• ベストアンサー

シシャモの食べ方・・・

●魚のシシャモは、あまり美味しいとは言えませんが、健康には良いのでしょうか?(マヨネーズをかけて食べますか・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.6

えぇと…カテゴリが違ってたので不親切な回答してしまいました。 お礼コメント頂いたので、改めて回答します。 丸ごと食べる小魚類は栄養バランスが良いと考えましょう。 シシャモの一般的な食べ方は、そのまま炙るだけで食べて良いものです。 本物のシシャモなら普通は少しだけ天日に干して臭みを飛ばし、炙ることで旨味が出るように作られてます。 最近は樺太シシャモが一般的に売られていて、こちらは殆んどが人工的に機械干しされていて臭みも少々残ってるのが多いです。 本物のシシャモも匂いにクセが有り、本物の匂いに慣れてない人も多いので、それを臭いと感じる人はいるでしょうね。 炙った本物のシシャモの旨さを知った人なら何も付けずに、そのまま食べてしまいます。 また、マヨネーズは卵黄と油が材料なので、たとえ良質な物を使っていても脂肪とタンパク質の塊である事に違いはありません。 本物のシシャモの味を知ってる人にとって、一般に売られている樺太シシャモは単なる代用品です。 樺太シシャモならマヨネーズも味を整える意味では悪くないでしょう。 ただ、栄養面では既にシシャモにも含まれているものなので特に意味はありません。 トママヨやミソマヨのほうが栄養面でお薦めです。

HAKAIJU
質問者

お礼

シシャモを食べます、ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (176/313)
回答No.5

 普通に出回ってるシシャモは、柳葉魚(←シシャモと読む)ではありません。たいてい輸入物のキュウリウオかカラフトシシャモと呼ばれる奴です。  柳葉魚は、世界中でほぼ北海道の鵡川あたりでしかとれません(理由は不明)。現地では寿司とかにします。少なくとも自分は、その寿司が旨いです。

HAKAIJU
質問者

お礼

シシャモを食べます、含蓄のある回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.4

頭から、尻尾まで、そのまま、丸かじり下さい。

HAKAIJU
質問者

お礼

丸かじりします、ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.3

私はダイエット中ですが、ダイエットのためにも食べていますね。 ししゃももどきですけど。 カルシウムはもちろんのこと、カリウムやマグネシウム、その他いろいろ体に必要な栄養素を沢山含んでいます。 卵を抱いているメスはビタミンEも豊富です。 勿論食べ過ぎは何かしら害があるんでしょうけど適量なら沢山の栄養素を簡単に摂れる健康に良い食品なのでは無いでしょうか。 安全面などに対しては水産物はそれぞれそうでしょうから省きます。 https://ryoko-club.com/food/shishamo-nutrition.html

HAKAIJU
質問者

お礼

シシャモには沢山の栄養素があるのですね、安心して食べます、ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

健康にはよいはずですよ。 カルシウムとか。 私はしょうゆをかけて食べます。

HAKAIJU
質問者

お礼

健康には良いのですね、安心して食べます、ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

「健康に良いのでしょうか?」って…? あまりに漠然とした質問ですね。 こちらも漠然とした回答です。 …良いですよ。 (シシャモの事ですよね?マヨネーズの事ではないですよね?) 知りたいのは、そんな事なんですか? (ホントにこんな回答でイイのかな?)

HAKAIJU
質問者

お礼

もちろんシシャモのことです、マヨネーズのかけすぎはいけないと思いますが、ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ししゃも何処に売ってますか?

    先日、名古屋に行ったときにししゃもを初めて食べて すごくおいしかったので、又、食べたいのですが、大阪で、ししゃもを売っている所を教えてください。 又、値段はどれ位かも分れば助かります。 近所の友人に聞いても誰も食べた事無いとの事でしたので、宜しくお願い致します。 ししゃもに良く似た魚のキャペリンは食べた事があります。

  • ししゃもの焼き方

    こんばんは。 魚焼きグリルでししゃもを焼くときに、身が細いので ひっくり返すときなど網目の隙間に落ちてしまうことがあります。 みなさんはどう焼いていますか?

  • 子持たないししゃもってありますか?

    しらす、ちりめんじゃこ、煮干しといった小魚の物ではなくて もう一回り大きい魚といいますか、ちゃんと魚の身があるもので スーパーなどでお手軽に手に入る焼くだけで丸ごと食べられる魚は 今から挙げるもの以外でご存知の方いますか? ・ししゃも(子持ち) ・いわし(一夜干し?) すみません少ないです・・・。 魚は体に良いと聞いて、毎日ではないですが積極的に摂っていきたいと思っています。 たんぱく質にカルシウム、鉄分?などなど豊富ですし。 まずししゃもですがとっても美味しいです! ですが調べてみたところししゃもの卵がちょっとカロリーがあるのと プリン体?を含むので続けて食べていくと痛風の原因になると書かれていました。 いわしはちょっと丸ごと食べようとすると頭や骨が ちょっと硬かったか何かで毎回飲み込むとき不安に、、、 あとちょっと塩分が強かった気がします。 (買ってきたいわしが特別そうなのかもしれませんが) メリットづくしな物なんてあるわけないのですがこの条件に合う魚ってありますか? ・スーパーなどでお手軽に買える ・焼くだけで丸ごと食べられる ・季節に左右されない ・カロリー控えめ ・塩分控えめ 理想を言ってしまえば卵を持っていないししゃも、すなわち子持たないししゃもです! そ、そんなのあるわけないですよね、、、

  • ししゃもの卵

    ししゃもの卵がパックで売っていたので買ってきました。 パスタに入れて食べたらとてもおいしかったのですが 味がついているため少量しか使えません。まだたくさんあります。 賞味期限が短いため、はやく他の料理に使えないかと思っているのですが… 今のところ、マヨネーズであえたようなサラダとかしか 思いつきません。 他にどのような調理法があるでしょうか?

  • ししゃもの骨

    私は何故か錠剤(薬)、もやし(ヒゲ付き)、しらたき、牛肉のスジ…などがよく喉に引っ掛かります。それで質問なんですが、ししゃもは骨ごと食べられる魚ですが1度だけ喉に刺さった事があります。喉に刺さらずにししゃもを食べるコツなどあったら教えてください。

  • シシャモのおすはいかなる存在か

    ししゃもは子持ちしか食材でないのでしょうか? ししゃものオスは獲れても捨てるのか? ひよこのように選別するのか? ひょっとしてシシャモはメスばかりでオスは1000匹に一匹とか? オスは家畜の餌になるのか? 友人の北浦君は、シシャモのオスはメザシではないか説お唱えたが? こんな疑問をもつのは私ぐらいで、ひょっとして恥ずかしい疑問なのか? シシャモは実は他のちゃんとした名のある魚で、たまたま子を持っているのを シシャモと称するのでは? うーん、よくわからん。

  • ししゃも うまく焼く方法

    ししゃもを焼くと、いつもお腹が破けて、 上と下がバラバラになって焼きあがります。 ひっくり返すときに胴体がちぎれてしまいます。 魚焼き用の網で焼いてます。 うまく焼く方法はありますか?

  • 「ししゃも」嫌いをなおす方法がありますか?

    4歳の女の子のママです。 娘は0歳から保育園に通っています。 3歳になるまでは、 保育園の食事はほとんど残すことがなく、 嫌いな食べ物もありませでした。 ところが、 3歳になってから給食で、 「ししゃも」が頭付きで、 焼いたままだされるようになってからは、 ししゃもだけでなく、 ほとんどの魚が苦手になってしまいました。 ※紅しゃけだけはOKです。 理由を聞いたところ「くさいから」と答えます。 ししゃもが苦手になる前は、 焼き魚は好んで食べていました。 園で、ししゃもを出されるようになってからは、 家では普通の焼き魚を2口食べるのがせいいっぱいに なってしまいました。 また不幸なことに、 園では、たびたび「ししゃも」が食事に登場するようで、 ししゃもを見ただけで、 園で涙を流しているらしいです。 朝も、今日の給食が「ししゃも」だとわかると、 登園拒否をする始末です。 子供が好き嫌いがあるのは珍しいことではないと思いますが、 親として、どう対応してよいのやら悩んでいます。 ましてや、昔は魚が好きだったのに・・・。 なにかよい方法がありましたら、 教えてください。 ちなみに娘は、野菜が大好きです。 肉より野菜の方を好みます。 野菜はピーマン、ニンジン、ブロッコリーなどなど、 なんでもOKです。

  • 普通にシシャモと言われている魚の名前。教えて

    普通にシシャモと言われている魚は、実際は違う魚と聞きました。 なんと言う魚でしょう? その他にも、外国産の魚が違う名前の 魚で売られていると聞いたことが有ります。 別件ですが、普通に「ワラビ餅」と言われる商品も、ワラビの根の澱粉 から出来ておらず、小麦粉から出来ているのだったのかな? 法的には、違う名前の魚を、シシャモといって売るのはOKですか? ワラビ餅も同じですね。 不思議な事です。  表示偽装に当たらないのかな??

  • ししゃもの焼き方について

    ししゃもの焼き方について質問です。 色々調べていると、フライパンの上に油をしかず、クッキングシートに載せて焼くやり方が最良と聞いて試してみました。 しかし、確かにフライパンにはひっつきませんが、全てのししゃもが クッキングシートに張り付いて一体化してしまい、ひっくり返せず、結局捨てました。 何が悪かったんでしょうか?焼きすぎでしょうか? 怖くてししゃもが焼けません。