中小企業の常勤役員の退職金相場と一般的な在任期間について

このQ&Aのポイント
  • 中小企業の常勤役員の退職金の相場や一般的な在任期間についてアドバイスをお願いします。
  • 常勤役員の退職金相場や一般的な在任期間に関して、中小企業の実例が知りたいです。
  • 中小企業の常勤役員の退職金相場や一般的な在任期間について、アドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

役員退職金

中小企業(200名規模)の常勤役員の退職金の相場がどのくらいなのか実例があればよきアドバイスがほしいのですが。 役員在任期間15年でどのくらいが一般的なのでしょうか? (一概に基準などないとは思いますが)

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

はじめまして。 furuichiさんの答えと同じ事なのですが、私もやはり顧問税理士さんとご相談されるのが一番良いと思います。 一般的な計算式はもうご存じかも知れませんし、恐らく顧問税理士さんにご相談されたら良くご存じだと思いますのでが最終的に貰われていた報酬と在任期間に功績倍率をかけたものという計算方法になると思います。 直接今回のご相談内容に関係はありませんが、参考までに私の経験を書かせていただきます。2年半前、父親である先代社長と私が社長を交代する際に、父親に退職金を出すかどうかで父の知人である当時の顧問税理士さんと私の知人であり先輩の税理士さんの見解が別れました。当時の顧問は退職金は出せない、違法行為であると言われました。それに対し私の知人の税理士さんは絶対出せると言われました。結果的に退職金を出し、すぐに税務調査が入りましたが全然問題ありませんでした。 結局、それを機に私は顧問税理士さんを変えました。それ以来、その税理士さんとは単に帳面を見て貰うだけではなく経営戦略全般に渡って相談する仲になりました。その経営事務所自体コンサルティングに力を入れるべく職員一丸となって日々勉強、努力されています。今年に入ってその会計事務所さんの呼びかけで人事制度コンサルティング会社さんを講師に招いての勉強会に半年余りに渡って参加しました。現在、試行錯誤しながら人事制度を整備しつつあります。 お問い合わせの内容は会社の経営状況や人事制度と密接に関係するものであると思われますので、そういった方面での信頼できるパートナーを見つけられるのが一番良いと思われます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 はじめまして、役員の退職金についてでうが、常勤と言うこともあり 通常当社では、経営者年金制度に加入いたしており、その内容ですと約 、今お支払いの年俸くらいが相場と、判断いたします。また、その方の 功績等により多少の増減はあるでしょうし、厳しい経済状況の中での、 御社の経営状況を踏まえなければなりません。そのためにも、今回を 機に御社の、役員、従業員の退職金の基準を、御社顧問の経理士を交え 検討すると良いのではないでしょうか。当社も同様でしたが、基準は あっても高度成長期の基準であり、これからの経営環境を考えると、 見直しを致す次期ではないかと、感じております。今、退職される方は 年金を含め、相当恵まれておりますが、若い人たちは厳しい状況に 追い込まれる事は、誰しもが理解しており、現役役員としては考え直す 良い機会だと思います。

参考URL:
www.furuichi-tec.co.jp

関連するQ&A

  • 非常勤役員について

    私は代理店経営をしています。今般、ある企業に退職金積立を生保で提案したいのですが、対象者は現在非常勤役員の方です。 そこで質問ですが、一般的に損金として認められる退職金計算式(最終月額報酬×在任年数×功績倍率)の功績倍率は非常勤の場合どのくらいでしょうか? また非常勤を常勤役員に変更する場合はどのような手続きが必要なのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 役員退職金について

    私は2つの会社の代表取締役をしております。 A社の方では役員報酬を貰っておりますが、B社の方はA社で役員報酬を貰っていますし、 B社は私が代表取締役ですが会社はほとんど全て息子に任せていることもあり B社の方では役員報酬を貰っておりません。 この度、B社の方の代表取締役を退き息子に譲ろうと思っております。 その際、私は役員退職金をもらうことは出来るのでしょうか? 一般的に役員退職金は「役員退職時の給与×在任期間×功績倍率」 で計算されると思いますが、B社において元々役員報酬を貰っていない 私の場合は上記の計算式に当てはめると0円になるので役員退職金を 貰うことはできないのでしょうか? B社は設立して約10年で創立時から私が代表取締役です。

  • 常勤の名ばかり役員っているんでしょうか?

    大企業、中小企業とあるとは思いますけど。 大企業の役員はその担当範囲で取締役でも部長を兼ねている場合など出勤してきている場合、権限と責任があるのが普通かと思います。 中小企業の役員(取締役(経営)と実務(部長など執行)に分かれるとは思いますけど)で出勤してきても名ばかり役員っているんでしょうか?中小企業の非常勤役員は名ばかりという人はいるかと思いますけど。 親族、非親族、使用人兼務役員、社外取締役などいろいろありますけど。 社外取締役は経営(監督)で執行(部長など)ではないとは思いますけど。

  • 会社役員の退職金は

    中小企業に勤務し、自己都合で先月辞職しました。会社側は退職金について一切無視し、いまだに連絡もありません。 就業規則も送付すると言って未だ送付されてきません。就業規則には一般社員の規定はありますが、役員については規定がありません。 私は兼務役員で失業保険申請書は送付されてきました。 退職金についてはあきらめなければなりませんでしょうか? ご教示をお願いいたします。

  • 役員退職金について税務上否認されるリスクがあるか教えてください。

    役員退職金について税務上否認されるリスクがあるか教えてください。 中小企業の同族会社であり、従業員も30名程います。従業員にたいする退職金規定はなく、従業員が退職した際には気持ち程度の5万円を支給していますが、今回創業からの役員が退職することとなりました。株主総会の決議で1,000万ぐらいの退職金を決議する予定ですが、従業員には退職金を支給していないのに、役員にのみ支給しても問題はないのでしょうか? なお、この役員は会社を大きくした功績もあり、また、功績倍率も他の企業のより低い(2倍未満)で計算しています。だから、不相当に高額ではないと思います。

  • 役員退職慰労金規定

    現在 代表取締役2名だけの会社です。【母(会長)と息子(社長)】 役員退職慰労金規定はありません。 税理士さんより ないよりあったほうがいいです。理由は在任中に亡くなった時に死亡退職金規定があればその金額を死亡退職金として出せるから。これは保険とおなじで一定金額500万の税制優遇があるから。とのことでした。  もし役員退職慰労金規定がなかった場合、 ①在任中亡くなった場合はどうなるのでしょうか。 ②株主総会で支給を決議し、取締役でその金額と計算根拠を議事録に入れて支給することは問題があるのでしょうか。 以上よろしくお願い申し上げます。

  • 執行役員の退職金について教えてください

    皆様に教えて頂きたいことがありますので質問させていただきます。 当社では、執行役員制度があり(執行役ではない)、以前ですと平取締役みたいなものです。 執行役員に就任すると従業員だった期間分に対して10割の退職金が支給されます。 その後、執行役員就任後は、”執行役員退職金規程”にのっとり退任時に執行役員としての 退職金を受取ります。 疑問なのは、(1)執行役員は雇用契約を終了し会社としては、委任契約書で契約をしている (2)労働保険上の雇用保険は継続している (3)執行役員は、従業員の地位を保持している こうした状況において、従業員であった時代の退職金を執行役員就任時に受け取り、執行役員の 退任時に執行役員としての退職金を受取るというのは、執行役員就任時の退職金は退職金ではなく”一時所得”になるのではないかと疑問に思っております。 会社側が従業員と同じ位置にいると主張するならば、執行役員就任時に従業員分としての退職金を支払わず、執行役員在任期間と合計して退任時に従業員分退職金+執行役員退職金を支払うのが筋だと思うのですが・・・・ ちなみに当社は、非公開会社で取締役会設置会社です。

  • 小さい会社ですが国の退職金制度について

    私は小さい会社の社長です。 役員2名(私と妻)、従業員1名の全3名です。 退職金制度のような取り決めは社内的には未定でしたが、国の共済制度などで損金にできたりして節税にもなる制度があると知りました。 経営者しか加入できない「小規模企業共済」や、従業員しか加入できない「中小企業退職金共済」というものがあると知りました。 そこで質問です。 もし、上記の共済に加入する場合、 わたしと妻(経営者)は「小規模企業共済」に加入し、従業員1名は「中小企業退職金共済」にそれぞれ加入することになるのでしょうか? 上記の掛け金は、会社の経費になるのですか?それとも、各個人の報酬・給料から差し引き、申告時に控除されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 役員の退職金積立or保険について

    お世話になります。 現在、従業員5人の設計事務所に勤務しております。 この1月までは個人事務所の形態下で社員として勤務しており、中小企業退職金共済の積立を毎月3万円会社負担で行っていました。 しかしこの2月に事務所を法人化したことに伴い、形式的に私は個人事務所を退職して、新たに設立した法人の役員になりました。 個人事務所の退職により、中小企業退職金共済は続けられないので退職金を200万円ほど受け取りました。 新たな法人では、節税対策で私が手続きして小規模企業共済に毎月7万円(上限額)積み立てることにしました(給与口座からの引き落とし)。 しかし役員報酬はこれまでの年収と同じ額であり、このままでは以前には会社負担で積み立てていた中小企業退職金共済分3万円/月を損する形となってしまいます。 そのため、3万円/月の会社負担で加入できる積立や保険を検討しています。 最終的には社会保険労務士に相談するつもりですが、事前検討をするためにお勧めの積立や保険がありましたらご教授いただけますようお願いいたします。 それでは何卒宜しくお願いいたします。

  • 役員退職金の上限

    当社は役員が3名います。未上場です。 【質問】 役員退職慰労金の上限は株主総会での承認事項でしょうか? ・もし、そうだとすると 一般的にはどのようにして上限額を決めているのでしょうか? (毎年、退職金は増えていきますが)

専門家に質問してみよう