• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女の残業)

彼女の残業

noname#255857の回答

noname#255857
noname#255857
回答No.1

4ヶ月も会っていない? 友達の車で彼女会社前を張ってたらどうですか? 怪しすぎますよ。 相手にバレなきゃ疑ってことは無しに成ります。

1210yui
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりそうですよね。本文にも書きましたがここまできてしまうと疑念は持たないという信念が崩れ落ちてしまいます。

関連するQ&A

  • 残業を断りたい

    ここのところイレギュラーな仕事が増え、残業する日が多いのです。 この先、用事がありどうしても定時で帰社したい日があるのですが、 自分の上司(かなり口が達者)は、残業できないと言うと 「これは会社命令だ!」などどと言いかねない人なのです。 上司を黙らせる、残業を断る際の決め手になるような法律があれば、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 押し付けられた残業を、うまく断る方法は???

    職場で、あきらかにさぼっていて、定時に帰る、Aさんがいます。 どのようにさぼっているかというと、1日に3時間以上、離席しています。 それだけ離席していても、クビにならず、毎日離席しています。 彼女の上司や重役も、この事は知っており、過去に注意もしたようですが、 全く改善されていません。 私はAさんの仕事を押し付けられ、残業をしています。 1年程前、上司と重役に 「Aさんに、ちゃんと仕事をさせてください。私が仕事を押し付けられて残業するのは納得できません」 と訴えましたが「あなたは、しっかり仕事をしてくれる人だから、 あなたに残業代を払ってでも仕事をしてもらいたい。なので我慢してください」という回答しかもらえませんでした。 ただ、その時には、近々組織の変更があるので、Aさんの処遇については 考える、と言われたのですが、1年経っても、全く状況が変わらないため 再び上司&重役に訴えたいと思います。 しかし、同じように訴えても「あなたに働いてもらうしかない」と言われる可能性が高いため、 何か良い訴え方がありましたら教えてください。 ・中小企業なので組合はありません。 ・私を信頼してくれている上司との関係がこじれない訴え方をしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 残業代について

    残業代について教えてください。基本的な考えとして、定時を過ぎて働いていたら残業代を払わなければならないのですが、当社では、例えば、仕事の勉強をする為に残っていても残業代を請求している方もいます。自分としては、あくまでも勉強なので残っていても残業を申請したりはしません。また、その人は、休みの日に勉強の為に会社にでてきても休日出勤の手当てを請求しています。例えば五時までが定時だとしたら、自分の場合は、6時に帰宅したからといって、残業を申請しようとも思いませんが、その方は、必ず申請します。当然、申請することは、いけない事ではないですし、だめなら上司が注意すると思うのですが、どうもみていて、残業をわざわざしなくてもいいのにしている感じも見受けられます。しかし、勉強の為に残業請求はおかしくないでしょうか?

  • 残業について

    パートで仕事をしていて通常ならば15時までで退社です。 ところが、その日は16時から急な会議が入っていました。 定例会議ですと会議がある日は残業し、お茶だしなどをさせられます。 ところが今回の急な会議の場合は残業するように言われていませんでした。 なので最初は15時に帰ろうと思っていましたが、直属の上司が 「お茶だしダルイのよねぇー。お茶菓子なんか買ってこないで欲しいわ」 などと愚痴をこぼされていたので機転を利かせたつもりで 「なら、今日、残りましょうか?」 と申し出ました。 すると 「やる仕事があるなら、全然残って頂戴。助かるわぁー」 と言われたので、仕事をしながらお茶だしをしつつ残業しました。 会議が終わったので、コップなどを片付けようとしたら直属の上司に 「片付けは私がするからかえっていいよぉー。お疲れ様」 と言われたので帰りました。(勿論、片付けますとも言ったのですが、固辞されてしまいました) 数日後、人づてに 「残業していた日、社長がチンタラ仕事をしていたってブツブツ言っていたよ」 と聞きました。 これって私が悪いのでしょうか?

  • 残業後の飲み会への

    たまに同部署の上司が残業でまだ残っている人達を、飲みに誘う事があるようですが、私(女性)は声をかけられません。 これがかなり悲しいし、信じられません。このような事が2回ありました。 私が席をはずした時に声をかけるのならまだいいですが、おおっぴらではないにしろ、私に感ずかれる所で誘ってるのも不信に思ってます。 声をかけるのは男性ばかりですが、しかし違う部署の女性には声をかけているのです。それがまたショックなのです。 また私からその上司に今度飲みにでも行きましょうねと声をかけているのにも関わらず、私だけ誘われず、傷つきました。 その上司に対して、平等な目線で物事を見れる良い人だと思っていましたが、数ヶ月前から態度がみんなに対して上から目線に変わりました。 上司らしくせねばと思ったのかも知れませんが。。 この上司の行動はどう思われますか? また、上司に対して、冗談ぽく抗議したいのですが、 良い言葉はないでしょうか?

  • 残業すべきなのか

    某IT企業でバグ取りの仕事をしています 業務契約で時給いくらの仕事に就いた当初は残業しないとさばききれないぐらいありましたが、最近は減ってきました 前に質問したら、仕事が終わったら帰ってもいいといわれたのですが、周りの人は別の仕事で11時ぐらいまで残業している人の方が多いです 上司にそれとなく聞いたら、やることはたくさんあるといわれました こういう状況の場合、仕事が片付いたらほかにやることをやったほうがいいのでしょうか。それとも、定時で返っても問題ないのでしょうか ※業務契約の内容は時給いくらの報酬で、基本は8時間。相談の上、残業するかどうか決める契約になっています

  • 残業報告書未提出の場合、残業代はもらえるのでしょうか?

    私は印刷所にアルバイト勤務をしている者です。 私の会社は残業をすると、その時間を残業報告書に記入して 社長に見せ、それを会社の元締めとなっている本部に FAXで報告する事になっております。 ここ1ヶ月は忙しくて毎日残業をしており、 本来ならば毎日残業報告書を書かなければいけない所なのですが、 普段はそうそう残業することがないので、その存在を忘れていたり、 ふと勤務中に思い出しても、仕事の事で頭がいっぱいになり やはり書き忘れてしまう事が多かったのです。 私の会社では、給料日の10日程前に本部から送られてくる 自分の勤務時間を計ったタイムカードの一覧表を見て、 給料表に給料計算を書いて上司に提出しなければいけないのですが、 その勤務時間表を見てみると、社長に残業報告書の事を言われ、 思い出して書いた日(何と1ヶ月のうち1日だけ)を除いて、 全て残業時間がついていませんでした。 社長に報告しようにも、普段からちょっとの事で (たまに何もしてないなくても)怒鳴ったり怒ったりする人なので、 相談しても 「お前が出さないのが悪い!知るか!!」 とおそらく一方的に怒られるだけなので恐ろしくて相談できず、 そのまま報告書に残業代がつかない計算をしたまま提出してしまい ました。 はじめは、「残業報告書を記入し忘れていた自分が悪い」 と思っていたのですが、やはり納得いかなくなりました。 報告書を記入していなくも、残業をしたのは事実ですし 法律上どの様な形であれ、残業した以上は 残業代はもらわなくてはいけないと思ったからです。 そこの会社での勤務時間は5時間なのですが、 本部から送られてきた勤務時間表には 「出勤:12時53分  退勤:20時26分    勤務時間:5時間」 みたいに、時間は明らかに5時間を越えているのに、 勤務時間は5時間と書かれておりました。 この場合、残業代は正当に請求できるのでしょうか?

  • サービス残業やめない人

    職場に、毎日サービス残業する人が居ます。 会社的にはいけないことだし、みんなが守っていることなので、 私以外の人や、以前の上司が、やんわりと注意していましたが、 改めないので、私も注意(というか説明という感じ)したら、逆ギレされました。 その後、職場で会っても目を合わせないなどの態度を取るので二人で話し合った時、 「あなたは年下から注意されたらむかつかないか?」と言われました。 この言葉にこの人の人間性が表れていると思い、この人とは距離を置くべきだと思いました。 (時々雑談はしますが、目を合わせるのが怖いです) それ以降、私は二度と言いませんが、上司が替わって、その上司に注意されても、依然としてサービス残業をしています。 仕事への意欲というか、責任感はあるのですが、 別に今しなくてもいい事を、「良かれとしてやっている」部分があり、 さらに年下から注意されたらキレるという事が分かったので、手が付けられない状態です。 最近では、その人に仕事を頼むと、陰で「上司みたいな口をきく」と言われました。 (年齢では相手が親くらい上ですが、仕事では私の方が何年も上です) サービス残業できないくらいに仕事を頑張ってますが、 時間的、人数的に難しい時もあるので、改善は難しそうです。 会社に、そういうことを電話で相談できる部署があり、言ってみようかと考えたのですが、 特定されたら・・・ということを考えてしまい、結局我慢してしまい、その人を見る度に嫌気がさすようになりました。 私や、私以外の人は、勤務時間が終了したらすぐ帰る、もしくは上司に帰りましょう、と言われるのに、 その人については、手が付けられないのか何も言われないようです。 店長に注意されたという噂も聞きません。 もし、私が、実際に行動(電話で相談)を起こしたら、どんなことがあるのでしょうか? 行動を起こす際に気をつけることや心構えなどありましたら教えて下さい。 また、行動せずに、現場で何かできることはないでしょうか?

  • ★)残業をしたがる(?)社員

    相談させて下さい。 ★)残業をしたがる(?)社員 文字通りなのですが、残業をしたがる社員がいます。 自主的、積極的なのは好ましいのですが、定時内で充分こなせるはずの仕事を、定時前、定時後、つまり残業時間を使って仕事をします。 これまで数回注意をしたのですが、上司がいない時間(=朝、上司が先に帰った日の夜)残業をしています。 どんな方法がベストでしょうか?

  • 残業を美徳とする国が嫌い

    先日、電通に勤務する女性が過労から自殺してしまう事件が起きました。私は、印刷関係の職場で5年程働いていますが、同部署の上司がこの事件に対して、甘いね、と発言した事についてとても腹が立っています。 上司は、今まで大きな規模の印刷会社に何年か勤め、そこで流通関係のチラシなどの制作を受け持ち、深夜業務はおろか、オールはザラな事で、しまいには仕事中に肺炎で倒れ、その職場を辞め、現在の職場に10年以上勤められています。 今の職場でも月に60時間以上残業しており、もしかすると事件の彼女よりも残業しているかも知れません。 上司は面倒事も率先して引き受けたり、文句も言わずに仕事をして、とても尊敬しているのですが、たまに自分の残業自慢や、同じく沢山残業している人の肩を持ったりして、早く帰ったらすると小言を言って来たりします。 たったの残業を100時間超えたくらいで、自殺するなんて甘い、と上司は言いましたが、時間なんて関係ない。時間とはかかわらずに彼女のキャパシティが超えてしまったんだ。だから彼女は自殺をしてしまったんだと私は思うのです。 上司のような残業を美徳とする人間が沢山います。残業したければどうぞ勝手にして下さい。 だけど、自分のキャパを他人に無理に当てはめようとした上司が自分は許せません。自分では当たり前でも、他人にしてみれば辛い時だってあります。 日本はもうこれから先ずっとこのままなのでしょうか?私の職場も36協定なんて無視して平気で営業しています。誰にも言えないし、どこに相談していいかも分かりません。月に40時間超えても、もっと残れと言われます。 もっと残っている人を引き合いに出し、あなたは暇でしょ?と言われます。 辞めたいけれど、一人暮らしなので簡単には辞められません。手に職の仕事なので、今更事務職などもできないと思います。 仕事を終えても、定時で帰れば嫌な顔をされるし、こんな世の中もう嫌いで嫌いでしょうがありません。 もう海外に移り住むしかないのでしょうか…?

専門家に質問してみよう