• 締切済み

大量のレコードを売りたい

takurankeの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

買い取り店なら エコストアレコード ディスクユニオン レコファン >なるべく今の価値相当 質問者様自身が把握していないのなら難しいですよ、 店舗買取でもそれが適正な価格なのかわかりませんので プレス枚数が少ない希少品であっても 需要が無ければ高値はつきません。 >オークションで高値で取引されてる 店舗の買取額と、 販売額にはかなりの開きがあります。 店舗買取なら期待はしないほうがいいと思います。 また、オークションの場合、 高値がついたことで、 出品数が増え希少価値がなくなることもしばしばで、 すぐに売れればいいやと価格下げる個人出品者もいるので、 オークションサイトの価格は当てにはできません。

関連するQ&A

  • レコードを出品

    祖父の家にある、聞かなくなったレコードをオークションで 出品してくれないかと頼まれました 出品経験は多少あるんですが、レコードは高値で取引されるのでしょうか? 価格調査はもちろん必要ですが、私が見た限り全体的に低めの取引のようでした 出品する予定のレコードは基本的に演歌、またはグループサウンズのような感じのものです。 またレコードを出品する際、気をつける事、レコードならではの 商品説明などはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  •  レコード針のない、レコード プレーヤーについて

    レコード針のない、レコード プレーヤーというのを10年以上前にあると、雑誌で、みたことがあります。  レーザーか何かで、溝の音を読み取る仕組みだったと思います。  でも、かなり値段が高く、普通の人には高値の花ですが、今でもほそぼそと発売され? 値段はその当時くらいではなくとも、まだ、結構するのでしょうか?  針がレコードの針に直接触れないので、すり減らず、ノイズなども入らず、CDではカットされてしまう高音域の音も聴けますし、究極といっては、おおげさですが、とても音にこだわる人にとっては一番良いプレーヤーだと思うのですが。 ラジオ局や、レコード会社のスタジオなどにはあるのでしょうか?  お持ちの方や、詳しい方にお聞きしたいのですが。 以前から、気になっていました。

  • (ミスチル)なぜスタンド一番後ろの席が高値で落札されるのですか?

    素朴な疑問なのですが・・・。 ミスチルの大阪城ホールで行われるコンサートチケットを取り損ねてしまったので、オークションで購入しようかと考えています。 オークションページを開いてみると、たくさんのチケットが取引されているようなのですが、スタンドの一番後ろ(大阪城ホールだとスタンド22列になります)の席が、販売価格の倍近い、中には倍以上の高値で取引されています。22列より前の20列とかは、それほど高値ではありません。ステージ近くのスタンドはもちろんですが、一番遠いスタンドの22列席も高値で取引されているのです。 私のなかでは、アリーナの後席よりは見やすくてもスタンドの一番後ろはアーティストも小さく見えるし、そんな高値になるほどの価値があるのだろうかと思ってしまいます。 なぜだかわかる方、購入時の参考のため教えてください。おねがいします。

  • 古いレコードをもう一度聴きたい。

    私の母は若い頃、シャンソンやカンツォーネが大好きで、今もたくさんのレコードが家にあります。 昔は、母が実家から持ってきた、大きなスピーカーとアンプとプレーヤーが、家にあったのですが、 忙しくて聴く暇がないのと、私や兄弟が大きくなって家が狭くなり、その都合でそれを手放しました。 そのレコードたちの出番はもう何年もありません。 最近、母は、もう聴けないしレコードを捨てようかと考えているみたいです。 それはすごく惜しいなと思って、今度の母の誕生日にレコードプレーヤーを買ってあげようかと思っています。 しかし、レコード世代でない私としては、何を買えばいいのかよくわかりません。 レコードを聴くためにどのような機器が必要ですか? また、スペースがないのと予算的にも、あまり大掛かりなものは買えません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • DVD大量処分 お勧めの買い取り業者教えてください

    DVDが1000本以上になってしまいました。 今後見ないような映画をピックアップしたところ、300本近くありました。 以前、ブックオフに持って行ったところ、物によっては50円と査定されがっかりしたことがあります。 ネットで検索したところ、段ボールに入れて郵送というのが多くありました。 しかし、希望額とかけ離れた場合、返品してもらいたいので、できれば持ち込みで査定してもらいたいと思っています。 都内在住なので、都内近郊でDVDを高値で買ってくれる業者をご存じの方教えてください。 また、ネットでも比較的高値で買ってくれる業者をご存じの方もお願いします。

  • 30年以上前のレコード 聴くことができるでしょうか

    定年になった父が、 「時間もできたことだし、若い頃に買ったレコードをまた聞きたいなあ」 と言い出しました。今やもう、CDやその他デジタル媒体になってしまって、最近の曲はそちらで聞いていますが、やはり青春の思い出というか、懐かしさもあり、そのレコードが聞きたいようです。 といっても、気になるのは保存状態の悪さです。レコードプレーヤーが壊れてしまって、それを捨てて以来、物置から車庫にと、申し訳ないですが積んでおいておいただけ、と言う状態のものです。 聴けないのなら聴けないで仕方がないけど、と本人も言っていますが、聞ける状態のものがあるでしょうか?(結構な枚数があります)。 安いレコードプレーヤーが売られているというのは、ネットでみました。試してみる価値はあるでしょうか。

  • 古いレコードプレーヤーを使いたい

    タイトルの件ですが10年以上前のレコードプレーヤーです。KENWOODのステレオオートマチックターンテーブルシステムP-100と書いてあります。 これを今市販されているオーディオ機器につないで簡単にレコードを聞くには何を揃えればよいのでしょうか?300枚ほどあるレコード達をよみがえらせたいのですが・・・。プレーヤーからは電源コードとラインアウトの2本しか接続はありません。昔はフォノのジャックを捜して接続してたようですが今はそんなのありませんよね。マニアックな高価なアンプやシステムを揃えなければ聞けないのでしょうかねー?!

  • 実家から出てきたレコード盤やソノシートの価値が知りたい。

     我が家の実家が引越しをした時に、昔集めていたレコード盤がたくさんみつかりました。  おにゃんこクラブのLP/EP盤・TOMCATなどちょっと前にレコードなど・・・。  でも、これらなら、実際に中古レコード店に持っていけば価値がある程度判りますし、インターネットオークションも結構あります。  ところが、それと一緒に出てきた、いかにも古い外国の人のレコードとか島倉千代子の若い時の物、それからソノシート盤に至っては、戦後すぐぐらいのもので、歴史上の人物の声(エジソンとかガリクソン・ヒットラー)などやらが入っているような不思議なものがいくつかあります。  母いわく祖父が集めていた商品らしいのですが、こういうのの価値ってどこで調べたら判りますか??お宝なんでしょうか??

  • レコードプレーヤーから音が出ても小さい

    実家の片隅から日立のLo-D HT-460というレコードプレーヤーがでてきました。 たぶん父親ので、おそらく10年以上使ってないと思います。 興味本位で掃除してみたところ外見的に壊れたところはなさそうで、 電源を入れてみるとトーンアームも正常に動きます。 プリメインアンプが家にないため、借りてきたフォノイコライザー 経由でスピーカーにつないだところ、音量を上げても微かにしか スピーカーからは聞こえてきません。 レコードの上ではチャンチャカチャンチャカなってるのですが、 スピーカーからはボリュームを上げてもわずかしか聞こえてきません。 ちなみにアースはつけてませんでした。 これは針を買い換えれば直る問題でしょうか?それともカートリッジ? もしくはレコードプレーヤー自体がもうダメなのでしょうか? スピーカーに問題はないと思います・・・・。 どなたかよろしくお願いします。

  • 中古のレコードで高価な物が有るのですが?

    オークションサイトで中古レコードを集めていますが、同じレーベルで同じアルバム名で価格が10倍以上する物が有ります。 jazzなどのジャンルに多いと思いますが同じ音楽なのにまた、同じ会社から発売されているにも拘わらず、価格が500円から15000円まで違いがあります。 何故なのでしょうか?その違いと見分け方など教えて頂きたいのです。 2から3倍程度の違いならライナーが入っているとか、音盤とジャケットの程度の差と思いますが1枚のレコードが何故1万円以上のレベルで取引されているのでしょうか? 本なら初版本とかあるのは理解していますが、レコードにもそんな評価の分野があるのでしょうか? 疑問に思っています。 教えて下さい。