• ベストアンサー

40歳は

j3100-pipsの回答

回答No.5

これは私の体験ですが話すとけっこう皆うなずいてくれます。 よく10代、20代、30代・・・と世代を区切りますが 私の感覚では体力面から言うと年代半ばで区切った方がふさわしいと思えます。 体力のピークは19歳でしたが25~26歳までは高原状態でした。 ここに達すると下り坂になりますがまだ、なだらかなものです。 35~36歳過ぎますと少し角度が付いてきます。 そして45~46歳になると、 今まで「ふーん。そんなもんですか」と聞いていた先輩の言葉が自分の身に起きてきます。 よく知っているはずの固有名詞がすぐに出てこなくなる 雨がやんでも傘を忘れたりしたことなかったのに、そんなことが起きる 手に持っていたキーを落とす などなど。 そして45~46歳以後は急角度で落ちていきます。 だから私は「人生は45歳まで」と思ってないといけないと若い人に忠告しています。「45歳は初老の始まり」です。 55~56歳になると、ここが昔は定年だったんだというのが納得できる体力の衰えを感じます。 そして、ここまでは10歳刻みでしたが、ここからは5歳刻みで落ちていくようです。 あなたの質問とはいささか的外れだったかもしれませんが、 上のようなことも頭に置いておかれたらいいと思います。 何も持ってないと言っても、こうやってコンピューターで質問が出せるんですからね。 もう少し具体的に突っ込んだところを聞かせてもらえればと思いますけど。 何をするにも、お金が基礎ですから 節約をしていきましょう。

関連するQ&A