• 締切済み

繊細過ぎる母との生活で、高校生の妹からSOS

izumi044の回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1276/3489)
回答No.5

自分の親だからというのではなく、これを他人の親だと思って聞いたらどう思いますか。 たぶん「ずいぶんと頼りない親だなあ」と思うんじゃないでしょうか。 親として頼りない親の子どもは、早い内からしっかりとする子も多いです。 そうして、いつの間にか親が子どもに、子どもが親のようになってしまうこともあります。 前出の家庭のように、質問者さんが妹さんの精神的な親となるか、妹さんが母親の親となるか。 それが一番の近道かもしれません。 でも、そんなの酷な回答ですよね。 でも、酷なことしか言えません。 妹さんに、母親に「親であること」を期待することをやめるように言うしかないと思います。 親だからこそ、ちゃんと話を聞いてほしい、受け止めてほしいって思いがあるんだろうと思います。 でも、お母さんはそれができない人だから。 親としてではなく、ひとりの人間として、距離を置いて付き合っていくしかないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 高校生の妹が家を出て一人で暮らしたいと言っています。

    高校生の妹が家を出て一人で暮らしたいと言っています。 私は女性35歳、実家を離れ東京で派遣社員で働いています。 私には、妹(父の愛人の子供で高校1年生)がいます。 その妹が学校をやめて実家を離れて一人暮らしをしたいと言っています。 その相談です。 実家には私の母親がいて、高校1年生の妹は母と実家で二人暮しをしています。 父は、昨年の夏に急死しました。 高校生の妹は、小学3年生の時に、父が実家に連れてきました。原因は実際の母親の暴力でした。 それに見かねた父が、実家に連れてきたのです。 結局、父の愛人の子供を私の母が育てる形になりました。 現在高校生の妹は戸籍上、父が認知だけしただけの状態になっていますがその事実は妹は知らないと思います。 生前から父は母に冷たく、ほとんど会話がない状態でしたので、高校生の妹のこのことについてほとんど話し合いをしていないようです。そして、そのまま急死しいました。 今、高校生の妹はとても実家を出たがり、高校をやめて、アルバイトで一人暮らしをしたいと訴えてきます。 妹は2年前から摂食障害があり、ストレスで母親に暴力をふるってしまう事もあり、それをどうしも治したいと言っています。 母といると、イライラして沢山食べては吐いてしまいそそれは母がいるせいで自分が制御できない、もし一人だったら治せるかもしれないと思っているようです。 母は妹が高校を卒業するまでは、実家にいてほしいと思っているようです。 私は、妹が高校を出ているのであれば、一人暮らしをして自分の好きにすればいいとは思うのですが、今はそういうわけにはいかない状況だと思っています。しかし、1か月とか期間を区切って、いったん実家を離れて暮らしてみるのはありだと私は考えていますが、そういった共同生活ができる施設はあるのでしょうか?なんとか高校を辞めずにすめばと思っています。 ちなみに親戚の家で一時的に暮らすのはにどうか?という話も出ましたが、妹は食事制限が人といると出来なく、甘えてしまうとの理由で却下されました。 宜しくお願いします。

  • 海外在住の妹を説得して母に会わせるには

    ヨーロッパ在住で、現地で結婚し仕事をしている妹(30代)がいます。私は兄ですが、もう5年は妹に会っていません。妹は全く日本に帰ってこないので、私も母も、会いたくても会えないのです。私は既に妻と子供と一緒に暮らしていますが、母はだいぶ前に父に先立たれて一人暮らしをしているため、高齢となった最近は特に、寂しい思いをしているようです。私も極力母と電話で話したり会いに行ったりはしますが、我が家から実家は遠く、頻繁には会えません。このような状況もあって母は妹に会いたがっているのですが、妹は聞く耳を持ちません。母や私が電話をしてみても、毎回、仕事が忙しい・まだ子供が小さい(4歳)から飛行機は無理・今家計が苦しい・予定が空いたら言うなどと言われ、帰る気は無さそうです。私が母を連れて妹のところへ行ければ良いのかもしれませんが、母はかなり体力が落ちていて長時間のフライトは辛いと思いますし、何より母は大の飛行機嫌いで、今まで一度しか乗ったことがありません。そもそも、以前母を連れて行きたいということを妹に伝えた際も、急に来られても困る・しばらく予定が分からない・家でやる仕事があると嫌がられ、実現しませんでした。 私が知る限りでは、妹と母は特別不仲という訳ではなかったと思います。妹は大学を出るまで実家に住んでおり、その後も日本にいた頃は、たまに実家を訪れていたようです。母は持病もあり、いつ何があるか分からないので一度だけでも妹と会わせてあげたいのですが、どうしたものかと思っています。一昨年、母が一時的に入院した時も、妹は帰って来ませんでした。最近では私が電話をしても、予定が空いたら言うと言ってるのにしつこい・もう連絡してくるなと言われてしまい、話になりません。

  • 妹に生活費を入れてもらう方法

    こんにちは。 私は、現在一人暮らしです。 実家は母・祖父・妹の3人暮らしです。 母は昨年仕事が変わり、給料が以前より7万円減りました。 そこで、問題は家族からの生活費です。 祖父からは月6万(残りのお金は競馬)、妹は3万(月給最低15万)。 それと母の給料全部で3人生活しています。 しかし、7万の差は大きく以前より給料が減ったので少し多く入れてくれてもいいんじゃないかと言っても、祖父も妹も自分の遊びにお金をかけるだけで、生活費として入れてくれません。 祖父は仕方ないとして(私はそう思いませんが母がそう言うので)、妹の生活費の少なさに驚いています。 妹は3万入れて残りはブランド物を買いまくり。そのくせ「お金がない」が口癖です。 しかし29歳にもなって3万はどうかと注意をした所「こんな口煩いなら一人暮らししようかなあ」と拗ねるのです(実際、一人暮らしをする気持ちはないようで)。 そこで、私が実家に仕送りをしています。 母は、女手一つで私と妹を育ててくれました。大学には行けなかったけど高校まで出られました。 妹は我侭を言って専門学校も出して貰っています。 そこまで頑張ってくれたのに見て見ぬ振りはできません。 …が、私も自分の生活が裕福では有りません。 実家に仕送りをする為に、会社の仕事以外に副業をして稼いでいます。その為、私には休みがない状態です。最近少ししんどくなってきました。 妹(と祖父)がもう少し生活費を入れてくれれば、私の仕送りも減らせるのですが、どう言ったら増やして貰えると思いますか? 一人暮らしする!と大騒ぎするけれど月3万で一人暮らしできるもんならして見ろ!と叱っても、泣くばかりです。 妹を甘やかして育てた母の責任ですかね…。 妹は、父が居れば生活費を入れなくても済んだ筈!と思っているので離婚した母を好きではないらしいのです。 こんな妹に渇を入れたいのです。どうしたら…。

  • 母の病気と 妹の心の病

    こんにちは。 友達や自分でも考えたのですが、どうにもならない上事態がどんどん深刻なっていて、もっと詳しい方や第三者の方の意見を聞きたくて投稿しました。 私は実家をでてひとり暮らしをしていますが、今実家が大変なことになっています。 2ヶ月ほど前、父親と妹が取っ組み合いの大喧嘩をしたと母から連絡がきました。直接的な原因は些細ですが、お互い溜りに溜まったものが爆発してしまったようでした。 そのときに、妹が『ずっとイジめられていて何度も何度も自殺を考えた』と告白したらしいのです。それを聞いた父がヒートアップしていたせいか『家が気にいらない、死にたいのなら死ねばいいじゃないか!』と言ってしまったらしいのです。 すると妹は『死にたいと思っててそれを必死に耐えた人間にむかって、実の親がそんなこと言っていいと思ってるの!?』と。。。 そこから両親と一切顔もあわぜす、会話もない、父の携帯は着信拒否、母には要件のみメールでという状態です。 当然だと思いました。実の親に死ねと言われることがどんなにショックか、想像もつきません。私が何度も『最低なことを言ったんだから、一生忘れないで償って』と説得したのですが、両親は深刻にうけとめていないのです。 元々、妹は反抗的で人の神経を逆なでするような物言いをします。 その態度があからさまに出るようになったのがイジめを受けた時期からのようでした。 私も両親もイジめには全く気づかなかったです。それも妹にとってはショックだったんだろうと思います。 でもろくに話もしない状態だったので、イジめに気づくのは無理があったのでは?とも思います。 そんな心労が重なったせいか、先日母が倒れました。 精密検査をした結果、悪性腫瘍が見つかりました。年明けにすぐ手術をしなければという緊急の状態です。手術となると1ヶ月~は家をあけなければいけないらしく、母は妹に家の家事を頼むことにしたのです。 すると、妹から罵声の嵐のメールが母に届きました。 『私が自殺を考えていたときにはなにも助けてくれなかったのに、自分が困ったときだけ助けてくださいってどういうこと!? お前らは私に死ねと言ったんだ。時間がたてば忘れると思った?ふざけるな!お前らの顔を見ただけで、体が震えて吐き気がするんだ!』 メールの内容はこんな感じでした。 年末実家に帰ることになっています。でも、私は一体どうすればいいのでしょうか?両親は、私に妹の話を聞いてやってくれ、自分達ではどうもできない。と言っています。 母の手術も迫っています。もう考えても解決策が思いつきません。 長文ですみませんが、どんな些細なことでもアドバイスをいただきたいです。助けてください。

  • 母と妹の関係があまりよくありません。

    母と妹の関係があまりよくありません。 母・・・62歳 妹・・・27歳 母は去年まで1人で生活しておりましたが、 妹が仕事の都合で実家へ帰ってきたので 現在は2人で生活をしています。 妹はそれまでは1人暮らしをしておりました。 妹はもともと若い頃から遊びが好きなので 1人暮らしの時も自由な生活をしていました。 母は一緒に生活するのだから自分の生活スタイルを 荒らさないで欲しいと思っているので せめて夜11時位には帰って来て欲しいと言っています。 しかし妹は怒られるのが嫌なのか夜中に抜け出して 外出をしています。まるで中高生の様です。 毎回の様にバレてその度に「好き勝手するなら出て行って」 と母が怒鳴っているのですが、右から左のようで 何度も何度も夜外出をしています。 母的には娘が夜外出して自分が知らない所で何かあったら困る と言っており心配な面が大きい反面、自分勝手な行動をする妹に イライラして睡眠不足となっています。 私から見ても実家に住ませてもらっているのだから 少しは耳を傾けて欲しいとは思うのですが 私が注意しても「いい子ぶって」とはぶててしまいます。 ちなみに私は結婚して家を出ています。 この様な感じなのですがどうしたら一番良いでしょうか?

  • 反抗期が終わらない妹について

    20代主婦です。私の妹のことで相談させて頂きます。 妹は22歳・社会人一年目。実家で両親と三人で暮らしています。 この年になっても反抗期から抜け出せないようで、特に父親にはいつも辛く当たっています。 父が何か言うと「うるさい!!」とか「話しかけるな!!」と叫び、父の行動で気に食わないことがあるとギャーギャー喚きちらします。 普段は人当たりの良い妹ですが、父を相手にするととにかくヒステリックになり、手がつけられません。 私が実家にいたころからそんな感じでうんざりしていたのですが、母が言うには最近ますますひどくなっているそうです。 母や私が注意したところで聞く妹ではありません。 それどころか、下手に厳しく言うと暴れだして物を壊したりします。 「家から追い出して一人暮らしさせれば?」と母に提案しましたが、妹の給料では会社(都内)の通勤圏で一人暮らしは難しいし、心配だからと却下されました。 目に余る妹の態度を改めさせたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • 父が、母の妹と同居

    私(20代)=一人暮らし 母(50代)、祖母(母方80代)、兄(30代)=実家(父の名義)で同居 母の妹(40代)=離婚後、22歳、20歳、16歳の子供(全て無職)を抱え、働いています。子供たちは、幼少からかなり甘やかされ、我がままに育ち、社会に適応できないような状況に至っています。 父(50代)は、2年以上前から、実家には帰っていません。 9月に母が脳出血で倒れ、現在、リハビリ中です。 そんな中、父が、母の妹と同居していることが判明しました。 父は、借金の延滞事情で会社を解雇になり、現在無職です。 母は、後遺症が残る為、今後、祖母の介護が必要になったとしても、無理かと思います。私と兄は、母の介護(実家で在宅介護)を予定しております。 父は実家を担保に借金をしており、それによって、祖母が実家を失くした場合は、おのずと母の妹のもとに行くことになるのでしょうか? 父からの離婚届は、兄が預かっております。 アドバイスなど、頂ければ幸いです。

  • 彼の妹がお金を返さない&彼母の生活

    彼34歳の家庭は母親56歳と妹28歳です。父は妹を産みすぐ離婚しています。慰謝料0です。妹は仕事で3年前から岡山に行き今年結婚しました。(バツ1男性と)なので妹とは別居です。彼は母と同居し毎月15万入れてます。(給料は25万)母家でずっとTVをみて過ごしています。人付き合いが下手でヒステリックです。料理も作らず外食です。家がぼろくねずみがでるらしく、それを理由に作りません。妹は大学の時彼に働いたら必ず返すからと言う理由で200万大学費を借りましたが、全く返していません。(彼はまだ自分の大学費を払っているのにちなみに車の免許もまだ取ってません)契約書も交わしてません。母の面倒は長男が見れば良いと言いわざと実家から遠いとこに就職し、毎月3万しか入れてませんでした。しかし今年結婚することになりこれからは3万以上は入れるからという約束したのに1円も入れなくなりました。電話しても留守で新居に引っ越したので住所もわかりません。連絡はいつも向こうからで、バツ1の彼の子供の養育費とかかかるからお金は無いと言ってきます。しかし妹は彼よりはるかにお給料は良く前付き合っていた彼に生活費を全部払ってもらっていたのでかなり持っているはずです。妹はそんな家出れば良いと言います。彼は昔家出経験がありますが母がノイローゼになり戻ってきたことがあります。一体どうすれば?彼とは結婚したいです。

  • 妹と母のケンカ

     妹が、2年前に出産しました。我が家(両親、私の3人)での里帰り出産でした。しかし、2カ月ぐらいいるはずが、母とケンカをして1週間で出て行ってしまいました。  原因は、母が父と折り合いが悪く、離婚寸前だったので、家事などをせずにスーパーで買ったお惣菜を出したことなどです。母にとっては孫にあたる妹の子供のことは「可愛い、可愛い」と言っていました。  母はもともときつい性格で、妹も自分の意見をはっきり言うので、昔からケンカはよくしていました。  しかし、今回のは長いです。妹と母は、もう2年も絶縁状態です。色々原因はあるのですが、悪いのは母なので、母に「謝りなよ」と言いました。母は軟化して妹に電話したのですが、妹はあえて無視したそうです。それで、母は「電話しても無視されるし、メールしても意味ないし」と、メールもしようとしません。  現在、母と父は別居しています。もうこれは仕方ないと思います。  しかし、私としては、どうにかして母と姉に仲直りしてほしいです。もう2歳になる姪っ子は可愛いし、どんどん大きくなるし。  妹は、「あの人(母のこと)のことは、考えるだけで不快」と言っています。私は、一体どうすればいいのでしょうか。まとまりのない文章ですみませんが、本当にわかりません。  

  • 妹の不登校と母の言動

    私(22)の妹(20)は、美容師の専門学校に通っています。妹は一人暮らしをしています。 先週、実家に学校から電話があり、妹が学校に行っていないことが分かりました。 担当の先生は、就職に悩んでいること、美容師になる自信がない(本当になりたいのか分からないのかも…)という事が学校に来ていない理由だと言います。 翌日、母と叔母を連れ、下宿先に行くと、何度も呼び出すうちにようやく妹が出てきました。薄暗い部屋で布団を敷いて寝ていた様子をうかがい知ることが出来、本人は食事もろくにとらず、洗濯物等が散乱していました。 その日に実家に連れ帰り、連休を含めて5日程度を過ごさせました。 実家にいる間に多少の明るさを取り戻し、大丈夫かとは思ったのですが、休み明けに実家から戻った下宿先で「帰りたくない」「行きたくない」と言いだしました。 その後の話で、多くのプレッシャーと悩みが溜まりに溜まっていたという印象を受けました。 とりあえず、その場を姉(本人から見て)が泊まるということで落ちつかせました。 実家に帰宅後、父と私はこのまま学校に行かせるのは困難ではないかという意見を持ったのですが、母は「ここまで来てなぜ…」「したいと言った一人暮らしをさせてまで行かせたのに…甘え過ぎだ」とこぼしています。 私は、母の考えはあまりにも危険な気がしています。引っ張ってでも連れて行くというような姿勢で、本当は怒りたい所を我慢しているんだと言っています。しかし、時折、涙を見せる母を観て、「このままでは、妹よりも母の方が危ない、大きな問題になる、そんな気がしています。 「そうやって言うから妹がしんどくなるんだ」と反論すれば、母は「そうやって結局、私の所に返ってきて、悪いって言うから…」と自分を責めるような言い草になって、困っています。 母の考えは危険なのですが、あまり強く言うと母に問題が起きそうで、どうすれば良いのか迷っています。どうかアドバイスをお願いいたします。