• 締切済み

精神障害手帳を取得した後の生活の変化

glee-gleeの回答

  • glee-glee
  • ベストアンサー率30% (127/410)
回答No.1

兄が心臓が悪くて身体障害者手帳を持っていました。 就職しようとハローワーク行って、面接受けたい企業に職員が電話で伺ったところ、どこも「障害者はダメ」と面接さえも受けさせてもらえなかったようです。 今は障害者枠とかあるんですかね? 病院にも定期的に通ってました。診察代はともかく薬代が高くつきます。 そして質問主さんは実際に精神障害者と医師に判断されたのでしょうか? 手帳を取得するには医師の診断が必要です。 発達障害で取れなかったら鬱などの精神障害で…とありますが、その辺り医師と相談しての事でしょうか? 発達障害なのか鬱などを患っているのか両方なのか、病院で診断されたのでしょうか? 学者障害などへの配慮が欲しいのなら手帳取得しなくても他に何かあるんじゃないですか。 上に書いた兄のように障害者と言うだけで決めつけられる事が多々あります。 もしあなたが学習障害などで手帳を取得した場合、確かに証拠にはなります。でも中を見ない事には分かりません。手帳を見ただけでは、あなたは様々な障害を持つ人として認識されるでしょう。 きちんと質問文を書かれているので知能に問題はないでしょう。しかし、精神障害者イコール知能に問題があると見なされる事が必ずあります。 その辺がデメリットと言えるのではないでしょうか。

noname#230363
質問者

お礼

障害を持つ方向けの求人はあります、給与は低いものがほとんどですが。 その障害者枠で応募するために手帳が必要のようなのです。 障害のない者が応募する枠で、障害があり配慮が必要である者は、 よほど優秀でないと就職は難しいと判断して手帳を求めています。 今は病院にかかっていません。デメリットを吟味した後かかりたいと思います。 以前、こちらでお聞きしたところ、私の状態は学習障害だと判断するのは 難しいのではないかという意見がありましたので、取れなかった場合を 考えて、誰にでも探せばありそうな精神でと考えました。 「鬱」を出したのは精神病のなかで有名だからです、お気に障られたら申し訳ありません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神障害者保健福祉手帳の取得について

    精神障害者保健福祉手帳と療育手帳(知的障害)の2つの手帳を持つことはなにかプラスになることはあるのでしょうか? 私が勤める施設に知的な障害がある人で統合失調症を発病した方がおられます。 まだ精神障害者保健福祉手帳を取得されていないので、もしプラスになることがあるのならば取得を促したほうがいいのでしょうか?

  • 精神障害者保健福祉手帳の取得について教えてください!

     鬱病と広汎性発達障害で病院に通っていて、このたび精神障害者保健福祉手帳を取得したいのですが、私は薬剤師です。  精神障害者になっても薬剤師として仕事はできるのか教えてください。  免許剥奪されたりするようなことはないでしょうか…。  職場の人に聞いても「よくわからない」という回答しか得られませんでした。

  • 精神障害者保健福祉手帳3級の取得とメリットとは?

    私は精神科に7年近く通い、うつ病の薬の投薬を受けております。 服薬中は仕事も普通にできますが、この私でも、精神障害者保健福祉手帳3級を取得することは可能でしょうか? そして手帳を持つことのメリット、デメリットがお分かりでしたら、お教えください。

  • 精神障害者保健福祉手帳を取得するか

    精神障害者保健福祉手帳の取得を考えていますが、取得することによって不利益になるようなことはありますでしょうか。

  • 障害者手帳について

    障害者手帳には、「身体障害手帳」「療育手帳」「精神障害者福祉保健福祉手帳」の 3つの手帳がありますが、このうち知的障害と精神障害の両方の障害を抱えている 場合は、「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」の両方を申請しないといけないの でしょうか?それとも、どちらか一方の手帳のみでいいのでしょうか?

  • 障がい者手帳について

    現在21の女ですが、まだきちんと精神科にも通っていませんが、2~3年仕事を転々としたり、無職ひきこもりが続きました。 勇気を出してハローワークにいったら精神保健福祉士の方とお話することになりました。 障がい者手帳を取得して、働き始めるのがいいといわれましたが、そんなこと考えたこともありませんでした。 しかし、そのようなルートでしかわたしの能力では仕事をできないと思うのも確かです。 障がい者手帳の取得の仕方や メリットデメリットあれば教えて頂けますか?よろしくお願いします。

  • 精神障害者保健福祉手帳で再就職活動

    再就職活動中です。 前職でストレスが原因で心療内科に通院をしだし 不安・ストレス解消の為、健康なのですが通院をしています。 「うつ病」のように何もできない・躁鬱になることもありません。 広島市の「暮らしのサポート」で自立・再就職のことを相談をしたら 自立支援医療費(精神通院医療)にて心療内科の通院費が無料になると教えてもらい 申請をしました。 心療内科さんが「精神障害者保健福祉手帳」も一緒に申請しましょうと すすめられ、申請をすることにしました。 「精神障害者保健福祉手帳」のいろんな特典があるのはわかったのですが 健康診断の結果は良好でしたし、ジョギングをし健康的に暮らしております。 どこが悪いのって感じです。 再就職活動をする時に「精神障害者保健福祉手帳」をもっていることを 言わないといけないのでしょうか? 手帳を持ってることで再就職活動にデメリットがあるのではないでしょうか? 大変すみませんが、教えてください。

  • 障害者手帳の取得について。

    私は、うつで、六年以上通院しています。 元々、軽度の発達障害があり、その二次障害として、うつがでてきたのですが、最近それが重くなり、外出や、身の回りのことをこなすのも、難しくなってきました。年も、二十代後半、継続した就労も困難(数ヶ月アルバイトをしていましたが、体調を崩し、やめざるおえません) それを、福祉関係の仕事をしている知人や、うつで、手帳取得経験が ある友人から、障害者手帳をとったら、どう?とアドバイスされ、 考えています。等級が、二級になるか、三級になるかは、わかりませんが、医療費や、交通費の優遇など、様々なメリット(デメリットもありますが)が、あるようです。それに加えて、障害基礎年金も、受給できたら、自立への一歩になるとおもいます。(家族の理解があまり深くないので、将来的に近所で、一人暮らしをしたいとおもっています。) 現在は、アルバイトをしていますが、それまで、数年間外出もままならず、収入もなく、近くに住んでいる友人もいず、それが、病状の悪化につながっていた気がします。 手帳を実際に取得できるかは、別として、どのようなメリットがあるのか、そして、取得する際の手続きや、コツというか、手帳取得に関しての、判断基準や、(ドクターによって、かなりクセがあるということは、聞いています)手続きなどを、お詳しい方、どうか教えてください。 *現在のドクターは、手帳を取得すると、障害者になってしまう、発達障害を認めない(認める認めないの問題ではないとおもうんですが。) という偏見の持ち主ですので、手帳取得についての、相談は、不可能です。近隣の病院にも相談したのですが、将来的にデメリットがあるから、お断りせざるおえませんと、やはり、窓口で言われました。 私自身は、デメリットよりも、今はない将来的なメリットに焦点を当てて、生活を立て直したいと思っています。

  • 知的障害者と精神障害者手帳について

     企業の人事部門に携わっており会社では障害者(主として精神)採用もしています。 従来は、精神障害者保健福祉手帳(手帳には「障害者手帳」のみ標記)所持者のみでした。 今回、療育手帳の所持者から問合せがあったのですが、前例が無いので調べたところ、知的障害者に交付されるものであることは判明したのですが、発達障害、自閉スペクトル障害、適応障害、等、従来の精神障害者との違いが分かる者がいません。 また、「障害者手帳」の所持者と社則で決まっているのですが「療育手帳」は前任者も聞いたことが無い(採用実績が無い)とのことで扱いに困っております。 しかし、知的障害は精神科の障害として明記されており、知的障害だけ「障害者手帳」が無い理由がわかりません。 何か特別な対応や区別する理由があるのでしょうか。 ご存じの方がおられましたらお教えいただきたいと存じます。

  • 精神障害者保健福祉手帳(障害者手帳)について

    精神障害者保健福祉手帳(障害者手帳)の3級を取得したのですが、どのような待遇があるのかいまいちわかりません。 滋賀県の大津市に住んでいます。 どんな待遇があるのか教えていただけませんか? また、他の市町村にでかければ待遇も変わってくるのでしょうか? よろしくお願いしますm(--)m