• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:選挙前に電話をして来た、仲の良かった?部活の友達)

選挙前に電話をして来た、仲の良かった?部活の友達

96megabrownの回答

回答No.7

はなしのつじつまがどんどんあわなくなってってるけど大丈夫ですか? 結局はなんとなく自分が支持しないところを遠まわしにディスりたかった、 長々と自分の釈明を書いてるけど公明党支持する宗教に関わる友人と今後かかわっていいかどうかっていうのが本音でしょ? まともな考えを持ってて自分が正しいと思ってて結論も出てるなら 自分が考えたとおりにやればいいと思います。 宗教勧誘された事はありません→今後親友になって宗教勧誘されたらどうしよう ってことですか? 親友なら勧誘されたら宗教に入ってあげるんですか?そんなことしないですよね? そんな気がないならこれを気に縁を切ればいいと思います。 選挙の投票をして欲しいと頼んでくる人→裏切られたと思うなら縁切りましょう。 今後親友になりたいと思ってるなら、その人の宗教には関与せず、今後選挙の話もしないならっていう約束をすればいいじゃないですか。 日本ではあまりないけど宗教問題ってかなりナーバスな問題ですよ。 私は、自分とは関係ない宗教がらみの政党を支持する人にお願いされたらその人のことは危険人物扱いしますね。 友達ではいられませんし、今までどおりの付き合いはできません。

meteo704
質問者

お礼

宗教に入っている人を 差別的な目で見てしまっているので、 その友人とは関わらない方がいいかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 選挙の勧誘

    選挙の勧誘をされます。 その子は創価学会員のようで、去年も勧誘をされました。 去年も自分は興味ないからと回避しましたがやはり今年も・・・です。 去年よりも彼女との仲は良くなってる関係なのであまり無下に無視も出来ないし・・・。 私は実際選挙等は全く興味なく、家族も全く興味がなく恥ずかしい話仕事なども重なって時間が取れない事もあり選挙に1度しか行った事がありません。 その1度もただ有名な人だからといういい加減な理由での投票しかしてないです。 友達は「もういい年なんだからちゃんと考えて投票して」や「せっかくの権利がもったいない」等で誘ってきます。 言われれば言われるほどもっと行く気は無くすのですが、選挙の勧誘はされても別に宗教に勧誘はされた事はないし、その子自体はとてもいい子ですしバイトも一緒なので友人関係は壊したくないと思っています。 どのように断ればいいのでしょうか・・・。

  • 選挙の勧誘について

    公明党への選挙の勧誘で、創価学会員の友人に、車で投票所への連れ出しをされた事がある人いますか? その後の友人関係とかどうなりましたか?

  • 選挙について

    今、総選挙が始まっていますが総選挙以外にも市長選挙・知事選挙などがありますが選挙の度に思うことがあります。それは、「公明党」に入れてくれと言われることについてです。先日も、私自身は期日前投票をしてきましてその後に友人から公明党に入れてくれと電話がありました。また、同級生も公明党に入れてくれと言われます。公明党と創価学会と関連があるのは知ってますがこれほどまでしないと公明党に入れる人がいないのでしょうか?私自身、選挙の度にこう言われるのははっきり言って迷惑です。一々、断ると言うか話をそらす事を考えるのがしんどくなってきています。私以外にも同じような人がいてたらどのようにしてるかなどご意見をお願いします。

  • 親友の創価学会活動(選挙)について

    こんにちは。 いろいろな創価学会の知人友人などの悩みのトピックスがありましたが、質問させてください。 大学からの友人(女友達)仲良し4人組。そのうちの一人が学会員です。 彼女は家族で学会に入ってます。 私達(残り3人)もそれを知っていますし、別に勧誘はされません。 ただ、みなさんのおっしゃる通り、選挙シーズンになるとすごく公明党への投票促しがパワフルになります。 私達それぞれに時間をつくり、一対一で会い、じっくり話しをします。 忙しくて会えない友人には電話をしてきます。 最初は「うん。わかったよ。」 とみんなで言っていたのですが、 彼女としりあって8年、 「選挙に行けない時は不在者投票がある。」 「不在者投票へも行くアシがないなら送り迎えをする。」 「家族にもお願いして。」 などと、顔色を変え、熱心に語り、チラシや名刺などを渡されます。 不在者投票の送り迎えなんて「そうまでして私の一票を公明党へいれたいのか。」とドン引きしてしまいます。 また、わざわざ久しぶりに会ってその話をするためだったのか。と、付き合いが長くなれば長くなるほど、みんながっくりしてきたのです。 「とても尊敬する人のお話を聞くことがあり、東京へ行って来た。そんな機会はない。旅費も損したとは思わない。」 冷たいけれど、私達にそんな話をされてもナニを言っていいのかわかりません。 あ、そう。どなたかしらないけど、ちょっとコワいよ。 と、思うのです。 一度悩みまくってた子もいたので友人3人で会って話しをしたこともあります。 「嫌だよね。どうしよか。」と。 私が一度全く興味なさそうに、ダルそうに「へー。ふーん。そう・・・。」と、冷たく突っぱねたときがあります。 するとその後1年ほど、彼女から選挙の勧誘はありませんでした。 なので、その後また普通に彼女に接するようになったら、またウルサイ勧誘が始まりました。 どうして1度諦めたのにやるんでしょうか。 まあ、それが学会員さんだからなんでしょうけど、 今度彼女(学会員)と2人で旅行へ行きます。 それまでは楽しみにしていたのですが、先日選挙の話をされ行くのが嫌になりました。 「信仰するのはかまわないけれど、私達友人の前で話をするのは一切やめて欲しい。興味も関心もない。選挙も自分の意思で行きたい。」 と、はっきり言っていいものなのでしょうか? 私達3人は普段の彼女が大好きだから我慢していこうときめていたのですが、ちょっとひいてきている自分達がいやでしょうがありません。

  • この選挙前の時期に突然会いたがられるのは…

    今年6月に趣味の講座で偶然であった人(自分も相手も女性)と、その講座の後に数分話をしただけでしたが、何気なく連絡先を交換しました。 その相手が、今月に入って、突然電話してきて、やたら「お茶をしよう」と誘ってきます。 今月末に選挙を控えていて、この時期に突然やたら会いたがられるのは、もしかしたらその女性が創価学会等の宗教に属している方で、この党に投票してくれとか言われるんじゃないかと不安になっています。 もし関係なければ問題ないのですが、宗教等の勧誘がすごく嫌いなので、もしそれが目的ならば会いたくないと思い、警戒しています。 ※宗教への偏見ではなく、基本的に友情関係や知り合いであること等を利用した勧誘が嫌いなんです。 宗教ですか?なんてさらっと聞けるほどの仲でも性格でもありません。 この場合どうすればいいのでしょうか? 創価学会の人を見分ける方法などがあればそれも教えていただきたいです。 [その方の誘いの詳細] 最初は8月6日夕方に電話がかかり、その時は指定された日曜日午前中に用事があったので断りました。 今週月曜日にまた電話があり、今週平日ならいつがあいてるか、仕事の後でお茶しようと言われました。 私が今、風邪を引きかけていることを伝え、電話中も頻繁に咳をしていましたが、水曜日以降ならきっと治るし大丈夫でしょ?と粘られ、身体がしんどいので早く電話を切りたいと思い、とりあえず金曜日でOKしました。が、体調が治らなかったらまた連絡する、という感じに伝えました。 [警戒の理由] 去年秋に麻生さんが総理になり、11月9日が選挙になるという噂になった頃、中学校時代の同級生(その夏の暑中見舞いで数年ぶりに連絡が来て連絡先を交換していた)にお茶に誘われ応じたところ、2時間ほど懐かし話を語りあった後、別れ際に「11月に選挙があるから読んで欲しい」と公明党のパンフレットを渡されました。それがすごく「利用された」という思いでショックだったという心の傷(といったらちょっと大げさですが)があります。

  • 選挙の勧誘で悩んでいます。

    こんにちは。よろしくお願いします。 この時期には同じような状況にある方が沢山いらっしゃると思うのですが・・・ 友人からの公明党への投票勧誘で悩んでいます。 あまり仲の良くない友人なのですが、学生時代から選挙の時期になると電話がきます。 6年ほど続いていて、最初の頃は『そうなんだね。分かったよ。』というような感じで 適当に返事をして、自分の思う党に投票していたのですが 最近は、投票をしたかどうかの報告メールを催促するようになり (投票所、投票時間、候補者名等を求めてきます) 連絡が来るだけで、気分が滅入ってしまいます。 一斉メールで『みなさーん!お忘れですかぁ!私の頼んだことをっ!!』 のような内容で、読むとすごく嫌な気持ちになっています。 一度連絡を絶ったのですが、すると職場にも電話がくるようになり 仕方なく、携帯への連絡に応じています。 最近では創価学会に勧誘されそうな雰囲気です。 まったく興味がないので、すごく苦痛です。 彼女が私のお気に入りのショップさんでアルバイトするようになり お陰でその店からも、足が遠のいてしまいました。 イデオロギーや宗教の違いは難しい問題ですし、このような事は多くある事だと思うのですが どなたか、お知恵をくだされば・・・と思い投稿しました。 普通に買い物にも行きたいですし、メールや電話も一切受けたくありません。 上手く撃退された方、いらっしゃいませんか?

  • 公明党支持者(創価学会)からの選挙協力依頼

    近々市議会議員選挙があります。 今日、同じ町内に住む方が来られて公明党の候補(予定)者の売り込みをしていきました。選挙前活動は多かれ少なかれどこの党でもやっていると思うので特に気にしませんが、公明党の場合創価学会という宗教が絡んでくるので心配してます。今日来られた方も全く面識がないにもかかわらず一方的に親しげに接してこられて、議員の名前を出されるまではてっきり宗教の勧誘かと思いました。 私は日中仕事で家を空けています。家内は気が弱くしつこい勧誘が断れない性格です。今後私の留守中に選挙だとか宗教だとかで再度働きかけがあるのではないかと心配しています。仮にもご近所の方なのでむげに追い払うこともできません。 公明党(創価学会)の選挙前活動の話はよく聞きますが、実際にはどのようなことが行われるのでしょうか。何かしら勧誘があった場合の逃げ口上を予め考えておきたいと思います。実体験をお聞かせ願いませんか。

  • 公示前の選挙活動・投票依頼について

    公示前の一般市民(宗教団体)の投票依頼についてお尋ねします。 私は以前創価学会に属していました。現在は脱会しています。 現役時代に組織から「公示前には立候補者を頼むと違反になるから 『公明党にお願いします』と頼むように」と指示されていました。 が、しばらく前に公示前の党名での依頼も選挙違反になる、と聞きました。 そして先日、近所の学会の婦人たちが家を訪ねてきて 「公明党お願いね」と言ってきました。私は「それって選挙違反に なるんじゃないですか?」と言ったら相変わらず「党名だからいい」 と。果たしてどちらが本当なのでしょうか?公職選挙法を読んでもよく 判りません。もし、違反になるなら、組織ぐるみの違反になると思うのですが・・・。宜しくお願いします。

  • 上司から選挙時のお願い

    こんにちは。 上司(直属の上司ではない)から昨日選挙で「公明党をぜひ」と 言われました。 私は宗教がらみの党は苦手なので実際投票は考えていないのですが、 「入れておきますよ」と言っておきました。 ここで質問があります。 (1)特に問題ない対応ができていますか? (2)実際投票していなくてもばれないものですか? よろしくお願いします。

  • 創価学会の友人から選挙を頼まれて

    こんにちは(‥*) 学生時代の友人で、創価学会にとても熱心な方なんです。 とても優しくって良い人なんですが、選挙前になると恐いくらいにしつこくなるのです。 今回も選挙が有り、頼まれたのですがいつもと違った頼まれ方をしました。 選挙の当日の1週間前に不在者投票に行って済み票をもらってきてくれってことでした。毎日電話が有り、あまりのしつこさにまいってしまって先日不在者投票に行ってきました。(公明党には投票してないのですが・・^^; スミマセン。。。) 次回からは断りたいのですが、今まで何度も「ハイハイ」って言ってたので、何と言って断ればいいのかわかりません。 その友人は「公明党以外の党は悪人ばっかりで酷いとこだ」といつも言ってるので、他の党を支持しているとも言いにくいです。 友人は悪気が有ってやってることではないと思うので、傷つけないような断り方をしたいのです。また、友人関係もそのまま保てれば良いと思っています。 どのような断り方があるでしょうか? もう一つ・・。 政教分離と言いながら創価学会の人が公明党を支持するのは何故なんですか?ふと疑問に思ったもので・・。 宜しくお願いしますm(__)m