経理の将来性と転職の見通し

このQ&Aのポイント
  • 現在、中小企業の総務部で働いている23歳の男性です。
  • 最近、労務や経理の自動化が進んでおり、自身の将来に不安を感じています。
  • そこで、若いうちに電気工事士や電気通信設備工事担任者の資格を取って転職することを考えています。しかし、資格取得と転職先業界の将来性についてのアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

経理の将来性

はじめまして 私は23歳の男です。 現在、企業で総務部に所属をしております。 中小企業ですので、総務部が労務、経理や財務までしております。 弊社の総務部には私を含め5人在籍しており、60代前半の定年後再雇用の男性、40代後半の部長、30代前半の女性、20代後半の男性、そして、私です。 最近まで、弊社では従業員台帳は紙で、社会保険の申請は紙で行っていましたが、新しいソフトを導入し、従業員台帳をデータで、社会保険の申請は電子申請で行うようになりました。 また、営業部からの売上報告や商品管理部の仕入や発注の報告を紙で受けていたものを、各部署に付与されたパソコンから専用ソフトにて報告を受け、それが弊社で使っている経理のソフトと同社のソフトなのでデータの共有ができるようになっています。 このように、労務や経理の自動化が弊社では進んでおり、その余波か分かりませんが、今年の4月には、20代後半の男性社員が営業部へ転属になります。 正直、私もいずれの日にか 配置転換やクビになるのでは? と、不安を覚える日々です。 20代後半の先輩は、コミュニケーション能力が高く、営業部でもやっていけるかもしれませんが、私は社内どころか部署内でも打ち解けずに無口です。 なんというか、1度しか合わないであろう初対面の人とは、適当な会話ができるのですが、これから長い付き合いになる相手とは、何故かなかなか打ち解けられません。 それに、営業のように推しが強い物言いが、どうも苦手で遠慮してしまいます。 私の中では、現職の自動化はこれからも進み、40代になる頃には私は用済みになっているかもしれないと思っています。 そこで若いうちに、電気工事士や電気通信設備工事担任者のような資格を取って転職しようかと思います。 上記の資格を選択した理由は、 前者に関しては、家屋と人の高齢化の進む日本社会において、電気工事士として従事する人は減っているのに需要は増え続けているのでは?と思っています。 さらに、一件一件内容が違うのでAIが参入するのはまだまだ先かな?って考えたからです。 後者は、情報社会である現代日本において需要は沢山あり、日々進化している業界なのでまだまだ伸び代はあるかと思います。また、先ほどと同じく、一件一件の内容が違うのでAIが参入するのはまだまだ先かな?って感じです。 あくまで、まだまだ未熟な私の考えであり皆さんからすれば、青いと思います。 そこで、社会経験の長い先輩方から助言をいただければと思い質問いたしました。 質問としては、私の現職の将来性と、私が資格取得し転職しようとしていること、また、転職しようとしている業界の私の見通しが甘くないか?ということです。 また、他にも思うことがあればアドバイスをお願いします。 長文になりましたが、読んでいただきありがとうございます。 回答をお待ちしております。

  • yu-sya
  • お礼率100% (457/457)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231298
noname#231298
回答No.2

大昔、私が学卒で就職した時代が、丁度あなたの職場のように、事務にPCが導入される頃でした。上場企業でした。 規模のせいかどうかは知らないけど、事務員が鉛筆1本もらうにも、トイレに行くにも(言っときますけど、一人が席を立ったくらいで、業務が滞るような仕事ではないですよ。ドラマに出てくるようなOLですから、便所くらい自由に行かせてくれよ!って思うけど。今ならセクハラだぜ!)厳格で、まじめで、仕事の時間の進行度合いもゆっくりでよかった(普通の企業なら、もっとキチキチの詰め込み業務だと思うが・・・)からか、上司たちは機械化を100%信用してなかったです(翌月から、いきなり、紙からPCに移行!ではないという意味)。当然ですが。 給与計算もあったので、1年間は、紙とPCの両刀でやってましたから、人員も余裕をもたせてました。 転職先の超がつく大企業でも、丁度その時期でしたが、こちらはワープロも売ったことのない人たち(おっさんも含め)が、あいうえおからタイピングしながら請求内容を入力しなくてはいけなくて、人員は増やしてくれなかったので、皆、夜9時頃まで必死でしたね。 いろいろありましたが、PCが計算してくれるより、人界戦術で手順をふんでいくこともやりましたので、よい勉強になりました。PCまかせだったら、勉強にならなかったです。 今の職場がいやですか? 給料に不満でも? それとも、電気工事の仕事をするのが夢でしたか? 「あなたは、どんな仕事をしたいのか?」ここを一番に考えて下さい。 どうして題名に「経理の将来性」としたのですかしら? 質問文を読んでいくと、経理に将来性があるのかどうかという質問ではなくて、個別のあなた自身の転職相談になってるわよ。 さして、電気工事関係の仕事を!と、希望がないのであれば、とりあえず経理、総務で働いていてはいかがですか? 貸借対照表、給与計算、入社した人、退職した人の健康保険や失業保険などの手続き、云々。経営の基本中の基本です。ただで勉強させてもらえると思えば得! 将来、電気工事の職人になっても、設備工事業者を興しても、経理は関係してきます。 あと、クチの件ですが・・。ばばあから言わせてもらえれば、23歳そこらで、べらべら落語家みたいにしゃべれる人間って、そういないです。 やはり、27を超えた頃から、じゃないでしょうか? それに、初対面の人なら平気なんでしょう。もう十分じゃないでしょうか? 私、感心したんですよね。「それが弊社で使っている」というくだりで。「弊社」って、私が23歳の時(30歳の時でも)、そんな言葉をいえなかったですもん。文章も、なかなかしかっりしてるし、各企業からいただく、いろんな文章とそう変わらない。(つまり、40代の係長が書いた文章や、50代の課長が書く文章と変わらないから)あなたはすごいですよ。 AIについては、将来のことよくわからないですが、例えば国が率先して、各家庭に導入させるよう誘導すれば(*)、多くの人が利用するようになるでしょうが、この国がそんなことしますかね? *印:洋服の流行でもそうだけど、何かの裏社会?が操作してるのでは?って意見もある。「○○が流行ってます」って、流行る前から、企業とかが言いふらすから、自然と流行ってしまう。バレンタインチョコもハロウィンもクリスマスも。催眠術にかかるように、流れに乗らされてしまう。 TVだって電話だって、出始めてから、何年かして、もう家になくては困るほどになってしまって・・・。(最近はTVを見ない若者が増えてきたので、そろそろTVは減っていくのか?) 一時は、食洗機も、あって当たり前みたいに、ハウスメーカーが新築物件に導入しまくって・・・(ビルトイン式は取り替えると高額になるので、今は、いらん!と、少人数の家族の主婦から見捨てられつつあるけど・・・)。 私しゃ、もうすぐ高齢者なので、これからますます身体も言うこときかなくなるから、東京都○○市の、でんかの○マ○チさんみたいなのが増えたらいいのに!って思うけど。こういうお店が全国にあれば、高齢化社会もほぼ安泰なんだろうけどなあ。 まあ、やはり、一番は、自分がやりたいことをやるのがいいよ。 電気工事覚えるなら(どうせはじめるのなら)、若い方がいいのはいいだろうし。 人生一度きりなんで、後悔の無いように!

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (3)

回答No.4

資格で仕事できると思ってるのがまず間違いなんじゃないですか?電気の資格をとって独立するなら当然無理でしょうね。営業もできないんじゃ。雇われた電気会社から独立して結局そこから仕事もらうような独立だと足元みられるでしょうし。 先の事は自分もわかりませんがあなたが電気というなら今の時点で電気工事の会社に勤められた方がいいですね(資格とらなくても)。実践なくして資格で工事もできないだろうしなにより営業もできないでしょう。  着眼点はいいようなきがしますよ工事ってなくならないですからインフラ系だとなお仕事にすると手堅いと自分も思います。下手したら2030年開通とかだいぶ先だなっていう工事とかもありますよね。ああいうのって裏を返せば後10年20年先まで工事するよーっていってるんでその間は飯食えますよね。 実は自分は多能工で一人親方です。 自分は人に使われるのが嫌なんで自営業で飛び込み営業とかして仕事をとったりしてメーカーの設備工事の仕事や代理で営業お見積りしたりする仕事をはじめたり 地域の不動産屋に営業しかけて賃貸売買のリフォームしたりと多能工で仕事してます。 また営業を若い頃から鍛えた理由としては商品がなんであれ自分で仕事を取れれば飯が食えるわけで何はともあれ飛び込みだなって感じでやってきました。もともとリフォームの飛び込み営業をしつつ仕事覚えるのに現場も入っていたので あらかた工事も一人でできるようになりました。 工事関係という意味では電気関係はわりと自営業の職人は対価がいいと思いますね。会社勤めはわかりませんが。(普通の内装仕上げ関係とかより断然いいです。。自分も電気資格とっとこうかなって思う次第です。 たぶん長く生きた人に聞いたからと言って正しい答えはこれに関してはかえってこないと思いますので個人的な意見として やはり営業さえできればと思います。 TELアポやら広告営業やらネットやらいろいろあります。自分は古くなってきた人間なんで飛び込み営業とビラまきくらいしかした事ないですけどね。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

こういうひどい勘違いをする人が多いのでしょうか。 私、電気工事士の資格を持っている人が独立して受託で生きて行きたいという書き込みをこのOKWaveで読んで、すぐに回答をした記憶がごく最近です。 資格というのは、それをとったらそれを直接する仕事がどんどん降ってくるもんではありません。 電気工事士なんか取って、たとえばエアコン工事の仕事を受けたら遊んで暮らせるだろうと思うなら大間違いで、エアコン工事なんて冷夏のときには需要がないのです。 また、電気器具の販売店がクーラ―を売っていて200Vのコンセントが必要な時に、わざわざ電気工事士を探してその工事を頼むなんてありえないのです。電気屋は最初から電気工事士資格なんて取得していますから。 そもそも、プロフェッショナルが仕事をしているときには必要な資格は取っているのが普通だし、取っている人間をチームに擁しているのが当たりまえです。 いままで事務屋をやっていた人間がいきなり資格だけ取ったってだれも雇いません。経験がなさすぎるからです。 甘いどころじゃなく、単なるおとぎ話です。 で、たとえば自分の仕事にAIが入り込んだら自分の仕事はなくなると思っていますか。 歴史を見てください。たとえば「電卓」というものが出現した時代があります。1970年代ぐらいの話だと思いますが。最初はこんなおもちゃとバカにしていたけどだんだん使えるということがわかってきたので経理屋は戦々恐々としたんですよ。いままで自分が訓練に訓練を重ねたソロバンの技術が全部不必要になったら自分が不必要になるんじゃないかと考えて。それでムキになって、電卓なんていうものではこんなことができない、これは人間の知性がないとできないなんていういろんなことを言って否定しようとしたんです。 ところがいまや、銀行ですら、ソロバンの能力なんて誰も問わなくなりました。電卓ですら言わなくなったのは、誰の前にもPCがあってExcelなんかが起動できれば電卓すら要らないのです。 さて、経理部員で自分の仕事が無くなった人間がいますか。電卓なりExcelのおかげでクビになったりした人間がいますか。 AIはそんなに偏見するモノではなく、人間がやったらミスや見落としをするものをきっちりできるという能力がありますから、任せられるものは任せた方がいいのです。 「何をしたいのか」「何を確認したいのか」をキカイは自分ではわかりませんから、自分は指示だけすればいいのです。 だれの仕事もなくなるわけじゃなく、ただ、電卓が出てきたときにさっさとソロバンを置いて電卓を触ろうとした人間が生き延びただけのことです。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.1

あなたの会社のレベルの合理化というのは、 もう10年以上前から行われていることです。 当然、まだまだ合理化、省力化の方法はたくさん 残っている「遅れている会社」かもしれません。 さらに言えば、経理だ総務だという部署に若い正社員を 配置しておくことすら、どうなのか?という流れでしょうし・・・ だから、あなた心配は大きく外れてはいないでしょう。 欧米なら当然、リストラで馘ということですが、日本ではそうも いかないので、とりあえず営業へ配置転換というのもよくありそう な話です。 ただ、あなたの言っている業種について認識が??と感じます。 今の仕事は「ホワイトカラー」ですが、工事業はほとんど「ブルーカラー」です。現場仕事ですので、夏は暑く冬は寒い。重いものを持たなければならないし、無理な体制を続けて腰などを痛めるかもしれません。 また、資格を取ったところで、現場ですぐに使える人材になると思っていますか?何百ボルトの電源ラインを接続したりするのですよ。間違えたら火事です。 責任重大なので、一人前になるには数年は必要です。 その間、下っ端としてこき使われることも我慢できますか? さらに言えば、工事業者などは零細がほとんどなわけで、昇給などもままなりません。収入を増やそうと思えば、独立しないとダメです。その覚悟もありますか? あなたの文章からは、資格さえとれば簡単に転職できるように書かれていたので、少々心配です。 設計や企画などのホワイトカラー職を目指すのなら、やはり大学を出直すくらいでないとどこも雇ってくれないと思いますが・・・ ご参考に。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 経理から営業への人事異動。転職か異動か。

    経理から営業へ異動。異動か転職か。 9年ほど前、営業で入社しました。 あまりに営業が合わなかったため半年程で上司等に相談して経理・総務部門への異動となりました。 経理・総務は自分の性格に合っており、今では全て1人でこなせるようになり、様々な資格も独学で取得し充実した日々でした。 さて、会社はここ2年で一気に赤字企業へと転落。今期も恐らく赤字となる見通し・・。 ある日、上司に呼ばれ「営業へ異動が決まった」と言われました。 経理は現在2人いるのですが、経理の人員を削減して営業強化というわけです。 異動が会社の権限であることは知っていますし、確かにその理屈は理解できます。 経理業務に一緒に携わってるもう1人は、あきらかに根暗で営業なんてとてもできないタイプなので「経理しかできない」と判断されたようです。 しかし、私も営業はまったく向いてないのです。実際に半年以上営業を経験した結果、相談して総務に異動したくらいですから・・。 さらに、うちの会社は完全に年功序列企業で、給料は頑張ってもそうでない人も年齢で一律。という会社です。 ですので当然仕事を大してしていない人間、サボる人間。も共存しています。というかうちの会社はそういう輩がやたらと多い会社です(笑) 私としてはそういう人間のフォローするためにどうしてまじめにやってきた自分が部署リストラのようなカタチをとられるのか。という気持ちも当然あります。 ある程度実力で評価してもらえたり、出世が早くなるのならモチベーションも上がりますが、弊社では絶対にそれはありません。 年齢が全てです・・。 給料に関しても営業に行っても営業手当があるわけでもなく、経理と給料は変わらず。といったところです。 31歳で手取り17万円前半という安月給なので、悩んでいます・・。 年齢的にも30代となり、結婚も考えているのでここが勝負どころ。人生の岐路ってやつかな。とも思っています。 個人的には経理・総務のスペシャリストとしてこの会社でコツコツやっていきたかったのですが、いくら相談しようともどうもそれはムリそうです。 好きな総務・経理だったからこそ手取り17万円でも「好きな仕事だから」と言い聞かせて頑張ってこれましたが、営業だとちょっとそういう思考もできない自分もいます。一方で、それでも我慢すべきが社会人なのか。とのジレンマもあります。 一般的にみなさんはこの様な場合、どう考えてどう行動するのでしょうか? 参考にさせていただければ有難く思います。

  • 経理・総務出身の有名な経営者はいますか?

    経理・総務出身の有名な経営者はいますか? 私は現在、経理、総務、財務などの管理部門をの役員をしております。 来年には社長になることになっております。 現社長は50代でまだ働けるのですが、訳がありまして社長交代の予定です。 交代後も現社長は社内に残る予定です。 私は営業や製造の経験はゼロで、一ヶ月程度の研修をした程度です。 ですので社長就任に完全に賛成でない人もいるようです。 市場環境から弊社を分析すると、速やかに社長に就任しなければならないのですが、「現社長のままでいいではないか」という意見もあります。 そこで質問です。 経理や総務、財務を主に担当していた人が社長になった会社を教えていただけないでしょうか。 類似ケースのよい前例として紹介したいのです。 ご存知の方がおりましたら、よろしくお願いいたします。

  • 結婚の報告は、まず直属の上司?

    会社員、経理をしてます。20代後半・男性です。 本社とは離れた20人ほどの営業所で勤務しています。 経理部の先輩(30代前半・男性)が一応私の直属の上司に当たるかと思います。(経理ではその人が一番上です) 他に各営業部門と、それをまとめる次長・部長など、そして所長(営業所で一番上)がいます。 この場合、誰に一番最初に結婚の報告をすればいいのでしょうか? また報告はどういう形で誰に言えばいいのでしょうか? 教えてください。。

  • はじめて経理・総務・労務をします

    社員7人の小さな会社で 経理・総務・労務をすることになりました。 今まで経理は補助的なものしかやったことがなく 労務もほとんど初心者です。 簿記は 会計ソフトを使用したことがある程度なので なんとなくしかわかりません。 (今度の会社も会計ソフトがあります) 今後社会保険に加入手続きなどもやっていきます。 初心者にわかりやすいサイトや本などがあったら おしえていただきたいと思います。 小さな会社の総務労務経理  という本は持っています。 よろしくお願いします。

  • 総務と経理の区別

    総務と経理の区別 20数名の商社で営業マンとして働いています。 先日、社内で以下のような問題が起こりました。 現金で商品を購入してくださったお客様からお金が振り込まれていない(または総務が受け取った記憶がない)といった事です。 お金が振り込まれていない案件に関しては、4年も前の話で、たまたま別の事務の女性が見つけたことで事件が明るみに出た感じです。 社内における総務は1人いますが、経理は存在しません。 その総務も20数年ずっとその人のようです。(ここも問題だとは思いますが・・・) 当然、会社のバンク的な役割も担っているはずです。(会計事務所の方が月1で来ていますが) 今回の件、当時の担当営業マンに責任はあると思いますが、総務にまったく非はないのでしょうか? これまで判明しなかった原因として、現金ユーザーの場合入金がすべて一括になってしまう為、判別できない・・・と言われました。 こんなことって、お金を管理する人が言っていいセリフなのでしょうか?

  • 製薬・医薬品業界の経理職

    30代後半で製薬・医薬品業界の経理職に転職しようと考えています。 現職では経理に対する評価に限界を感じているのですが、これら製薬・医薬品業界では 会社の経理に対するスタンスはどうでしょうか。例えば営業職と比べて不当に評価が低い等、 もしご経験があるかたがご覧になりましたらアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 在宅でする経理事務や総務事務はどこで探せますか

    昨年10月まで会社勤務をしていました。経理や総務の仕事を約40年やって来ました。サラリーマン時代は会社の設立、経理体制の確立、日々の経理処理、月次決算、決算書の作成、税務申告書の作成、資金の管理、監査業務、社会保険、給与計算、なとどなどを行って来ました。年齢が60代後半になりましたので、これらの仕事を在宅で行いたいと思っています。在宅でこれらの仕事を依頼している会社をご存じの方お教え願います。よろしくお願いします。

  • 経理実務の参考書を教えてください。

    50代のサラリーマンです。これまで営業一筋でやってきたのですが、いよいよ関連子会社へ出向することになりました。 出向後は経理部に所属することになります。 そこで、経理事務の基礎を勉強しておきたいと思います。参考になる書籍をご教示いただけませんか。 また、財務、税務、法務等、経理マンが身に付けておくべき知識も是非教えてください。

  • 建設業経理士

    建設業の事務員として働く20代前半の女です。 会社より受験対象者は取得をとのことを言われ、私は事務員ということもあり、建設業経理士の受験を勧められました。(工事入札の会社の点数を上げるため)受験は2021年3月を予定しています。 ですが、事務員といっても私の部署は、官庁への工事申請や安全書類などといった書類作成をする仕事で、経理・総務部はまた別にあるため私が請求やお金に関係する仕事をすることはありません。 そのため、建設業の会計が全く分からない状態で、独学で勉強を始めようとしています。 社内には、2級まで取得されている方が2人いますが、2人とも経理の仕事を何年かされたのちに取得されているそうで、取得したのも十数年前とのことで教えれる自信はないと言われているため、聞くことはできません。 一応手元には会社から資格取得のことを言われる前に、去年自分で受験をしてみようと購入した2020年3月用のものがありますが、中々勉強する気になれず、テキストを十数ページ開いただけで終わってしまいましたので、ほとんど内容は頭に入っていないので一からの勉強になります。 ちなみにテキストは『スッキリわかる 建設業経理士2級』(TAC出版)で過去問集は『合格するための過去問題集 建設業経理士2級』(TAC出版)を購入しました。(受験も申込はしていましたが、コロナの関係で中止になったようです) 簿記は高校2年の頃に全商簿記2級までは取得していますが、今まで簿記を使う仕事をしてこなかったため内容は定かではありません。 まとわりのない文になりましたがお伺いしたいことは、 1、上記な状態でも独学で勉強をすれば取得できるようなものなのか 2、テキストはほぼ新品ですが、今回は2021年3月受験になるので、新たに購入しなおしたほうがいいのか 3、実際に働きながら勉強、建設業経理士2級を取得された方がいらしたら、何回受験されたかなど教えていただきたいです。 長文になってしまいましたが、ご意見いただけるとありがたいです。

  • 新人の指導について

    27歳入社2年目の女性です。新人の子のことで悩んでいます。わたしは営業部の営業兼事務をやっています。総務に一人と経理に一人、今年、事務の女性の新人が入社しました。小さな営業所なので総務、経理とも一つの部署に一人といった状況です。彼女たちは私から見て本人なりに努力をし、成長しているなという実感があります。 会社では電話応対は本来、総務と経理の仕事として会社が割り振っていたのですが、総務の女性は韓国人で日本には10年近くいますが、少し言葉が聞き取りにくいところがあったので、彼女が入社してからしばらくは電話応対は私と経理の女性がフォローしていました。今は、入社して3ヶ月が経ち、電話応対は総務・経理で、ということでお願いをしました。 ところが先日、公私とも親しい女性の取引先の方より、「電話応対で機嫌が悪そうな女性がでて腹が立った」と打ち明けられました。話を聞く限り、電話に出たのはおそらく韓国人の新人の女性のようでした。その場ではわたしは彼女に電話の応対は日本語に慣れていないことなど説明し、理解してもらいました。私も毎日、会社にいられるわけでもないため、その件に関して気が付かず、とても驚きました。  そこで、私は総務の女性に何かアドバイスをしたほうがよいものか、それとも電話応対の仕事を彼女にさせるべきでないのか、または私は営業部で総務の女性の上司でもないので何も行動を起こさない方がいいのか、と悩んでいます。ちなみに総務・経理の子の上司は直接、営業所長になってしまうので指導する立場といったら私か営業部長になってしまいます。 この場合、どういう対応がいいのでしょうか。なにか、アドバイスがありましたらお願いいたします。

専門家に質問してみよう