• 締切済み

昔は良かったと思う事は

nagateの回答

  • nagate
  • ベストアンサー率12% (28/219)
回答No.7

そんなこともないのでは? 昔が良かった部分もありますし、今が良い部分もあります。個人的には10年前ぐらいはフィギュアコレクターには幸せな時代でした。その後の価格の高騰といったら・・・

noname#229442
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 現代の子どもと昔の子どもについて

    現代の子ども達って体は大きく成長しているにもかかわらず、体力は低下していますよね。それってゲームや生活様式の変化、外で遊ばなくなったのが原因ですが、今の子どもと昔の子ども達の考え方の違いってなんなんでしょうか? なぜ現代の子どもは自然に興味がないのでしょうか? 教えてください!!!!

  • 昔は、結婚するまで女性は処女が当たり前。

    昔は、結婚するまで女性は処女が当たり前。 だから現代ほど「デキ婚」「授かり婚」「おめでた婚」などと騒がれていなかったと思います。 それでも結婚には何ら(100%ではないが)問題無かった。 それが現代では、体の相性だなんだかんだと理由をつけて結婚前に肉体関係を持つ男女がほとんど。 100%確実な避妊は存在しないのに、デキ婚否定派でも結婚前に肉体関係を持ってしまうのはなぜだろう? ちなみに医学的に言われている「妊娠成立時(着床)」が婚姻前であれば、例え入籍後の出産でも「デキ婚」と呼ばれるとの事です。

  • 昔に戻りたいですか

    夏休みです。子どもたち元気です。 昔に戻りたいですか。私は結構です。 また働いたり、受験勉強するの嫌です。

  • 昔の保育士の叱り方について

    知人(28歳)から聞いた話です。知人が保育園のとき、担任の保育士がめちゃくちゃ怒って、「●●くんはめちゃくちゃ悪いことしたから怒ってくる。」と言って、別室に連れて行って叱るというのがあったらしいです。別室で、どんな風に叱られているかははっきり分からなかったそうですが、教室で叱るときに布団叩きで軽くお尻を叩くということと別室から帰ってきた子供の衣服が乱れていることから、パンツを脱がされてお尻を叩かれていると噂されたらしいです。 その時代は、幼稚園でも物置に入れるとか小学校でもビンタやお尻ペンペン(服の上からですが。)、家でも叩かれたり、外に出されたり普通だったので体罰は普通で問題にならなかったと思います。しかし、他人の先生がパンツを脱がすというのが問題にならなかったのも凄いと思います。後、教室で叱るときも含めて叱られるのは男の子ばかりで女の子はなかったと言ってました。 噂とはいえ、先生がパンツを脱がすのは酷すぎますよね。又、男女とも同じことをしたら同じように叱るべきですよね。

  • 今の良さ、昔の良さ

    前回の質問にご丁寧に回答を下さった方々、ありがとうございます。 今回は、『今と昔』について聞きたいことがあります。 更にテーマを絞れば、『男女の平等性』と『老人が作る社会』についてです。 いまから約40年から50年前の一般家庭というものについて、 我が家の父親から聞いたことがあります。 公民の授業で勉強したので分かっていましたが、やはり男尊女卑の時代だったそうです。 例えば、夕食の時間一つとって見ても、時代背景が垣間見えます。 一家の大黒柱(笑)が周りより一品、おかずが多く付けてもらえます。 子供は並の飯を食べます。 問題はここからです。 どうやら、お母さんは子供や旦那と一緒にご飯を同席することはできなかったそうです。 しかも、有り合わせの物で済ませることが多かったそうです。 旦那にしろ、姑にしろ、誰が一生懸命作ったと思ってるんですかね? 昔は本当に、女性は不憫だったと思います。 姑からいじめられ、旦那が帰宅するまで食事はできず、 家事だけをやらされ社会に出ることは許されず。。 しかも、、、少々話はズレますが、犯罪率も多く、公害も多発する。。 こんな時代をジジババは「良かった良かった」と懐かしむんです。。 ちょっと異常ではありませんか? しかも、一番厄介なのは、その価値観を現代人に押し付けることです。 まぁこれについては、次回更に詳しく書きます。 かと言って、現代も十分異常です。 公民の教科書などでは、『今は男女平等の時代』と掲げられていますが、そうは思いません。 今は男が虐げられる時代になりました。 童貞は嫌われるけど、処女は人気ある。 女は居るだけで価値があるが、男は成果を出さないと底辺扱い。。 女性専用車両。 そんな時代になってしまいました。 そのせいか知りませんが、 『女だから甘やかされて当然』と思っている女性が増えてきたように思います。 家事もまともにできない人が増えてきました。本来なら旦那と分担すべきなのに。。 なんでいつの時代も、男女は平等に生活を送ることができないのですか? どうしてこんな風潮が広まってしまったのですか? 別に僕は全ての面で平等化を測れ、と言っているのではありません。 仕事で重い荷物を運ぶ作業が与えられた場合は、男が率先して運ぶべきだと思うし、 一緒に食事に行った場合は、男が負担するなど、細やかな配慮が必要だと思います。 でも、『してもらって当たり前』と思われるのが気に入らないです。 今も昔も、やってることは変わりませんね。対象が変わっただけで。 次は老人についてです。 老人に限って、「最近の若者は根性がない」とか「若者は会社をすぐ辞める」 とか言います。 若者が居づらい環境を作ったのは老人なのに。。 老人が実権を握って、若者は自由に動けないんです。 そもそも高度成長期やバブルに甘やかされてきた老人に、 不況の現代を歩む若者の何がわかるんですかね? 所詮、『強者の余裕』ってやつですよ。言うだけなら楽なんです。 あと、「先輩の仕事風景から、技を盗むくらいにはなって欲しい」という声を聞きますが、 盗む価値も無いから、盗まないだけなんじゃないですかね? 世の中、、不満だらけですね。 これらのことに対し、皆さんはどうお考えですか? 賛否両論お待ちしています。

  • 昔、用便の後に縄で尻を拭いていたというのは嘘?

    12月14日のテレビ番組「ぷっすま」の、トイレのうんちくを言うコーナーの中で、高橋克実が 「日本では昔、用便の後に縄で尻を拭いていた」 というと、専門家という女性が、 「それはアフリカの話で、日本では縄で尻を拭いていなかった」 と否定していました。 しかし、私は何度か本に書いてあるのを見たことがありますし、ずっと以前に近所のお年寄りからも昔実際に使っていたというのを聞いたことがあります。 これらはすべて嘘ということでしょうか? 専門家か学者か知りませんがちゃんと根拠があっての発言なのでしょうか。

  • 昔好きだった人

    先日ふとしたきっかけで、過去の知人をネットで発見しました。 彼は昔私のことを好きでいてくれた人で 私も彼に惹かれていたので何度かデートをしたりしていたのですが 彼の元カノとのトラブル等があり 巻き込まれたくない私は、それが片付いてからじゃないと付き合えないと突っぱね その結果段々疎遠になってしまいました。 元カノとのトラブルが終わらなかったのか、よりを戻してしまったのか はたまた私が断ったと思われたのか分かりませんが 私も彼に惹かれていたということは伝えないまま会わなくなったので きちんと思いを伝えれば良かったなと時々思い出します。 ちなみにこれが15年くらい前のこと。 その後私はそれなりに恋愛もし、今では結婚して子供もいます。 普通の幸せな主婦です。 それでも時々ふとした瞬間に、昔好きだった人のことを思い出すことはあります。 その人たちと今会ってどうこうなりたいわけではないのですが 今何してるのかな、元気かなという感じです。 友人たちと話していても「昔の彼氏が~」なんて話に出てきたりしますので 女性でもそれなりに過去の男性は覚えているようです。 (思い出したくない人も中にはいますが) しかし男性は一体どうなんでしょう? 一般的に男性は昔の彼女のことは忘れないと言われますが 正式にお付き合いすることが出来なかった女性って覚えてるのでしょうか。 多分私たちが会っていたのは半年くらいの間だけだったと思います。 告白した女性って覚えてますか? 未だに地元に住んでいるようで、いつか再会する可能性も0ではありません。 特別な感情を持ってほしいとかはありませんが 覚えられてもいなかったら凄く悲しいなと思いました。 男性もやっぱり時々昔好きだった人のこと思い出したりするのでしょうか。 お話を聞かせていただければ幸いです。

  • 40年以上昔の水中メガネ、ウエットスーツの価値

    40年以上昔の市販の水中メガネやウエットスーツって価値はありますか? 直接利用する事に価値はなくても、素材に現代では価値があるとか。 わかる方教えてくださいお願いいたします。

  • 昔食べたお菓子を探しています

    昔食べたチョコレートケーキを探しています。 亡くなった父が買ってくれたお菓子なのですが、当時まだ小さかったので、詳しく覚えていません。 北海道のラグノオのポロショコラのような外見と舌触りで、シナモンの香りがしました。お菓子の台(?)の部分に糸が付いていて、それで等分する形状をしていました。 父が亡くなる少し前で外に出られるほど元気ではなかったので、ネット注文の出来る物だと思います。 誰かこの説明で分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 昔の時代はどこで寂しさを紛らわしていたんですか?

    昔の時代は一般的に人々はどこで寂しさを紛らわしていたんですか? お酒だけですか? 今はネット時代で、ネットもしくは携帯で寂しさを紛らわすのが主流かなと。 個人的にはネット時代なことが現代人をさらに不幸にしてると考えてます。 カテ違いかもしれませんが、ここの質問でということをご容赦願います。