• ベストアンサー

嫌味を言う人って親も嫌味を言う人が多いですか?

そう言う家庭に育ち親から嫌味を言われていたら子供も嫌味を言う子に育ちますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • punnpuku
  • ベストアンサー率28% (109/378)
回答No.10

自分が受けて育った環境がその人の「日常」なので、そうなる可能性の方が大きいと思います。 虐待されて育った人は自分は絶対こんな親にはなるまいと思っていても、いざ子供を持ったら虐待してしまうという人も多いようです。 昔、家にいる時はみかん箱に入っている様に言われてた子供が、他の家の子供はそうしてないんだと知って驚いたという話を週刊誌か何かで見た記憶があります。 人は空気(普段の雰囲気)に染まると思うので、喧嘩ばかりしてる親の元で育てばけんか腰な口調の子供になるでしょうし、ほがらかな両親の元で育った子はほがらかになると思います。

ZKIKQWANASNJZ
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • bravoo
  • ベストアンサー率12% (21/173)
回答No.9

遺伝及びそういう環境で生育ということを考えると、嫌味を言う人間になると思いますね

ZKIKQWANASNJZ
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mdhdis
  • ベストアンサー率15% (148/944)
回答No.8

どうかな~? ある程度子供なら親の真似をするかもしれないけど 大人になったら自分で経験を積んで学習して 物事の言い方なんかわかるようになるんじゃないですか? それが出来ない人が そういう嫌味を言って失敗するんだと思います 親のせいじゃないですよ! ただの勉強不足だと思います

ZKIKQWANASNJZ
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuro-kage
  • ベストアンサー率5% (11/199)
回答No.7

可能性は高いですね

ZKIKQWANASNJZ
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.6

反面教師になる場合もあると思いますよ。 嫌味ばかり言われて育って、心底それをイヤだと思っていたならば。

ZKIKQWANASNJZ
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.5

小生の親は嫌味どころか、余り口も利かない、無口で優しい人でしたが、その子は、無駄なおしゃべりをする、嫌味の多い人間になってしまいました。(汗) 例外なのか知れませんが、そういうケースばかりではないっていうことで・・・。

ZKIKQWANASNJZ
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

その傾向はかなり強いと思います。 親を見て納得する事もしばしばありますね。

ZKIKQWANASNJZ
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soramn
  • ベストアンサー率6% (59/901)
回答No.3

育ちます。 親を見て育つから。

ZKIKQWANASNJZ
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8963)
回答No.2

そうだと思います。何事も遺伝と家庭における教育です。

ZKIKQWANASNJZ
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

「子は親の鏡」ですので…そういう状況や 現象とは無縁にはならないでしょうな。 ただ、本人が意識して、治そうとすれば、 治る可能性があるでしょうね。 自身のライフデザインで充実した暮らしを していれば、そのような負の感情エネルギーの 暗躍はないかもしれません。 [傍からは、何とも云えません。 どのような素質を与えられて、 誕生して来るかにも因りますので] 最高に素晴らしい 胎教を 行ってあげてください。

ZKIKQWANASNJZ
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌味な親

    嫌味な親とはどうやって暮らしていけばいいですか?

  • 嫌味を言う人

    うつ病で仕事を休んでます 今日友達にに子どもが居ないから暇で良いねと 言われ凄く嫌な気持ちになったんですがこれって嫌味ですよね?

  • 彼女のイヤミ

    彼女のイヤミを素直に受け止められません。 上手に受け答えが出来るにはどうしたらいいでしょうか? 二人の関係がうまくいっているときであれば、上手く受け答えができるのかもしれませんが、ケンカしているときによくでてくるので、不快な思いになってしまってます。相手の不満を吐き出させてあげたいと思っているのですが、上手く切り返せません。結局黙ってやり過ごすのが精一杯です。私自身イヤミをあまり好きになれません。そんな彼女と夫婦になって、自分たちの子供にいつかイヤミをいうようになるのではと不安になります。子育てで子供にイヤミを言うこと自体よくないことと思っています。イヤミの原因が自分にあるので、仕方ないのですが、少しでも言い方を変えてくれたらって思ってます。 話し合っても、イヤミばかりで、結局ケンカです。 彼女にとってイヤミが、二人の距離間のものさしであるのかもしれません。 うまくやっていけるのでしょうか?と言いながら、この前別れたばかりですが・・・ ご助言お願いいたします。

  • 人のうわさは75日。では人の嫌味は?

    タイトルどおりです。 「人のうわさは75日」と言う言葉がありますよね。 ある出来事がおこってから1季節くらいはうわさになる、季節が過ぎれば自然にうわさが消滅するのような意味だと思います(違っていたらすみません) その言葉で思い浮かんだことがあって質問させていただきました。 (※文中に出てくる人物は質問用のための人物になりますので、実在する人物や事例ではありません。) 例えば、既婚者のAさんという人がいます。 そのAさんには小さな子どもがいますが、育児疲れの気分転換として子どもを預けて(預けた人は夫でも実の親でも夫の親でもそこはご自由に想像してください)友人と息抜きに数時間ほどどこかに出かけました。 その息抜き中に、子どもさんは発熱をしたそうで、帰ってからその報告を受けた・・・という設定です。 こういった設定の元の事例でお聞きしたいのですが、こういった場合、中には「子どもがこんな状況で・・・」とかと責められる可能性はもちろんあると思います。 人によって答えも違ってくるとは思いますが、こんな状況の後、中にはしばらくはもちろん嫌味を言ってくる人もいる可能性もあるとは思いますが、その嫌味の期間はどのくらいになると思いますか? 1:半年以内もしくはその日だけ 2:半年~1年くらい 3:1年~3年以内 4:5年以内 5:5年以上(知らぬ間に忘れてしまう) 6:延々と

  • どうして人は嫌味を言うのだろうか?

    嫌味を言う人(もちろん、嫌味と自覚して)は、言うことでどうしたいのでしょうか。嫌味の質も重さも言い方もいろいろあるし、相手の受け止め方も千差万別ですが…。 一般的にどうして人は嫌味を言うのだろうか…と。自己満足?、相手をさげすむ心がある?、相手に少しでもああして欲しいこうして欲しいと思う願いのようなものがある? 軽く流せる嫌味の場合は冗談ですみますが、笑えない嫌味(あくまで悪口の範囲に入らないものとして)の場合だと悪意のあるものになるだろうし…。 少し、疑問に前から思っていたので質問をさせていただくことにしました。 みなさんの意見が聞きたいです。

  • いちいち嫌味な親にイライラします

    いちいち嫌味な親にイライラします 20の大学生です 今日婦人病の治療のために病院に行くと他にもポリープが子宮にできていることがわかりました、悪性のものはほぼないと聞きましたが、不安だったので、母親に相談すると、父親の方の家系はそういう子宮系の病気おおいよね~と嫌味っぽく私にいってきます、婦人病になったのもそれが原因かあんたが安い下着しか履かないからじゃない?と、イライラして話を変えて婦人科にも男の先生っているんだね~びっくりしたというとお前は物としてしか見られてないから大丈夫だよと、この言葉に、 カチンときて今朝親と喧嘩してしまいました、私のはただ不安だったので大変だったね~とか大丈夫だよ~っていって欲しかっただけなのになんで?って感じです仮にも親なんだからせめて少しくらい心配してくれてもいいんじゃないの?って思うんですけど私が間違ってるんでしょうか、普通の親なら少しくらいは心配するもんじゃないんですか?親とどう接していいのかわかりません、絶対自分からは謝らない人なので私が折れて謝るのが正解なんでしょうか、周りにこんなこと相談できるのが親だけなのにさすがに親にこんな風に言われると辛いです

  • 厭味な姑なんとかして欲しい!!

    結婚して7年、旦那の実家の土地に家を建てました。 同じ敷地内に、姑夫婦も住んでいます。 姑は、とてもプライドの高い人で自分が一番正しく 他人全てが、バカだと考えているような人間です。 なので、自分の意見に反しているとすぐに文句をつけ 厭味を言ってきます。私にも、今の若者は何一つ知らないと 文句を言います。私は、姑の言っている厭味に対して腹立たしい し接したくありません。 私には、子供が二人いますが子供の育児に関してもあれこれ 言ってきます。 私から言わせれば、常識知らず世間知らずすぎる情報を無理やり 押し付けたり言っていることがメチャクチャなのでとても 腹立たしいです。 私の子供も、甘やかし放題なのでとてもワガママで性格が 姑そっくりです。親の私を親と思っておらずバカにしています。 なんだかこの先付き合いたくないし子供も私がいない方が 幸せなのではないかと思ってしまいます。 旦那に、言ってももやはり自分の親なので言われたくない様で 逆に反論されて終わりです。 何か良いアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

  • 嫌味が多い人がいます。

    自分勝手で嫌味が多い30代後半の男性が身近にいます。 会社の部下も、嫌味がイヤだと辞めてしまいました。 嫌味が多い事を本人に言ったら、 その人は、昔の上司が嫌味の多い人だったから「移った」と言います。 嫌味というか、文句・グチみたいな・・・ そして、自分勝手です。自分勝手な事を自慢するように、 「俺!自分勝手だから!!」っという感じの人です。 あと、物事の結果が出てから、 「やっぱりなぁ~」「そうだと思ってた!」っと威張ります。 こういう性格は、かわらないですよね? 最近、ちょっと疲れてきました。

  • 職場で嫌味を言われました

    入ったばかりの職場なのですが、パートさんにあの子すっごく若いよね!凄い若く見えるけど何歳なんだろうね、と目の前で言われたのですが、もう一人の方にいや〜20代後半ぐらいじゃない?と言われました。 実際20代後半なのですが、私が年齢を言うとやっぱりね〜、昭和何年生まれ?と嫌味を言ってきました。 しかも私と同い年ぐらいの子供がいるそうで、子供は平成何年生まれと言ってきて、分かってるくせにわざと昭和生まれ?など嫌味を言ってきてかなり不快な思いをしました。 こういう人どう思いますか?私が気にしすぎなのでしょうか。

  • 嫌味を言う姑の本音は?

    義実家の法事にて、うちの子がテキパキ動いていました。 それ見て姑が「お母さんが動かないから、子供たちが よく動くのねぇ」と笑いながら私に言ってきました。 私は姑に言われて、風呂敷を畳んだり、チラシ寿司の具を乗せたりしていました。 姑が私に言ってきたことは、嫌味でしょうか? また、本音を言いたくても言えないから、つい嫌味を言ってしまうこともあるようですが、姑の本音は、「あなたも手伝いなさいよ」ってことなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 私は6年前からメットライフのドル建て保険に加入していますが、正直よく分かっていません。
  • 今年の支払いが迫っており、円安の影響もあり、加入し続けるべきか悩んでいます。
  • 保険の無料相談も考えましたが、保険屋さんの言葉に騙されないか心配です。
回答を見る