• 締切済み

リノベーションについて

米村 和夫(@kazenoatelier)の回答

回答No.1

プロの設計士に頼んで現地を見ながら図面化します。間取りだけの問題ではなく基礎や耐力壁(筋交い)、屋根の小屋組も見てもらいましょう。図面がないということは、確認申請を合格している可能性も微妙ですし、かなりハンディのあるリノベーションになります。 ちょっと知ってる的な人が出てくることもありますが、慎重に対応すべきです。責任は取ってくれませんので。。。。一般的に柱の位置を変えることはNGです。 成功するよう祈っております。

米村 和夫(@kazenoatelier) プロフィール

神奈川県湘南をベースに設計活動をしている一級建築士事務所です。 崖地・傾斜地の設計、別荘の設計が多いのが特色です。 ご縁があれば全国各地伺います。 個人住宅、集合住宅、事務所ビル、建築物全般...

もっと見る

関連するQ&A

  • リノベーションについて

    いま卒研で木造平屋建てで長屋の祖母の家のリノベーション案を考えています。元図面がなく実際見た間取りと母の話から元図面をかいたのですが、柱や壁はどのようにしたら良いでしょうか? 卒研なので、ある程度自由に設計していいものなのでしょうか?

  • 戦後の家のリノベーションか建て直しか?

    現在転勤族ですが、子供の教育や母の体調がよくないため実家の近くに家を探していましたが、良い物件がなく、結局祖母が持っている戦後に建てた家を購入し立て直すか、前面リノベーションか悩んでいます。母の話によると戦後のもののない時代のものなので木やその他のものはもう使い物にならないのではないかというのですが、この土地が12坪しかなく角地ですので立て直すと建蔽率が変りさらに小さい敷地になってしまいます。ですので、できるだけリノベーションで全面改装したいのですが、柱や床の補強はでき、リノベーションは可能でしょうか?又新築に比べてどのくらい費用はかかりますか?ちなみに物件は現在3階たてです。

  • リフォーム・内壁の下地について。

    現在実家のリフォームを計画しています。 築60年経過した住宅(木造平屋)で140m2です。 耐震工事と一緒にリフォームを行います。 耐震工事は、耐震設計士の方が担当し内装設計は自分でデザインします。 耐震設計では、ダンパー及び構造用合板で補強します。 補強する壁に構造用合板9mmを貼るのですが、補強しなくてもよい壁と隣接する場合の 下地について質問します。 Q1. ・通常壁:柱→PB9.5mm→AEP・漆喰壁 ・耐力壁:柱→構造用合板9mm→AEP・漆喰壁 ※壁厚みの誤差0.5mm・幅木:出幅木 Q2. ・通常壁:柱→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ・耐力壁:柱→構造用合板9mm→合板3mm→AEP・漆喰壁 ※壁厚みの誤差0.5mm・幅木:出幅木 Q3. ・通常壁:柱→合板9mm→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ・耐力壁:柱→構造用合板9mm→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ※壁厚みの誤差なし・幅木:平幅木 Q4. ・通常壁:柱→胴縁15mm→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ・耐力壁:柱→構造用合板9mm→合板6mm→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ※壁厚みの誤差なし。幅木:出幅木 0.5mmの厚みの差は、仕上がりに影響がありますか? また、どの方法が適切でしょうか? 構造用合板で補強する壁は多数ありますので、全ての壁を合板で覆った場合コストが上がるのでしょうか? 幅木は、平幅木が良いのですが、Q3以外の下地では無理でしょうか? 一般的に木造住宅の場合は、柱→胴縁→PB→AEP・漆喰壁だと聞きましたが、胴縁無しの場合のメリット・デメリットも回答していただけると助かります。 回答宜しくお願い致します

  • 父親(一部祖母)名義の土地の家をリノベーション

    父親(一部祖母)名義の土地の家をリノベーションするとなった場合、かかる税金はどのようなものがあるのでしょうか?その土地、家は誰も住んでおらず、名義をこのままにリノベーションすれば贈与税が、名義を私にすると譲渡税がかかるというは見ました。 いろんな税がかかってくるようで調べていたら分からなくなってきたもので。 本来は売ろうとしていた土地で、(名義をそのままにするつもりのため贈与にはならない?)私になら○○万円で売ってくれるという事も言っていたのですが、この場合は銀行から住宅ローンという形以外での借り入れのなるんですよね? それにリノベーション費用も借り入れになり、これは名義が父のため住宅ローン控除のようなものは受けられないのでしょうか? あと、仮に父名義のままリノベーションして住み始めたとして、後々面倒なことなどもあれば教えて下さい。 質問が散らかってしまいましたが、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 構造用合板を用いた耐力壁の長さ

    はじめまして。 平屋の住宅をプランしていただいているものなのですが、設計図に軸組判定図となるものがありまして、 構造用合板d9.0(釘N50@150以下)を用いた壁(L=770、サイドには105×105の柱、中間に105×45の間柱がある)を耐力壁としてみているのですが、それが耐力壁とみていいのでしょうか? 回答の程お願い致します。

  • 今住んでる長屋の設計書がないのにリフォームの設計書が作れるのか?

    私は築80年の長屋に住んでるのですが、近々この家をリフォームしたいと思っています。 しかし私は今のこの家の設計書は持っていません。 この家の設計書がないのに、リフォームの設計書ができあがるでしょうか? 私の考えでは、今のこの家を解体して潰さないと、家の構造の枠組みや、はりの位置などがわからないので、家を壊さないと設計書は書けないと思っているのですが・・・ また、この家のはりは長屋のはりを使っており、連なっている長屋の6軒の家を結んでいたのですが、長屋の半分が既に取り壊され、新築の一戸建てができており、今は3軒しか残っていません。 はり自体の構造上のバランスが崩れてきているような気がしています。現に今でも少し家が傾いていると大工さんに言われました。 ただでさえ古い家なのに、このような状況でまともな設計書ができるのでしょうか?できれば設計書の費用も参考程度に教えてください。 また、この家のリフォーム自体可能なのでしょうか?役所に電話して聞いたところ、はりを残したままリフォームするとねじれ現象がおこるとも言われました。 はりは壊したほうがいいのでしょうか?

  • 家の柱 腐り など

    木造住宅の柱や梁ですが腐りなど状態を見るには物理的に壁などめくって確認するしかないですか?スキャン的な物があれば便利だと思いますが 又柱など造りを図面にする時も同様でしょうか? 柱をスキャンできるのは承知しています 宜しく御願い致します。

  • 長屋が倒れてこないための鉄筋の壁の費用

    この前リフォームの質問をした者ですが、設計士さんに家を見てもらったところ、長屋が築80年以上経つことや、長屋の梁が切断されていることや、長屋自体の半数が取り壊され、重心が変わってきていることからリフォームは不可能と言われました。 もし、この家を建て直して新築にするとした場合、長屋の隣接している隣の家が地震のときにこちら側に傾いてくる可能性があるので、家の間に鉄筋の壁を作って隣の家が傾くのを止めなければならないそうです。 長屋は2階建てなのですが、もしそのような2階並みの高さの鉄筋の壁を作った場合、家の面積も狭くなるし、費用もどれくらいかかるのかわからないので今悩んでいます。 そのような壁はおおよそ費用はいくらぐらいで、幅は何センチぐらいの壁で、家の横幅は何センチぐらい狭まるのでしょうか? また設計費も発生した場合、設計費はいかほどなのでしょうか?

  • 木造

    木造二階建で住宅兼店舗を建てたたいのですが、一回店舗部分(約26坪で二階に住宅部分も作ります。)を柱も壁もない広いスペースにしたいと思っています。構造上可能でしょうか?

  • 混構造

    木造で検討しているのですが、広い部屋にどうしても柱が抜けません 梁だけ鉄骨にすると構造計算が必要です この場合の構造計算費用(追加分)はいくらほどかかるのでしょうか? 150m2平屋です

専門家に質問してみよう