意見の通りだと思います 大企業であれば”上官の命令は天皇の命令”といった 大時代的な発想があり逆らう事は会社を辞める時でしょう 中小企業でも会社によっては,このような前世紀の考え方を未だに持っている所もあります kinko-z先生はこの様な前世紀の考え方を真正面から 否定なさってますが,頑固に前世紀的な組織を守って いる会社では中小企業でも辞める覚悟がないとちょっと難しいでしょう そこで裏ワザを (大企業ではちょっと無理かも) 逆転の発想 上司をコントロールするのです これは上司が無能でなければ出来ない ただ単に年功序列で上がっただけで仕事の詳細は もともと理解していないのだったら可能です ただし手柄は全部上司に差し上げることです たとえ青色LEDを発明したところで給料が1万円上がる程度 そんな程度の低い事で悩むことはない 上司をコントロールして自分はウラ番を気取りましょう (これも古い前世紀の遺物には前世紀の遺物で) つまりpaseriさん自身が実質的なボスとなる事です これは上司が無能でなければできません 因みにウチの会社は零細企業,私の上司は社長です 私は設計課長,設計課の中身は社長は知りません (知られないようにしてます) サービス残業にサービス休日出勤は当たり前 自分の裁量範囲をじわじわと広げてます 最後に何故,力量が上のpaseriさんが上司になれなかったのか? これはただ単にpaseriさんに統率力が足りなかったからでしょう ウラ部長,ウラ社長にになるにもそれなりの統率力が ないと出来ません

noname#230359
noname#230359
回答No.6

kinko-zさん こんにちは この問題は出来の悪い上司が部下の手柄を横取りし、そして成長がないと言うことかと理解しました。雪印の問題とは全く異質な事ではないでしょうか。雪印の問題は日本の企業ではありがちで上司の質と言うより国民性の問題かと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

はじめまして。 いくつか回答が寄せられていますが、この問題はあらゆる企業や組織の活力に関するものであるとの認識から、解答者が「調和」を基調とするものばかりに偏っていることに警告を発し、一石を投じたいと思います。 回答された皆さんはpaseriさんがさらなる苦境にたたれないようにとの配慮から「心の持ち方」を説いておられることはよく理解できます。しかし、あえてここでは「ことなかれ主義」として反論することをお許し下さい。 これまでに私たちが見てきた、雪印等の事件を思い起こして下さい。「事なかれ主義」によって上司の過ちをただすことのできなかった企業がどのようになったかをもう一度よく考えるべきです。 製造業では技術的な未熟さは大きな損失につながります。技術者として何が真理かを貫くべきであると考えます。本当に自分に自信があるのなら、それを上司に進言すべきです。それでもらちのあかない場合は、さらにその上司に進言すべきです。こうした行為を是としない企業や組織は、もうすでに活力を失い、落日の時を刻んでいるのではないでしょうか。 職場は仲間でもありライバルでもあります。直接の上司とは闘いの連続です。そして結果として組織の活力が失われないことが大切だと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

このような例は、よくあることで上司の資質の問題と思われます。上司としては管理職に就いたために、できるだけ部下の創意、アイデアを吸い上げようとしているのかもしれませんが、その行動が部下に良く思われないのは、チームとして仕事をする意識、メンバーに対する感謝の気持ちが不足しているためかもしれません。より長い経験と自信のある者の目には一番反発を感じる現象です。 しかしながら、paseriさんにはより大きな包容力と忍耐を持って持つ臨まれることを薦めるます。 なぜならば、上司の座は、管理者としての資質を試される機会に過ぎないのであって安住できる座ではないはずだからです。決して敵対するのではなくて、暫らくは、この人の裏方に徹してみてはいかがですか。上司が求めるアイデアとは何かについて,定期的に会議の場で求めていく舵取り役を務めていただきたいと思います。全員参加のもとで発案された事項であれば、採り上げられた発案者も報いられます。将来、自分にその座が回ってきた時のために、今は、いい反面教師を得たと解釈して行動してください。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になります。 努力します。簡単ですが本当に有り難うございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

組織に属している以上たとえそれが正しくとも山越えはタブーです。上司の上司に訴えるのは組織の統率がとれない理由で貴方に非があることになります。早まってはいけません。直属の上司を説得する能力がなければ貴方が批判の対象になります。この問題が表面化した場合上司が悪いと分かっていても残念ながら私は貴方を処罰します。貴方にとってバカな上司であっても組織は貴方の上司と認めたことに反旗を翻すことは組織人としてタブーです。

noname#230358
質問者

お礼

有り難う御座います。謙虚にうけとめます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは。 色々な組織には色々な人がいますからある程度組織というのはそんなもの、と割り切るのも仕方がないとです。 しかし、度が過ぎてあなた自身のやる気まで損なわれてしまえばあなたの利益にもなりません。 そこまで行ってしまっていたら、その上司の上司に相談されてはいかがでしょう。 その時はあなた1人ではなく、出来るだけ同僚も同席させるようにしましょう。 あなた1人だと、あなたとあなたの上司の個人的な問題と判断される可能性がありますので。 もし、あなたの考えに同意して同席してくれる同僚がいなければ、あなた自身の考え方にも問題があるかも知れません。 その時はもう一度問題を客観的に分析してみて、問題の根本はどこにあるのか探ってみて下さい。 そして一番大切なことは出来るだけネガティブな考えは持たない方が良い事です。 周りからは馬鹿と言われるかも知れませんが、性善説的な視点で物事を捉えていかないと、会社の組織そのものに活性がなくなってしまい、トータルで見てみれば誰の利益にもなりません。

noname#230358
質問者

お礼

馬鹿と言われるように、頑張ります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

上司にもっと難しい質問をして答えをサジェスト仕事に自身がついていけないと自覚するのを待つべきです。上司に自分のアイディアを取られても上司の批判はするべきではありません。仕返しが怖いですから。根回しが出きるまでは貴方の出番は無いと心得るべきです。焦っては貴方が悪者になります。上司を持ち上げるのも才能の一つです。

noname#230358
質問者

お礼

はい、わかりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう