• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:口の肥えた上司との忘年会)

口の肥えた上司との忘年会

izumi044の回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1269/3473)
回答No.5

逆説的になりますが、ダメ出しされる前提でいいんじゃないでしょうか。 むしろ、一度満足させてしまうと次の年からもっとハードルがあがりますよ。 今のご時世、何年も続けられる飲食店は少ないですから。 新規オープン店を狙って、店を選んでみてはいかがですか。 すでに足を運んでいた。もしくは、一年後に閉店していたならば「さすがですね」とご機嫌とりも可能でしょう。 ハードルはあくまでも低く、その中でうまくご機嫌をうかがうほうが得策のように思います。

ppp103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ・・・ハードルが上がる(@□@;)!! そうかもしれません・・・。 もう、「どこを選んでも文句を言われるんだろう」とは 思っているのですが、良ければ良かったでそのような弊害は 確かに出る気が・・・。 「どうせまた何が言うんでしょ?」くらいに構えておきたいと思います。

関連するQ&A

  • 社員主体の忘年会

    はじめまして 忘年会のシーズンになり毎年、私が所属会社の 送別会の幹事をしております 全員、他社へ出向しており、年に1度、忘年会 くらいは、顔を合わせた方が良いと思い3年前 から幹事を買って出ています そこで、今年の忘年会について上司に相談したところ 「毎年、会社主催で忘年会をやっているが、今年は他社を見習って社員主催で忘年会をしよう!」 という事に決定してしまいました しかし私は、会社主催の忘年会と社員主催の忘年会の違いが良く判らず、召集の方法の見当がつきません あとで上司に確認するつもりですが、一般的に、 ”社員主催の忘年会”の概念や実施方法について ご存知の方、いらっしゃいましたら、 是非アドバイスとして、役立てたいと思って おりますのでご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 忘年会の進行で悩んでいます

    私は毎年勤務先の忘年会の幹事(進行役)をしているのですが、今回当日に退社する社員(退社理由;軽い精神的な病気)がおり、退社のセレモニー(挨拶や花束贈呈)をどのタイミングでするべきか悩んでます。みなさまの知恵を貸してください。 (参加者) 社員11名・取引先様26名 (毎年の大まかな流れ) 社長の挨拶 乾杯(取引先様) 新入社員の紹介 他社員の紹介 お取引先様の紹介 ゲーム(景品付) 中締めの挨拶(取引先様)

  • 上野・湯島・御徒町で忘年会・・・

    うちの会社では、毎年この地域で忘年会をする予定になっているらしいのですが、今回、入社半年の私が幹事に選ばれてしまいました。しかし、この辺りはまったくわかりません。かなり困っています。 予算は飲み放題を入れて、一人10000円以内 人数は20人程 中華料理(2年前)・ふぐ料理(昨年)・寿司・焼肉・居酒屋以外で良い店があったら教えてください! お願いします!

  • 忘年会について

    カテゴリー違ったりしたらすみません。 調剤薬局でパートをしているものです。 来週平日の夜に近くの開業医さんの方と同じ職場の方と製薬会社の方とで忘年会があります。 入って1週間くらいなので顔だしとして出るべきですし職場の方には優しくしていただいてるので出るべきですが、雪が降り初め雪道の運転になれてないので怖いし、お酒飲めないし、お金もないし、正社員として働くところが見つかったらやめようと思っています。 断ろうとおもうんですがいい言葉が見つかりません。 結婚もしてないんで旦那とかとは使えないし・・・ 今日「○日○時から○○医院と忘年会日だから」といわれ決定みたいな空気で何も言えなかったし私の含めた人数で電話してたので今更なんですが・・帰り「いつをあけとくようにって言われましたっけ?」と把握してなかったように質問したんですが・・ 明日は断ろうとおもうんですが、どうかいい答えお願いします。 今月お金ピンチなんで今回は遠慮しときますっていうのはだめですか?

  • 男性に質問です(飲み会について)

    毎年、同じ部署の人たちで忘年会をしています。 強制ではなく、来れる方はどうぞ~という気軽なものです。 いつも(計5回程度ですが)、私(女性)が幹事で、男性社員(上司数名)も誘っていたのですが 今回、別の女性が幹事に立候補をし、 「今年は男性社員を誘わない」 と決めました。 そこで質問なのですが 毎年誘われていたのに、今回は声をかけられないな~ と気になったりしませんか? ちなみにこの部署は上司も部下もほぼ同世代で仲は良い方だと思ってます。 忘年会以外にも年に数回飲み会を開いています。

  • 2次会の案を2,3お願いします。

    2次会の幹事を上司から頼まれました。 会社の飲み食べ会が1次会でそれの、2次会で、 私一番役職下ですが、上司を9人くらい連れて、 キャバクラか、風俗か決めてないけど、そういう 類に、私のおごりで連れて行くことになりました。 まえは、キャバクラで17万くらいかかり、半分くらい おごりましたが、今回は全額になりそうです。 なるべく2万か3万か、4万くらいで、 上司たちと、私が、丸く収まるようにしたいです。 なんかいい方法か、店、おしえてください。 名古屋駅か錦周辺で1次会はやります。

  • 会社のお食事会

    12月10日に会社のお食事会があります。今回私は 幹事ですが、イマイチ良いお店が見つかりません。 どなたか下記条件で良いお店を知りませんか? ============================================= 人数:10(上司2名、社員8名) 場所:新宿駅周辺 予算:1人1万円(税サ込み) 時間:19時位~ 備考:出来れば飲み放題、中華以外を希望 ============================================= 足りない情報があれば補足致します。 どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 会社の忘年会に行きたくない

    私は入社数年目の女です。つい先日、12月の後半に会社の忘年会をやるという案内がありました。後日出欠確認を回覧するそうです。幹事の人に『○日に忘年会やるから、みんな予定開けといてね』と言われました。 その忘年会は社内全員で行われ、毎年ほぼ全員が参加しています。普段社内の人とあまり交流を持たないような人でも、年に一度だから仕方ないと割り切っているのか、忘年会には参加します。 ですが私は忘年会に行きたくありません。 私は人付き合いがとても苦手で、その上お酒も嫌いです。飲み会などの席では特にもじもじしてしまいます。誰かに喋りかけられてもうまい答え方が全く思い付かず、なんとか喋り出せても、つまらなかったみたいで、場をしらけさせてしまいます。そうした失敗をみんながいる前でからかわれたりすることもあり、その場で泣きたくなってしまう程ショックです。 また私が社内で友達と呼べるような人は同期のほんの数人です。その数人は明るく人付き合いもうまい人達なので、忘年会の席では私とはずっと一緒にいてくれず、席をたっていろいろな人達に喋りに行くと予想されます。 そんな私でも忘年会ぐらいは参加しなければと思い、過去の忘年会は頑張って参加しましたが、やはり惨敗でした。 私が今年参加した飲み会は新年会(私の所属部署のみ)だけです。そういう少人数の飲み会であれば、周りの人が席をたって自分一人ぼっちになってしまうこともないので、大丈夫なのですが… その新年会以外に女子社員までが召集されれような飲み会はありませんでした。 私はかなり自分勝手で協調性もないダメな人間かもしれませんが、どなたか、忘年会のうまい断り方を教えていただけないでしょうか? おそらく今週のうちにも出欠確認が回覧されてきます。そこで欠席にするつもりですが、その際に私が欠席となっているのを周りの誰かに見られると思うのですが、その人に『なんで行かないの?』とつっこまれた場合、みんながいる前で、どうやって答えるのが一番良いでしょう? 私がうまく行かない理由を言っても、みんなきっと心の中で『こいつ行きたくないからって、うそついてる』と思われると思いますが、それは仕方ないと割り切ります。 ちなみに私は数ヶ月後に会社を辞める予定です(理由は転職)。 既に上司に伝えてあり、辞められるように考えてくれているとのことです。 近々、残りの有休をいつ消化するか上司に言うことになっているのですが、その時に忘年会の日も休むと言うのはどうでしょうか?

  • 上司に意見してもいいでしょうか?

    上司が初めて自分で採用した女性社員を溺愛しています。 他の社員の前でも可愛いなど普通に言っている位です。 今まではそれを別に気にしていなかったのですが、今度私の仕事の一部をその女性にしてもらうと言い、その女性を連れて他社に挨拶に行くと言いだしました。 それはとても効率が悪くなる内容で誰が得するのかさっぱり分からないのです。その上司以外は何故?と皆思ったのですが、すべて決定事項として言われて何も言えず。 担当者の私には何の説明もなく決められ、挨拶行くにしても行くなら自分が行かないのは完全におかしいんです。 ただその女性と行きたいだけなんじゃと思ってしまいます。 上司が着いていく理由もその女性一人では可哀想だからと言う親心らしいです… ちなみに自分はどこでも一人で行かされてました。 私はその女性に対しては何も思わないのですが、今回の上司のやり方はおかしいのではないかと思います。上司の決めたことは絶対なんでしょうか? 私は意見しない方がいいでしょうか?

  • 宴会(懇親会)の幹事

    この度、社内4つの部門間の懇親を目的とした宴会の幹事をすることになりました。 その4部門のトップが参加される予定で、全員で約20名になる予定です。 私は、幹事経験がないことから、非常に不安を感じており、質問事項について、アドバイスいただけると助かります。 (決定事項) ・遠方から参加される部門があるため、会場はアクセスのよいところを選択しました。 ・各部門のトップの方々の好きなお酒の用意されているお店を選択しました。 ・お金の徴収(配分)は上司と相談済で、事前にいただく予定です。 (質問事項) 4部門の懇親会だけに、それぞれ4人のトップには挨拶をいただいた方がいいのかと思うのですが、どのようにしたらよいか悩んでいます。 「はじめに」「乾杯」「おわりに」「〆め」?? 乾杯をお願いするのは良いにしても、〆めをお願いするのは違う気もしますし。。。 一番悩んでいる質問事項について、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう