• ベストアンサー

人生って。

人生って今、幸せで嬉しいことがあっても 将来はどうなるか分からないものですか? そのためには、旦那や子供や孫がいても 自立は必要ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8938)
回答No.2

自立というのは自分の足で立っていられることでしょうが車いすの人でも自立できます。つまり自分ができることをやっていれば自立しているということではないでしょうか。

hirona2510
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分が出来ることをやっていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

将来は、神様しかわかりません、また自立、今、うちがそうです 結婚は勝手にして、 その前は、うるさいくらい家に来たのが、ぱったり来なくなった、-- 自立??--そうではないと思っています、 子供ができれば 近くならうるさいくらい来る、昼飯を食べにーー  そう考えると 自立は、本人だけでやれることであり、親のも迷惑をかけないことだと思います

hirona2510
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1268/3471)
回答No.3

自立をどういう意味でおっしゃっているのかによって、変わる話だと思います。 ・夫がいなければ、なにひとつ自分で決められないとか ・子どものことが心配で、外出先までついていきたがるとか そういうことならば、他人と己を分けられないとまずいですよね。 ですが「私は私で生きていくから、あなたもあなたで生きていきなさい」となると。 それって、家族なの? という面も出てきます。 ある程度は相手を受け入れ、自分は自分でいる部分も持つ。 そのバランスが大事なんじゃないでしょうか。

hirona2510
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akmyu
  • ベストアンサー率12% (7/58)
回答No.1

よく自立してお互いを尊重し高め合うパートナーとしての夫婦がいいなんていいますが、おーベーか?!ってつっこみたくなります。それはそれで悪くはありませんが、お互いもたれあってどっちかに何かあったらおろおろしてしまう…なんていう夫婦がむしろ本当の夫婦のように思います。親子もしかりです。自立した方がいいのかどうかは自分の考え方次第であって、他人に意見を求める事ではありません。将来はどうなるか分からない…当然です。いまお金があっても、いつ紙切れになるか判りません。病気や事故や災害も予知できません。自分自身の加齢による身体の変化…、のみならず思考パターンも変わるかもしれませんし。

hirona2510
質問者

お礼

ありがとうございます。 将来、私自身の思考パターンも変わるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生の半分なかったと思えばいいじゃん

    今年40歳になりました。年収260万円の派遣社員です。貯金はありません。 高校を卒業してから22年間働いたことがありませんでした。 いまは派遣会社を頼って寮住まいをしています。 こんな自分ですが将来子供を授かって幸せになりたいです。 実家の両親とは事情がありなるべくかかわらず、この先も自立して生きたいです。 低所得で結婚して子供を持つことは可能でしょうか? 人生の目標は結婚すること、子供を授かって育てあげることです。 やっと世間一般のまともな人生を目指せる心境になりました。 こういう人間を理解してもらえる女性はどこに行けば出会えるでしょうか? 少なくても会社にはいません。

  • 対照的な人生

    2人の女性がいたとします。 旦那と離婚→子供独立→現在、自営と副業をしながら経済的に自立し一人で住んでいる。 (自分のやりたいことをやっている。) 旦那働かないが離婚しない→子供を働いて大学まで行かせる→現在、子供の孫の世話をする。 (子供が親に依存。親が子供に依存の関係。) 対照的ですが目標とするとすればどちらですか?

  • 男の人生って。。。

    こんばんは。 26歳を超え、最近、人生を立ち止まりました。 それは、5年前、付き合えませんでしたがプロポーズした(結果的に)女性にフラれたのですが、その人が会報の写真に載っていました。 連絡は取っていませんが、元気なんだろうな~と思っていたら、6年前に付き合っていた女性と車ですれ違いました。(当時、自然消滅しました) 益々凹んでいたのですが、訳合って(父親がギャンブルに注ぎ込んで生活費ゼロ)自立する事になりました。 その矢先、先輩が結婚しました(46歳。子連れの女性と初婚。) 子供がなついてくれてるから、決めたそうです。 一人の部屋に帰って、一人でテレビを見る生活が始まって、孤独というか、人生一体なんなんだろうと思いはじめました。 今、胃の持病が有りますが、手術が必要らしいですが、お金が無いので、いずれ癌に成って死ぬまで、痛みと戦います。。 周囲の年配の既婚者の方に聞いても『結婚して良かった、楽しいよ!』というセリフを聞いたことが有りません。 私は基本的に人の言葉を信用しないのですが、『結婚は大変よ、いくら働いてもなぁ・・』というボヤキを本気で言ってるようで、最初は楽しくても段々辛くなるんだなぁと思っています。 家を買ったばかりの時と、20年くらい経ってローンがまだ残ってる感じなのでしょうか。。 結婚しても楽しそうに見えない、一人身でも孤独。一体どっちが幸せなのでしょうか? 今、良い感じの女性は居るのですが、元彼とは旅行に頻繁に行っていたようで、(気は早いですが)今のこの気持ちが高鳴って結婚しても、私以外に抱いた男が居る事に、10年・20年と経つごとに、殴ってしまうかもしれません(愛するほどに、憎くなるかもしれません) それでも子供は好きなので、諦めて、このままこの女性と将来を考えた方がいいのかな、と考えたりもします(絶対、心の底からは愛せないでしょう。過去の私の恋愛経験から、私は嫉妬深いようです。ちなみに私は未経験です。だからかもしれませんが、元彼どもを消したくなります(しませんけど)。ただ、将来、その女性を殴ってしまうとは限りませんし)。 私も若くないので、妥協して将来を考えるor孤独と戦う どちらが幸せなのでしょうか?

  • 息子の人生

    我が家の息子(35歳)が職を3回変わりました。いずれも、同僚や上司の パワハラが原因で辞めています。結婚処では無く、自分に合う仕事を職業安 定所で探しています。これからは仕事も70歳まで延長時代、年金も75歳 からしか支給されなくなる。息子に辛い人生を背負わせて申し訳ない気持ち でいっぱいです。孫にも辛い人生を追わせるのなら結婚しても子供は産まな い方が良い。孫がいなければ、将来徴兵制になっても悲しむことはない。 税金を納めるだけの国民になってしまいました。公務員はどんどん税金を使 えば良いが、底辺の国民だけは大事にしてほしいと思います。そんな家庭も 有るんです。その息子の人生はどうなるのでしょうか。

  • 人生の二択

    私は32歳の会社員です。 現在、結婚を前提にお付き合いしている彼女がいます。 彼女も私との将来を考えてくれています。 私は彼女を心から幸せにしたいと思っています。 ここで一つ大きな問題があります。 私はバツイチで、前妻との間にできた子供(3歳・男の子)がいます。 子どもは前妻が親権を持ち、育ててくれています。 離婚後は養育費を送り、息子とは定期的に会っていました。 これから新しいパートナーと新しい家庭をつくり、子供ももうけていきたいと考えているのですが、この3歳の子供とも時折会っていきたいという希望を持っています。 本来、子供の将来に与える影響を考えれば、ここでケジメをつけてもう会わないようにした方が良いのかもしれません。 でもどうしても、子供と決別することは避けられないものかと考えてしまうのです。 そのことについて、彼女や彼女のご両親に理解してもらえるよう努力したのですが、どちらからも理解を得ることはできませんでした。 彼女や、ご両親の立場からすればそれも仕方のないことだと思います。 身勝手ともいえるこんなお願いを認めてもらえないのは当然だとも思います。 私は今、人生の二択を迫られています。 子どもと会うことを諦めて今の彼女と家庭をつくっていくことを選ぶか、彼女と別れてこれから先、子供と会うことに理解を示してくれる人を捜すことを選ぶか。 特に女性の皆さん、自分なら(親御さんも含めて)同じ状況で、この希望を受け入れることはできるでしょうか?

  • 生きるとか、人生って

    子どもの頃、平凡な大人にはなりたくないとかサラリーマンなんてと思っていました。 それも、今は仕事がある、働く事はすごい事で親がどれほどすごいか分かるようになりました。 毎日、仕事と家の往復なんてと思っていたのがそれでさえ自分の生活でいっぱいいっぱいで貯金とか将来とか全く見えません。 結婚とか、マイホームなんて想像でしかありません。 家族連れとか、自分の親はすごいとつくづく思います。 家族がいたら、頑張れるのでしょうか。 一生独身の人とか、40代とか50代とかいい歳でボロアパートの人は幸せではないのでしょうか。 生きること、生きていくことって大変ですね… 人生とは、幸せとはなんだと思いますか。

  • 人生で一番好きじゃないと結婚したくない

    私はお互いが 人生で一番好きにならないと結婚したくない と思ってしまいます。 もちろん今お互いとても大好きで結婚考えています。 他の人は考えてません。 しかしお互い一番好きだった人をまだ越えてない『気』がします。 彼が一番好きだった人と結婚してたとしても その時より私とが幸せであってほしいし その時より好きであってほしい そんな願いがあります。 人生で一番好きじゃない人の子供を生むとか 人生で一番愛されてない自分との子供 考えたらなんだか虚しいです。 しかし自分がというより 相手が今までで一番好きになってくれないといやだという気持ちが強いです。 しかしそれは自分が愛される人になるしかないのですが、 もちろん彼以外は結婚したくないしお互いしか見てません。 もし先に子供ができても幸せに育てると思います。 だけど先に子供ができたらそういったことで悩むかもしれません。 人生で一番好きじゃないと結婚したくない ことについて考え方のアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 人生の楽しみをどこに見出してますか

    私は全く見出すことが出来ません。 友達はいませんし、発達障害で喋ると空気を壊してしまう。仕事はしているけど好きではありません。でも他に何かやりたい事があるわけではないし、生活費は必要なので働いています。 楽しめる趣味をここずっと探していますが、何も見つかりません。精神科には悪化したり良くなったりを繰り返して、一年置きくらいで通院しています。通院にもお金がかかるので、あまり長期間は行けません。 恋人が出来れば人生変わるかもと期待したりしましたが、上手くいかず先日も振られ…。 「小さな喜びに幸せを見出しなさい」と言われても、小さな喜びは大きな悲しみに塗り消されてしまいます。「今日は天気が良くて空が綺麗だな」と思っても、上司に叱責されればその幸せも消し飛びます。 同級生が子供を抱っこしているのを見ると、「あれに比べれば私の人生なんて吹き飛ぶようなつまらないものだな」と感じてしまいます。 独身の人が悪いと言いたいわけではなく、私の人生に価値がないと感じるのです。いつか衝動的に線路に飛び込まないか、駅のホームでは緊張することがあります。 皆さんは人生の楽しみをどこに見出していますか?それは揺るがない物なのですか?誰にも愛されなくても、何者にもなれなくても、何も残せなくても、幸せですか?

  • 報われない人生と、気ままな人生

     頑張っているつもりでやっていても、全然報われないと思っています。  頑張りが足りないのは承知しています。  でも、どうして一生懸命に生きていても何かしら状況が良くならないのだろうと嘆いたところ、  母から  「お前はもっとやらなきゃいけません、って(神様からそのようにされてる)ことでしょ」と言われました。  「もしかしたらそうなのかもしれないけど、  どうして特に贅沢もせず一生懸命に生きているのに、好き勝手している人のほうがのうのうと生きられることが多いのは納得がいかない」  と言いました。「そりゃそうかもしれないけど・・・」と言われて終わったのですが、  私の考えは違いますか。  正直、私は普通に暮らしている人より幸せではない人生だと思っています。  子供の時からの自身の事、子供の成長の悩み、離婚もろもろ。  昔苛めた人だって、今は幸せに暮らしているようだし、子供も健常児です。  私が特別ではなくて、他にはもっともっと大変な思いをしている人がたくさんいて、しかもそういう人たちは一つの事が落ち着くとまた何かあるということが多いのではないでしょうか。  どうして人生って不公平なんですか。  本当に良いことと悪い事って半分ずつあるのですか。  頑張っている人たちがどうして矢継ぎ早に辛い思いを強いられなければならないのでしょうか。  そこまで辛い人生には、一体どんな意味があるのでしょうか。        

  • 人生を空しく感じてしまいます

    初めまして。 私は27歳、既婚の♀です。 結婚して5年、子どもはいません。 共働きです。 現在の私の人生は幸せなんだと思っています。 夫は優しくて真面目で申し分なくいい人で、恐らくこの人といれば一生大切にされて生きて行けるのだろうと思っています。 けれど、毎日空しいです。 私は過干渉な母親に人生の大切な決断を全て決められ、抑圧されながら生きてきました。 母親の機嫌を損ねないように、いい子どもでいることが人生の全てでした。 産んでもらった、というだけで感謝しなくてはならず、夢や希望など口にすることも許されませんでした。 家もとても貧しかったので物質的にも満たされることはなく、自我が育っていないために自分に自信が持てずオドオドしていたせいか虐めにもよく合いました。現在も信頼出来る友人なんて1人もいません。 10代の頃は特に精神的にボロボロで、夫と結婚するまでに誰かと付き合ったこともありませんでした。 夫でさえも母親が気に入って連れてきた知り合いです。 結婚するときも正直なところ何の覚悟もなく、母親から逃れたい為に決めたのだと思います。とはいえ決めたのは私ですし、夫はいい人でしたのでそれなりにやってこれました。 (夫が色々と我慢してくれていました) 結婚して5年経ち、子どもを産むことも考えるのですが、私はどうしても夫の子どもを欲しいと思えないのです。 自分の生い立ちの惨めさから子どもに嫉妬してしまうのではないかという不安と、何より私は夫のことを愛していないのだと思ってしまいます。 夫には親にもらえなかった優しさと肯定だけを求めていて、人生の伴侶としては愛せていないのではないかと。 実際結婚前からときめくことなどはありませんでしたし、気持ちが高ぶることもなかったです。 出来れば自立して自分の足で生きて行けたらと思うのですが、何の落ち度もない夫に離婚を切り出すのも躊躇います。 夫は私の母親との問題も、子どもが欲しいと思えない心情も知っていますが一応受け入れてくれてはいます(本当は子どもを望んでいる人です) きっと私が子どもを産んだら、内心で何を思っていようとキレイに収まるんだろうなとも思っています。そしてそれが幸せというもので結婚というものなのだとも思います。 そうするべきなのだとも思っています。 でも、その引き返せない流れに乗ってしまうのが怖いのです。 やはりこの空しさはただのワガママで、思うこと自体間違いなのでしょうか? 自分でも自分が何を求めているのか分からなくなっています。

元カノに謝罪したい
このQ&Aのポイント
  • 先週、元カノと別れました。別れた理由は元カノに仕事が忙しく精神状態が落ち着かない、僕が人の話しを聞かない、自分勝手だからと言われ、それに僕が、別れないで落ち着くまでしばらく会わない方がどうかと言いました。しかし、それに元カノに自分で気づいてないなと言われ僕が何かやらかしたと思い聞こうとするとしつこいと言われました。
  • 元カノが精神の病気を持っていて僕と付き合ったときにも本当は付き合えない状態だけど僕に魅力を感じて僕だったら元カノを支えてくれると信じていたみたいです。そして僕も責任があると思い、学生にも関わらず元カノが困っていたときにいつも側にいてくれました。しかし元カノが配信が好きで僕といるときにもずっと配信の話しかしないのです。それに僕の返事が適当だったので多分それが理由で人の話を聞かないと言われたと思います。
  • 今良く考えると確かに僕が全て悪かったのです。好きな人ができただけで浮気までひどい言葉を彼女に言って心に傷つけました。本当に悔しくて辛いです。確かに彼女が病気持ちで普通の人とは少し違うところがあることを分かった上で付き合ったのに僕が彼女を理解できませんでした。
回答を見る