• ベストアンサー

言葉

女性語の必要性はなんでしょうか? 姿の見えない小説なんかで分かりやすく区別する為のものですか?だとしたら敬語など男女共通語の必要性とは…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8957)
回答No.1

男女の関係が水平ならば敬語が必要な関係は垂直ではないでしょうか。垂直の関係には男女の区別はないでしょう。

noname#229442
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

じぁあ、男性語の必要性はなに? 男と女がいる。 そして、男と女は違う。 ただ、それだけのことでしょう? 他にいったい何があるのでしょう?

noname#229442
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言葉の用途を教えて

    大切と大事の使い分けの区別ができません。    気持ちは大切、物は大事?  それとも、想いの強弱? 敬語、謙譲語、丁寧語?判りません?  教えてください。

  • 言ってみたい、キザな言葉、洒落た言葉。

    映画やドラマ、小説や劇画などでチクッと心に刺さる、キザな言葉や洒落た言葉ってありますね。 そんな中に、一度どこかで使ってみたいと思う言葉は有りませんか。 既に経験済みの言葉でも、自作の物でも構いません。 最近TVで観たアメリカの古い映画で、そんな場面が有りました。 大人の男女が海水浴に行こうと浜辺の別荘で水着に着替え、女性が薄いガウンを羽織って出てきたときに、男がすれ違いざまにそれを引っ張って脱がすと、女性が自分の水着姿を見ている男に「口笛は?」と言います。 すると男は「心で鐘がなってる」と答えます。 洒落た大人の会話ですね。 若い男ならともかく、女性に口笛や指笛を吹くのは少し下品な感じがするし、「心で鐘が鳴る」の方が上品で、大きなトキメキを伝えられますね。

  • 英語の言い回し(言葉)は男女共通でしょうか・・?

    40代男性です。英会話を習いたくて「スピードラーニング」を始めて一週間経ちました。日本語の訳が後から流れてくる方式なんですがふと素朴な疑問が沸いてきました。自分の話している日本語はちゃんと男性の会話・女性の会話の区別があるので分かるんですが、英語だとどうなんだろう?いわゆる言い回しの疑問なんです。スピードラーニングでもし?英語をしゃべれるようになって、自分のしゃべっている言葉が英語圏?では女性のしゃべり方だったらと思うとゾッとします。んん~!とても疑問です。いったい男女を区別するしゃべり方って実際あるのでしょうか・・また英語を覚えるときはどうやったら良いんでしょうか・。不安になってきました。どなたか説明してほしくて投稿しました。宜しくお願いいたします。ちなみに私は英語はまったくしゃべれません・・夜も寝れなくなりそうです(><)

  • 「~だわ」「~かしら」といった女性言葉

    最近テレビを見るのですが、 外国人(とくに欧米人)の女性がしゃべる字幕に、 「~だわ」「~かしら」「~の」「~よ」 といった女性言葉が多用されますが、 実際に使っている日本人女性をあまり見ません。 「~だわ」は一番聞きません。 まれに百貨店客の富裕マダムが使っているようですが・・ TVで使われる際も、鼻にかかったような? 落ち着いた感じのような吹き替えになり、 「そんな喋り方の日本人女性はいるのだろうか・・・」 という疑問をいつも持ってしまいます。 なぜこのような現象があるのでしょうか? 1.いわゆる洋画吹き替えの伝統だから 2.視聴者がそれに慣れているから 3.欧米人女性に対する精神的へだたり 4.日本語における敬語の存在 といったものを考えましたが・・・ 4.に関して、外国語は敬語が厳密ではないため、 非実用語として独立する「吹き替え女性語」が発生した。 という考えが浮かびました。 このあたり、研究されている大学教員などいそうですが・・・ なお、すみませんが「使ってる人いますよ?」という返答より、 「なぜ存在するのか」に関する考察を 私見で結構ですので頂けたら助かります。

  • ほとんどの国で名前が男性と女性の区別があるのはなぜ

    日本人の名前は男性の名前と女性の名前と区別があって、名前を聞いただけで男性か女性か分かるのが普通です。「薫」みたいに男性と女性と共通の名前もありますがそれは例外的で、ほとんどの名前は男性と女声と区別されています。 私の知っているかぎり、外国でも、男性の名前と女性の名前は区別されており、ファーストネームを聞いただけで、男性だか女性だか区別がつくのが普通です。もちろん男女共通の名前もあるかも知れませんがそれは例外的です。 なぜ、男性の名前と女性の名前とがはっきり区別されているのでしょうか? 理由を教えて下さい。

  • 「オネエ言葉」

    海外のドラマや洋画を吹き替えで観ていると、 ゲイっぽい男性の喋り言葉を所謂「オネエ言葉」にしていることがあります。 ようするに「女性っぽい話し方」ですが。 日本語では男性と女性では話し方が違っています。 英語などの外国語でも男女では話し方に大きな差はあるのでしょうか? 学校で習った英語では男女での違いは教わらなかった気がします。

  • ドイツ語のあなたと彼女について

    ドイツ語のSieはドイツ語を母語としている人はどんな感じで区別しているのでしょうか。日本語で○○君と並列して使うサンは女性を意味することがありますが、サンは敬語的に使うこともあります。これと似た感じでしょうか。

  • 言葉つかいについて

    今、言葉使いについてかなり悩んでいます。 私の3つ年下の元(?)彼女の件です。元というのは、告白をしたら、「お互いやらなくちゃいけないこともあるし、今はまだ.....」と言われたからです。 その彼女なのですが、周りの人がいる前などでは、敬語というか丁寧語なのですが、告白前まではそうでした。最近ではそれが2人きりになったり、私と彼女との関係を知っている人の前では、タメ語になります。 みなさんが、タメ語を使ったりするのはどんな時ですか?そしてどんな相手の方ですか? 最後に、僕も彼女にタメ語を使ったり、いろいろとお話をしたいのですが、女性の方にとって、年上の人からお話されるとしたら、丁寧語がいいですか?それとも命令形がいいですか?このような意見も教えていただけたら嬉しいです。私は普段丁寧語で話しかけたりしています。 よろしくお願いします。

  • 敬語(丁寧語)

    敬語に関する質問です。 「おる」について 「おる」については(1)丁寧語(2)謙譲語の二つがあるかと思いますが、区別するには・・・(1)は「出かけております」(2)は「家におります」のように、「いる(その場に存在する)」という意味があるものは、「いる」の謙譲語で(2)、なければ(1)と判断するのでしょうか?それともこの例自体の区別が間違っているのでしょうか?

  • 敬語と謙譲語と丁寧語の使い分け

    敬語と謙譲語、本来どのように使い分けるものなのでしょうか? 僕は普段 敬語と謙譲語と丁寧語を区別せず、その時の雰囲気で言いやすい言葉を使っています。 それもなんとなく言葉を選んでいるだけなので、ハッキリと「ここは謙譲語で」「ここは敬語で」という風に分けているわけではありません。 むしろ謙譲語なのか敬語なのかもわからずに使っている言葉もあります。 今まで注意されたことがないため自分の言葉遣いに疑問を感じることはなかったのですが、ふと気になったので教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • MDS-940DWの充電ができず困っています。ハブを使わずにパソコンに繋げなければいけないのでしょうか?また、スマホの充電器では使えないのでしょうか?
  • MDS-940DWの充電について質問です。ハブを使わずに直接パソコンに繋げなければいけないのでしょうか?また、スマホの充電器を使っても問題はありますか?教えてください。
  • 充電ができない問題について相談です。MDS-940DWを使っていますが、ハブ無しでパソコンに繋げなければいけないのでしょうか?また、スマホの充電器を使えば充電は可能なのでしょうか?アドバイスお願いします。
回答を見る