• 締切済み

経理実務の参考書を教えてください。

50代のサラリーマンです。これまで営業一筋でやってきたのですが、いよいよ関連子会社へ出向することになりました。 出向後は経理部に所属することになります。 そこで、経理事務の基礎を勉強しておきたいと思います。参考になる書籍をご教示いただけませんか。 また、財務、税務、法務等、経理マンが身に付けておくべき知識も是非教えてください。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

転勤の季節ですね。 経理の仕事はルーティンワークと随時処理に分かれます。 ルーティンワークは、源泉徴収事務に代表される「毎月の源泉徴収」「計算書の提出と納付」「年末調整のための準備」「年末調整」「法定調書の提出」というお決まりのコースがあり、線路の上を走るような仕事です。何度も走ってるうちに、ベテランになります。 決算に関しての事務もこれに当たりますが、仕上げは税理士がするので、特に精通する必要はないでしょう。今、頑張って覚えるようなことではありません。 私がかって利用したのは「現代用語の基礎知識」でした。 結構コンパクトに説明がされてます。専門書では、あまりに詳しく説明がされるので、かえって解らなくなるという弊害があります。 例えば、会社の会計や法人税の初歩を知るのに、いきなり税効果会計の話をされても「何を言い出してるのだ」となります。 「何を言い出してるのだ」程度であきらめればよいですが「それが解らないといけない」と思い込んで税効果会計の研究など始めると、身につくものがないだけでなく、時間の無駄です。 専門書を買いあさる、読みあさるのは、私はよしておきなと言いたいです。 そんなにいっぺんに身に付けようとしても、消化不良になり、下痢するだけです。 日々の仕事をこなさないといけない、家に帰ったら買い溜めた本の山を見て、うんざりする毎日ですと、数ヶ月後にはうつ病になってるかもしれません。 公認会計士、税理士、FPなどの専門家がいる分野なのですから、転勤で業務が変わった、財務、税務、法務等、経理の勉強をせんといかんと頑張って、ホイホイ理解できるようなものではないです。 私は「とりあえずは、日々の業務のほかに、源泉徴収制度と年末調整の勉強を」と言いたいです。 「なんだ、それだけか」といわないでくださいね。 年末調整って本気で勉強すると所得税法の基礎知識を身につけてないとできないんです。 この所得税でも税理士試験ですと「一年かけて勉強して受かれば上等」なのです。 財務、税務、法務等、経理の勉強は必要でしょうが、まずは「焦って噛み付いても、食べきれるものではない」事を知っておくとよろしいと思います。 全く違う畑に異動されたのは、それなりに期待されてるのだと思います。 焦りと不安で、寝られなくなってうつ病になった方を存じ上げてますので、まずは「焦らない」でください。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

そうですか偉いです。簿記はとりあえず3級でOKです。書籍ですが,出版社によって多少違います。よって大きな本屋。蔦屋か紀伊国屋等で1日がかりでじっくり見て下さい。 私流ですが,会計用語・仕訳事典・手形の常識・税の知識・法人税の知識・連結財務関連・経理がわかる事典・労働保険・労基法・社会保険のてびき。財務会計・財務管理・財務分析・財務諸表を参考に見て下さい。 本屋の店員もよく知らないので取り寄せするなどして頂くよう尋ねて下さい。

sugar571247
質問者

お礼

ありがとうございました。 『会計用語・仕訳事典・手形の常識・税の知識・法人税の知識・連結財務関連・経理がわかる事典・労働保険・労基法・社会保険のてびき。財務会計・財務管理・財務分析・財務諸表』 ですか。 いやあ、広範な知識が必要ですな。 特に労働法社会保険関係は全くの素人です。基本テキストをじっくりと探して、じっくりと読み込まねばなりませんね。 頑張ります。ありがとうございました。

回答No.1

おそらく書籍は山のようにあって、これが良いと言うのは難しいです。 初めて経理を携わるのであれば、参考書を見るより簿記3級を勉強した方が良いです。 実務は基本的な事は同じですが、やり方は会社によって多少違います。

sugar571247
質問者

お礼

早速ありがとうございました。まずは簿記からですね。3級は学生時代に合格していますが、すっかり忘れてしまっています。明日から復習を始めます。

関連するQ&A

  • 税理士登録の実務経験に関して教えてください。

    私は約27年間東証一部上場企業で経理・財務・会計畑で勤務してきました。 現在、退職し、税理士資格受験の勉強中です。 サラリーマン時代は、本社での現金出納から決算書の作成、税務申告書の作成まで8年間行い、その後6年間ドイツの販売会社へ出向となり、当地での経理実務・税務実務・本社への報告の連結決算資料の作成を行いました。その後、8年間は会計システムの構築、子会社の経理指導を行った後、6年間中国の生産会社へ出向となり、当地での経理実務・税務実務・本社への報告の連結決算資料の作成を行いました。 税理士登録の際の2年間の実務経験はクリアしていると考えてよいか教えてください。 最終的には登録の際の個別判断になると思いますが、大まかな判断でも有り難いです。

  • 経理のキャリアについて。

    お世話になっております。 経理マンとしてのキャリアの方向性について、ご指導いただきたく。 自分自身は、税務会計よりの経理というよりは、経営管理よりの、財務会計、管理会計 を中心とした知識をつけて、キャリアアップにつなげたいと考えております。 現在は、年商5000億円程度の会社で働いており、税務は税務専門の人がしております。 実際、同規模(もしくはそれ以上)のメーカー等で働いている人で、税務等も含めた仕事 をすべてこなす人はスーパーマンのような、人であり、経理としては自分の方向性を 定める上でも、経営管理よりの経理か税務よりの経理としてキャリアを積むかある 程度定める必要があると考えております。 税務は興味がもてないので、管理会計、財務会計ベースの知識を元に自分自身キャリア アップを図りたいと考えております。 ただ、あまり頭が良い方ではないので書物を見るだけではなかなか知識が入ってきません。 そこで今考えているのが 簿記1級(これだけ現段階で勉強中ですが、原価計算も学べて、大変楽しいです。) CIA(内部監査、内部統制の理解を深めるため) 財務報告検定(開示業務習得のため) 国際会計基準検定(今後日本に近いうちに本格導入が予定されているため) 等を、資格取得というよりは、知識を身につけるために勉強して、理想のキャリアに少しでも近付き たいと考えております。 ただ、今の自分の思いと、勉強しようとしている内容がずれている可能性もあると思いますので、 できれば、メーカー上場企業で働いている方アドバイスをお願いいたします。 読解力に乏しい26歳で、そういった自分に最適なのは、やはり講師の方の講座を聞くことが一番だと考えております。 何卒、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • 企業税務の実務を勉強したい

    私は経理課に所属していますが、税務の申告を含めた実務をほとんど経験出来ていません。なかなか教えてくれる人もいないので、独学で身につけようと思っているのですが、何かいい書籍はありますでしょうか?具体的な事例などを用いて、実務的な面から実際の税務申告まで一通り身につけられるような内容のものがいいです。 ちなみに会社の規模は、資本金10億円超、連結子会社有り(国内海外に少しずつ)、自身は子会社ではない、従業員700名位、売上高400億円超、と言った感じです。 よろしくお願いします。

  • 営業マンとして経理・財務の知識はどういった点で役に立ちますか?

    営業マンとして経理・財務の知識はどういった点で役に立ちますか? 今私は社会人1年目です。経理・財務部門で3ヶ月の研修を終えて、4月から営業部門に配属されます。 それで、今週末、3ヶ月の研修で学んだ事を発表しなければなりません。 テーマは「経理財務部門で学んだ事を4月からの営業部門でどう活かすか」。 正直、まだ営業部門のことをほとんど知らない状況で、どう活かすかと言われて 困っています。 ちなみに会社は販売会社で、法人向け営業です。商材はエネルギー系(石炭とか)です。 アバウトな質問ですがご助言願います。

  • サラリーマンのキャリア(経理)

    こんにちは、経理職を志望している者ですが、経理以前に サラリーマンのキャリアについて伺いたいのですが。 良く自分は周りの方に「20代の1~2年は働かなくても問題ない、あと定年まで30年以上残っている」と言います。しかし「とんでもない話!」と言われます、しかし未だに理由がわからないのです。 なぜなら経理を例に挙げると、例えば大学新卒の22歳で入社したとすると、まず基本的なマナー、事務処理、起票などは最初の1年あれば十分ですし、次に月次・年次決算、税務申告も2~3年あればマスターできると思います。 あと経理でやる事といえば、決算での税理士との折衝やリクルートに関わる事、中小企業なら連結決算もあまりないと思いますし。 その他後輩の指導やもろもろの事も合わせると、30代半ばくらいからやる事がなくなる気がするのです。 と、私は思うのですが・・・どうでしょうか?(あくまで経理一筋でのことを前提としています。)

  • 小さい会社で経理を始めますが

    小企業に勤めていまして、社員のほとんどが営業、事務は私しかいません。 今までは、財務(支払関係)のみを担当していて、経理は外部の人に委託をしていました。 ところが、諸々の事情があり、今月から私が経理もやることになってしまいました。(財務経理を1人の人間にやらせるのは与信管理的にどうかと言ってみたのですが、ダメでした…) 以前に務めていた会社で勘定奉行を使って小口現金の仕訳はきっていた事がありますが、預金をめぐるさまざまな仕組み(たとえば、一度未払で計上してその後取り崩して…というような)が全くわかりません。 一体どのような手順で経理業務を行えば宜しいのでしょうか? とりあえず、 科目  /  預金 で仕訳をきってしまっても宜しいのでしょうか? また、こんな私にオススメの経理の本がございましたらお教え下さい(><) 宜しくお願い致します。

  • 経理マンに課せられたスキルが高すぎて自信がありません。

    経理マンに課せられたスキルが高すぎて自信がありません。 中小企業の経理課で働いており、税務申告書の作成までやってます。 近年の税務や会計の法改正が目まくるしい中で、頭がついていけません。 これについていける人は税理士試験に合格できるくらいの能力を有する人でなければならないような気がしてます。 そもそも国は一連の税務や会計に関する法改正を私のような一介のサラリーマンに対処できると思っているのでしょうか? そこまで必要?っていうくらい細かくて難しい項目が多すぎてうんざりします。 みなさんはどう感じます?

  • 経理の資格

    20代男です。 、 新卒からずっと経理職をしております。 現在、簿記3.2級・MOSワード・エクセル・ビジネス会計3級を持っております。(他の資格は省略) 経理財務の知識として、最低限の資格は持っています。 今は、簿記1級を軸にその肉付けとして、 ビジネス会計2級を勉強しています。 仕事は、親会社が上場しており、 連結決算や申告まで学べる職場です。 そこで、今後何か経理財務として、 身に着けておく資格はありますか? 自分次第ですが、この立場なら何を勉強しますか。 考えているのは、、 ・FP3~2級 ・MOS アクセス ・BATIC ・IFRSの知識 ・ビジネス実務法務 ・英語 ・VBA この職業なら、社保関係や法律も最低限しっておけば、 いいかと思います。 税理士とかにはなる予定はないです、 企業経理として、ガンバっていきたいです。

  • テレビ局での経理

    こんにちは。今度、某地方テレビ局での経理事務員を受けることになりました。 テレビ局での経理の仕事は具体的にどんなことをするのでしょうか?普通の会社の経理とはやっぱり違うんでしょうか?? ちなみに私は経理事務の経験はありませんが、先日簿記三級を取得して、これから二級にも挑戦しようと思っています。金融機関で2年ほど営業事務をしていて、事務でも何かスペシャリスト的なスキルを身につけたいと思って、経理の仕事を探しているのです。 どなたかテレビ局での経理の仕事を知っている方がいらっしゃれば、アドバイスお願いいたします(><)

  • 経理・総務とFP知識

    経理・総務とファイナンシャルプランナーの関連性について教えて下さい。 経理、もしくは総務事務に就く為に必要な 「簿記・社会保険・給与計算・税務会計」等を学ぶ上で、 ファイナンシャルプランナー2級程度の知識は どの辺り、どの程度の関連性があり、役に立つでしょうか。 又、FPの知識は、経理・総務事務のお仕事で、 強みになることはありますか。

専門家に質問してみよう