• 締切済み

亜鉛ダイカスト+鉄板(ユニクロメッキ)

亜鉛ダイカスト製の棚受けが 折れてしまったので 鉄板を補強して再使用したい(棚受けの需要がないのかもうその手の物が販売されていない)のですが どうすれば この二つの材料を強固に付けられるでしょうか?電気溶接とか銀ロウ付けとかでは 亜鉛は 付かないように思いますが・・・。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

前者の方々が答えておられることも正しいとは思いますが形状が分かればもっと良い方法もあるかも知れません。壊れても直して使おうという意気込み大切ですよね。

noname#230358
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 いやあ大した意気込みではないのですが・・・。 金物屋に行って そんな古いものまだ使ってるのかって 感じで呆れられてしまいましたよ。有ったのは なんとも無粋な 緑色した 0.5?位の鉄板をプレス加工した物のみでした。アルミのも有りましたが 見るからにやぐそうでした。不況で こんな物まで無くなってしまったんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは 二液性のエポキシ接着剤で接着し 強度が足らないようならFRPで周囲を補強すれば良いのでは・・ http://www.threebond.co.jp/ja/product/series/adhesivespotting/2000list.html

noname#230358
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 実は エポキシは クイックスチールとか言うのでやってみたのですが 木ネジを締めていく過程で、相手の壁と多少隙間が有る為 取れてしまいました。相手の壁がコンクリで しかも意外とつらいちになっていないので 沿いが無いもの同士と言うこともあり 難しいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ご心配の通り、亜鉛ダイカストは銀ろう付けできません。 骨折したときに添え木をしまが、そのように折れたところを補強する添え木のような金具を鉄で作り、ねじ止めするかバンドできつく縛ったらどうでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ロウ付け無理ですね。だろうと思いました。 電気溶接も 亜鉛どぶ付けの鉄管は 出来ないと親戚の鉄工屋の叔父が言ってましたので ダメだろうとは思いました。昔のアンティークなデザインの棚受け金具でしたので 再使用出来ればそれに越した事無いので ちょっと工夫してみようと思いました。結構 強度が要るので 難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はんだ ロウ付け

    溶接等は全くの素人です。 今回ロウ付け又ははんだ付けを行いたいと思っています。 ステンレス同士を接合したいと考えております。 ろう付けは銀ロウの早ロウと言われる物を使用します。 この時フラックスはどのようなタイプを選べば良いでしょうか? 液状では無くペースト状の物を使いたいのですが良い商品があれば 教えていただけないでしょうか? 宜しく御願いいたします。

  • 素人にも出来る銅管のロウ付は何が良いですか

    素人と言っても金属のアーク溶接はそれなりのスキルはあります、 給湯管に銅管を使いたく銅のジョイントとロウ付けをしようと思います、トーチでロウ付けするのと電気でロウ付けするのはどちらが簡単でしょうか、また電気の場合どのような機械がよいですか、ちなみにアーク溶接機ではロウ付けは出来ませんよね?

  • 銀接点とステンレスのロウ付け

    銀接点とステンレスのロウ付けは出来ますか? 出来るのであれば、適正なフラックス・ロウ付け材料を教えて頂けないでしょうか?

  • こういったバーナーで溶接はできる?

    このような小型酸素溶接バーナーhttp://www.hometool.co.jp/star-top.htm がありますがアーク溶接のような溶接(ロウ付けでない)は可能でしょうか? (溶接棒を使用した溶接方法というのでしょうか) 溶接はあまり詳しくはないのですが銀ロウづけと通常の溶接棒とでは強度は違うのでしょうか? 溶接したい部分が屋外にあり電源がとれないのでホームセンターで売っているアーク溶接機が使用できず温度的にはアセチレンバーナーと同じくらい(?)の温度が出そうなので使えないかなと思いますが。補修部分は部分的にパイプをつなぐような感じの作業です。

  • 溶融亜鉛メッキ鋼板等の種類

    機構設計初心者です。単純な質問で申し訳ありません。 仕事で使用している金属材料で商品名なのか、一般名なのかまたその材料使用根拠が分かりません。 過去の図面を引張りだしてきて、インターネット等で調べてはみたのですが、なかなか体系的に書かれたものなく、質問させていただきました。 図面には似たような部品でも違う表記で書かれているものもあり、設計者 によって記載方法がバラバラな気がします。 図面にかかれている材料名を列挙しますと ?亜鉛メッキ鋼板 ?溶融亜鉛メッキ鋼板 ?電気亜鉛メッキ鋼板 ?ガルバリウム鋼板 ?アルスター ?耐黒変アルスター ?PCM鋼板 ?ZAM ?MSA ?MSB ?MSN ?SWP-B ?SWCH12A ?SWRM なんとなくですが、?の中に?と?があって、?の中にさらに?(亜鉛/アルミ)と普通の亜鉛が分類されているのかと思っています。 その他は商品名なのか一般名なのか、品番なのかがリンクできません。 説明いただけるか、記載されているWebサイトを教えていただければ助かります。

  • 銀ロウの溶接教えてください

    一般用銀ロウ(750℃溶融)とフラックスを購入して一般にガスコンロに使用するボンベとトーチで鉄材を赤くなるまで熱して銀ロウをフラックスに付けて溶かしたのですが銀ロウは溶けましたが溶接になりません。こんな単純では溶接は出来ないものでしょうか? 銀ロウは1mm位の径です。フラックスはこのロウ棒専用で購入しました。 まったくの素人です、よろしくお願い致します。

  • ロウ付け

    初心者なので解かりませんがお願いします。 ロウ付けで使用するロウ材、フラックスは、どのような物を使用したらよいのでしょうか。 主に、銅(筒状の物)にタングステン(Φ8~Φ15)をトーチ(酸素+アセチレン)でロウ付けしています。 過去にどの様なロウ材を購入したか履歴がなく、 担当者も解からなく、銀が少し入っていると言っていましたが 詳細は不明とのことでした。 現在あるロウ材の残りを計測したところΦ1.2でした。  今回、新規購入するに当たって、適切なロウ材、フラックスをと なにお思いまして質問しました。 宜しくお願いします。 再度、ロウ材の種類で過去の担当者にも確認したところ、 複数の方が「銀ロウ」と言っていました。 現在あるロウ材の色はシルバーです。 断定はできませんが、「銀ロウ」だと思いますが、 「銀ロウ」のロウ材を探してみましたが 銀の含有率によって色々な商品があるので ロウ付けする材質にもよるとは思いますが 一般的には、どの程度の銀含有率のものがいいのでしょうか?

  • SUS440Cについての質問です。

    SUS440Cについての質問です。 SUS440Cを焼き入れ焼き戻し(記号Q)している材料 硬度がHvで720であったものを、銀ロウ付け(650℃以上) したら硬度が低下することはありますか?ちなみに銀ロウ後の硬度 はHvにて240まで低下していました。

  • 亜鉛引鉄線を安価で黒色にしたい

    現在、フィルタのフレームが亜鉛引鉄線φ4を使っている製品を外注しています。 フレームの見た目は漢字の"田"の形状をしており、交差部は溶接処理、外枠の"□"部にフィルタを縫いつけ、内部の"+"部は補強目的です。 この程、見た目の問題(光が反射して目立つ為)から亜鉛引鉄線を黒色にしたいと考えており、その旨を外注先に聞いてみたところ シンナー拭き→タイトプライマーで下地処理→メラミン樹脂焼付塗装 という行程を行うそうです。 が、これはコストの面でNGでした。 そこで、 (1)安価で亜鉛引鉄線を黒色にする方法を知りたい。 (2)「そもそもこの材料に変更すれば?」という意見が欲しい。 耐食性があり、黒色で、水洗いしても問題無ければ良いです。 (1)の答を重視したいです。 以上、宜しくお願いします。

  • ホワイトゴールドのロウ付け

    シルバーであれば銀ロウを使用するのは知っているのですが、18Kホワイトゴールドの場合のロウ材は何を使うのでしょうか? 金ロウというものもあるようですが(私が見たものでは金色のようでしたし)…、ホワイトロウというものもあるそうですが(此方は見た事がないのですが)これでしょうか? また、もし銀ロウでロウ付けし(て上にロジウムメッキし)た場合、問題は有りますか(例えば、強度が弱くなる等)? よろしくお願い致します。