• 締切済み

お客様に感謝するという幸福は、汚れて、いませんか?

お客様に感謝するという幸福は、汚れて、いませんか?

みんなの回答

回答No.10

 確かに、貨幣制は拝金主義を助長させる必要悪ですが、それがなぜ「必要」かというと、人類の社会生命性の発達(分業化、組織化、市場の拡大)に応じた社会生命的自覚化を可能にする認識の発達を怠り、他人を思いやれない自己チューな人間をして他律的に社会行動を強制する『必要』があったからです。  発達する社会性に対し、認識の発達により自己の社会生命性(全体への依存)を自覚して、自律的に社会行動をとるのではなく、お金や権力といった先入的価値=馬車馬の目の前のニンジンによって、他律的に社会行動をとらせる方法を、人類の進化はとったのです。  それによって、本来助け合うために集まっているはずの社会は、お金や出世を競い合い、奪い合う、弱肉強食のジャングルとなり、本来、社会生命として生きる事そのものである労働も、お金をもらうために仕方なく働くものとなっています。  貨幣は本来、需給をつないで生産を調整する情報であり、それを害悪にしているのは、社会の自覚化を怠り貨幣に即物的価値を見出す、人々の怠惰です。

seishinnohito
質問者

お礼

貨幣は人間を堕落させます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

貨幣そのものが、感謝の気持ちの物質化です。 役に立つ品物をいただいた感謝の気持ち、さらには 『この人は有益な製造物を作った、社会の役に立つ 人なので、厚遇してもっと働かせて下さい』という 証文です。 感謝しているのはお客様ですが、そうしてお客様の お役に立っている事は、生産者の幸せでもあります。 そうした社会活動の維持は、生物にとって生きる事 であり、双方にとって根源的喜びです。 お金をもらうために働いているというのが間違いの元。

seishinnohito
質問者

お礼

違います。貨幣は人間を客体に貶めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

いとちゅうげんきでちゅう だからエキサイトしてしまうのだろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AnataO192
  • ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.6

あなたは仕事で何か嫌な事でもあったのでしょうかねえ…。 例えばですねえ、数あるお店の中から当店を選んでいただき遠方からはるばるご足労頂いて商品をお買い上げいただけたらありがとうと「感謝」するのは汚れでも綺麗ごとでもなく普通のことです。 ですから簡単に言うと、お客様に感謝するという幸福は、汚れて、いませんし、ナチュラルな感情からなる人道的思想だと思いますよ。 ま、そんなことはさておいて…と言いますか、そんなことより、汚れているかいないかはあなたが論ずることであり、論じたうえでいかが思いますかと訊ねるのが質を問ういわゆる質問であり、「いませんか?」って漠然と他者に訊ねるようなことではないとおもいますけど。 もし仮に論文でも書くならなおさらのことであり「>いませんか?」などと承認を要求されても答えようがないじゃありませんか。 あなたなりの能書きを垂れたらどうですか。 >お客様に感謝するという幸福は、汚れて、いませんか? 回答:普通のことであるから汚れているなどと考える人の意見を聞きたいものです。 以上が回答です。 ちなみに以下参考までに。 https://soudan1.biglobe.ne.jp/qa9413760.html 回答(2) >学問・教育 > 人文・社会科学 > 哲学・倫理・宗教学 >お客様にどれだけ感謝をしても倫理にはならないのでは 回答:「倫理にならない」と疑問を抱く根源には戦後から現在に至るまで着々と工作されてきた日本の普通教育やインターネットによる刷り込み教育などがあり、インターネットなどその中には楽しめるゲームなどもございます。 … 日本国民は天皇象徴制民主主義国家のもと資本主義経済の中で生きていますから、国民一人一人はある程度競争しながらお金を稼いで私有財産を保ち生活しなければいけないわけです。 ところが 社会主義や共産主義思想だと、日本国のような資本主義では人間が生活するうえで平等じゃないしみんなが幸せになれないと社会主義思想の人々は考えていますから、暗に布教するようなやり方で工作を企て…戦争に負けてガチの資本主義アメリカの言いなりになっているポチ犬日本をターゲットにして悪である憎っくきアメリカの仲間を一国でも潰し調和の取れた世界に統一したがっているわけです。 「潰したら平等でもなんでもないじゃないか」と思うでしょうけど、社会主義はとりあえず一回潰すところから始まるのが常識な訳です。 ちょっと昔の日本の若者が日本赤軍派として赤思想になってつぶし合いが起きたり、北朝鮮に亡命したりしたのを考えると何となくわかるのではないでしょうか。 教育とは恐ろしいものですね。 毎日ご飯が食べられているはずの日本の純粋無垢な若者をありとあらゆる手段で刷り込み教育し、ちょっと働けば毎日おにぎりくらいは食えるのに、刷り込み催眠術的洗脳によって現代の日本の常識に不満を増大させ倫理にまで疑問を抱くわけですから…。 あなたは今のままの倫理観なら社会主義や共産主義国で暮らした方がしっくりいくのではないでしょうか。 ロケットと拍手が大好きカリアゲトン基地の国でもお客様はいないですから国民同士が感謝することはないし感謝するならカリアゲトン基地さまだけですからねえ。 … 以上おさらいしてまとめると…天皇象徴制民主主義国家のもと資本主義経済の中で生きている日本国民にとってお金はかなり大切なものであり、それを得るためにはある程度の競争が必要で、競争に勝つためには働いて報酬を得なければならず、お金を支払ってくれるお客は大事な存在であり国民の三大義務の一つである納税もしなければいけない…例えば消費税もその一つであり、納税しているということは日本国民な訳で…ぽわぁんと思い浮かぶのは「ああ、我々は結局国民の三大義務を認め守っているし、日本国に世話になり、もしかしたらというより必然的に愛国心が有るのではないか」などと漫画で描かれているような頭の上に噴出し文字が出て…ふと我に返り、その日本国民の一員である相手(客)に感謝するのは当然のことであり、それが外国人であっても「よく来たな、日本に金をおとしてくれてあんがとね」と感謝するのは当然のことであるのではないかと…それは社会主義や共産主義の思うところの「平等は当たり前」的な事とは違い資本主義経済の中で生きる日本国民が「ありがとう」と客に感謝することは倫理的に正しく人道でもあるわけだと考えることができるわけです。 …北の国のカリアゲton奇知様だけに感謝していればよい北の朝の国民のように、もしなりたいなら国民互いに客という概念もなく、国民はみな平等な訳ですから互いに感謝などしなくてもよく…あなたも北の国に限らずその他の社会主義や共産主義の国で暮らせば今の倫理的疑問をもつこともなく暮らせるかもしれません。 以上参考にご自分なりの答えをだされたらいかがでしょうか。 ちなみに北のカリアゲトン基地国では自分で考えすぎると粛清されるのでご用心。 そして刷り込み教育にもご用心。 この回答は参考までに。 投稿日時 - 2018-01-01 11:44:03

seishinnohito
質問者

お礼

だから普通の事が汚れてるんですよ、俗人の貴方には、理解出来ないでしょうが、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.5

「金が儲かるから」…更に意味不明。 儲かるかどうかは商売の結果。 客が儲けさせようとしてくれてる訳ではない。 そもそも質問者さんが「お客様」と呼称するには、それなりに感謝の念が有っての筈。 それを「汚れている」とは? 質問者さん自らを卑下しているのでしょうか? もし感謝の念が無いなら、単に「客」で充分。 更に更に、「感謝する幸福」という表現の意味が補足質問においても未だ示されてない。 商売の場面において「感謝する幸福」というものは無い。 商売の場でお客様に感謝するのは、 「お客様の満足」という商品と「生活の糧」という利益の物物交換が成就できた事に対しての「感謝の念」を、物物交換の相手であるところのお客様に対して示す行為であり当事者としての意識。 「感謝の念」が有ってこその挨拶であり礼儀作法。 そこに「汚れ」などと呼ぶものが有ろうとは…到底考えられない。 質問者さんが商売に携わる人なのか、それとも素人さんが思い付きで考えての質問なのか、一切示されてないが… …何か勘違いか思い違いをしてませんか? まぁ中には詐欺的意識で商売して、騙された客に対して「儲かった」と一時的に感謝するという奴もいないではないでしょう。 特に昨今のような成果優先主義の時代では、そのような思い違いをしてる者は多いかと思います。 しかしながら、そのような者が真の「幸福」を得ているかというと… 一時的な幸福を求めた結果、その後の人生に大きな不幸をもたらしているのが殆んどでしょう。 そういう愚か者に限っての質問主旨であるなら、言いたい事も分からないではないですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

意味不明。 誰の幸福? 感謝する幸福とは何の事か? 感謝できる幸福なら、宗教的には有りうるが…。 幸福を感じることができてこその感謝ではある。 なぜ、お客様に感謝しなければならないのか? そこから考えなければならない。 何が汚れなのか? 具体例が無ければ考えようも無い。

seishinnohito
質問者

補足

お客様に感謝するのは金が儲かるからじゃない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2149/10908)
回答No.3

感謝するほど、お金を貰っていない人は、どう思えばよいのだろう。 ほとんど最低賃金ではないか。 それでは幸福になれない。

seishinnohito
質問者

補足

まあそれだと追従を言わされてる様な関わりに、なりそうだよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

しかしながら、客が払うカネによって自身の生活が成り立つ以上、一定の感謝は必要であろうと。 欧米では、チップがなければ生活が成り立たない場合もあるので、その場合は、チップ次第で感謝が変わるのも致し方なし。

seishinnohito
質問者

お礼

成り立ちませんよー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

グローバル化の負の側面と言ってもよいのかも知れません。儒教的倫理観が強く残る日本では三波春夫さんの言葉「お客様は神様です」との態度が標準化されてきました。その姿勢が「お、も、て、な、し」に継承されています。 近年コンビニの店員等、外国人労働者の増加と「客は神様なんだから傍若無人に振る舞っていいんだ」と勘違いした人が増えた事で日本の美しい伝統が失われつつある事は残念です。 質問者様がおっしゃる様に「お客様に感謝するという幸福」が客と店員、経営者の全てを幸せにする心の持ちようだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お客様にどれだけ感謝をしても倫理にはならないのでは

    お客様にどれだけ感謝をしても倫理にはならないのではないですか?

  • お客様感謝デ-にて

    カラオケ店にて働いており、お客様感謝デーというものを企画したいのですが実際どのようなことを行えば良いのか迷っております。 自分で思いつくのは当たり前のポイント2倍などその程度のものです。 お客様にとっては何をどのようにしたらよろこばれますでしょうか。 皆様がお客様だったらということを想定にどのようなアドバイスでもよいので 教えていただけますでしょうか。 びっくりすること・たのしくなること何でも良いです。

  • 幸福を得るには感謝するといいらしいですが

    感謝の反対は当たり前 目の前にあるものをありがたいと感じるにはどうしたらいいのか? 例えば雪山に行って帰ってきたら、ストーブがあるだけでありがたいと感じるでしょう。 ただ、早々危険なこともしてられないですしね。

  • ひとそれぞれだと思いますが、お客様から喜ばれ感謝される仕事と言えば、

    ひとそれぞれだと思いますが、お客様から喜ばれ感謝される仕事と言えば、 どんな仕事がありますか?

  • イオンお客様感謝デー

    毎月、20日と30日はお客様感謝デーで、5%引きになります。この日の支払いではWAONポイントは付かない?つく? どちらですか?

  • スバルお客様感謝デー 予約

    明日、日曜日にF・Rデフオイルの交換に行こうと思っているのですが スバルお客様感謝デーに予約って必要でしょうか? スバルお客様感謝デーでも予約って受け付けているのでしょうか? スバル乗りの方宜しくお願い致します。

  • 感謝する心

       どんな時でも、常に「感謝する心」を持ち続けられれば、人は幸福を感じる事が出来るのでしょうか?  みなさんの意見をお聞かせください。  

  • イオンのお客様感謝デーは何時から?

    20,30日はイオンお客様感謝デーです。 24時間営業の店舗では何時から5%OFFが始まるのでしょうか? 0時、9時、10時…あたりかと思われますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【あなたの幸福って何ですか?】

    【あなたの幸福って何ですか?】 幸福の実現方法は? 創価学会も幸福の科学も最大の目的は人生における幸福とは何かという問いに答えを出すための宗教です。 宗教に入信していない人は幸福とは何かを宗教の力を借りることなく解き明かした人。 幸福とは何かを考えずに生きている人。 の2通りの生き方があると思いますが、幸福を解き明かした方は人生の幸福とは何かの答えが出ているわけですよね。 ちょっと人生における幸福とは何かを私に教えてくれませんか?

  • オリックスのお客様感謝デーについて

    毎年東京ドームでオリックスグループお客様感謝デーがありますが数年前は確か申し込んで当選して見に行った記憶があるのですが今年も招待応募とかそういうのはしているのでしょうか??? 検索してもヒットしませんが・・・

このQ&Aのポイント
  • 中学1年の息子がウツ診断で不登校中です。
  • レクサプロとトリンテリックスを併用していますが、レクサプロの副作用が出ています。
  • 抗うつ薬の減薬を考えているが、主治医の意見が一致せず、セカンドオピニオンを探すのが難しいです。
回答を見る