海外ビジネスの将来性について

このQ&Aのポイント
  • 海外に目を向けたビジネスの将来性について考えます。
  • 国内の零細企業よりも海外ビジネスの方が将来性があるのか、具体的な例を挙げて検討します。
  • 製造業や地方の零細規模企業の生き残りについても考えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

海外に目を向けたビジネスの方が将来性があるか

国内の零細企業(個人商店や地方の町医者など)よりも、海外に目を向けたビジネスの方が将来性があるでしょうか? 具体的に何かと言われると分かりませんが、例えば2020年東京五輪に代表されるように、観光業、旅行会社、ホテルなど。 あるいは海外に売れるバンド、アイドル、芸能人とか? 製造業は、厳しいみたいですね。富士通もスマホから撤退しましたし、東芝は再建中、シャープは台湾企業に買われたり。 AIとかロボットだの、海外レベルで活躍できる人材でないと、生き残れないでしょうか。 国内の一部(地方とか)の零細規模企業を対象としたビジネスは、あまりこの先生き残れないでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#229570
noname#229570
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#229108
noname#229108
回答No.1

日本の企業が海外に目を向けている主な理由は、日本の市場に限界を感じているからです。 少子化と長引く経済停滞。 企業努力によって利益率を高めてもデフレによって全部消え去ります。 結果、海外しか道がないという結論になってると思います。 グローバル化、グローバル化と言われていますけど、 日本の景気がよくなれば海外に目を向けなくても国内だけでも十分だと思いますよ。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

国内の零細企業(個人商店や地方の町医者など)よりも、 海外に目を向けたビジネスの方が将来性があるでしょうか?    ↑ 一般論でいえば、経済成長が著しい国のほうが チャンスはあるわけです。 そういう意味では、アジアの途上国やアフリカが 有望です。 製造業は、厳しいみたいですね。富士通もスマホから撤退しましたし、 東芝は再建中、シャープは台湾企業に買われたり。   ↑ これは誤解です。 製品を製造しているところは苦しいですが、部品メーカー は大儲けしています。 例えば韓国の家電や車は調子が良いように見えますが、 部品の大部分は日本製です。 だから、対日貿易は韓国の大幅赤字です。 アイホンで一番儲けたのは日本です。 ○アイホンで稼いだ金がどの国に流れているか。  日本 34%  ドイツ17  韓国 13  米国  6  中国  3,6  他  27 AIとかロボットだの、海外レベルで活躍できる人材でないと、 生き残れないでしょうか。   ↑ こうした流行モノに参入してもあまり儲かりませんよ。 競争が激しいからです。 国内の一部(地方とか)の零細規模企業を対象としたビジネスは、 あまりこの先生き残れないでしょうか。   ↑ ニッチなら良いんじゃないですか。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.2

確かに海外向けビジネスの方が、日本国内向けビジネスより 成功する可能性が大きいと思われます。 ただ、海外と言っても先進国ではなく、アジアの後進国が ビジネス成功率が高くなると思います。 その理由はアジアの後進国であれば、日本で成功している ビジネスモデルを活用する事が出来るからです。 また、中国、韓国、北朝鮮以外のアジア諸国は親日国であり、 日本人がビジネスを起こすのに適した国です。 個人については一定の技術を持っていると、やはり 強みになると思われます。 プラス英語力があると鬼に金棒です。 現在、大手だけでなく中小の日本企業の多くが海外進出 していて、日本企業のグローバル化は着実に進んでいます。 また、技術についてはAIやロボットなどの最先端でなくても 就職する会社に役立つ技術であれば問題ないです。 多くのアジアの後進国は、まだこれから日本の後を追って 発展してゆく途中なので、従来の日本の技術が必要になります。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 海外の水ビジネス

    海外の水ビジネス 最近、経済成長や人口増加で水不足が続くアジアなどで上下水道等の水ビジネスが拡大していると聞きました。特に日本は膜ろ過処理や逆浸透膜とかで高い技術を持っているようで、積極的な海外進出を期待しているのですが・・・ ここで疑問なのですが、海外進出するのはいわゆる上記のような技術をもったメーカー(?)になるでしょうか。それとも水処理に特化した建設関係の企業が進出するのでしょうか。 建設企業の中にも、いくつか水処理に特化した技術を持った会社ってありますよね。こういう、研究もするけど建設も兼ねる企業と、メーカーとして水処理に特化して研究開発している企業では、やっぱり後者のほうが強いような気がするのです。 あと、国内での水ビジネスってやっぱり少ないのでしょうか。 無知なところがたくさんあり申し訳ないですが、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 海外製ロボットメーカについて教えてください。

    現在、国内大手ロボットメーカの小型単軸ロボットを使用しているのですが、 採用の際のコストが高く、設備費に占めるロボットの割合が高くなっています。 海外製(台湾・中国)など、ローコストの小型産業ロボットを扱うメーカ をご存じでしたらご教授お願いします。 ※自分でも探してみましたが、たどり着きませんでした。

  • 海外企業の日本起業はウェルカムか?

    ワールドビジネスサテライトで、海外企業が日本で起業する特集をやっていました。 印鑑作成から8ステップ23日かかり、信用の問題もあり、手続きが大変だと言っていました。これに対して、JETROがオフィス物件や弁護士を紹介し、支援しているそうです。 しかし、海外企業は、日本での業績が振るわなければ、すぐに撤退してしまうでしょう。簡単に外国企業が乱立すると、国内企業の収益を圧迫するため、必ずしも、日本経済が活性化することにならないのではないですか?

  • 将来

    「給料分働け!」なんて、言葉がありますが、家賃収入得てる人などを考えますと、労働と収入は比例どころか何もリンクして無いですよね。時給なんて、雇用主がなんの根拠もなく設定したものであって、太古の昔から、狩りに出かけて何千里さまよっても獲物を獲れるとは限らないのは自明です。 そこらへん、そろそろ原点に戻った方が良いのではないでしょうか。 私たちは、働いてるから給料を貰ってるのではなく、企業に所属してるから給料をもらってるんですよね。おこづかい制なんです。 過労が問題になってますが、突き詰めると、働かせてはいけないんですよ。もはや。 扶養家族が直接的にビジネスに参加しなくても(つまりマーケット上、不労でも)食えるように、サラリーマンも企業に所属してることで、直接ビジネスに参加しなくてもよい存在と理解すべきではないか。 つまり、サラリーマンは企業の奥さんや子どもなのである。 労働は、ロボットやAIがやるので全くも問題ない。家庭内の洗濯機や食洗機みたいなもの。 将棋で、一手打つ毎に、有利不利がグラフになるソフトがありますが、経営もそんなソフトでやれば、圧倒的に良くなると思います。極論すれば破綻知らず。 近未来についてこのように考えますがいかがでしょ。

  • なんで海外でMBA取得するのでしょうか?

    有名企業などはやたら海外でMBA取得させようとするのですが、なぜ国内ではだめなのでしょうか? 英語力向上だけではないような気がするのですが、教えてください。 また、ハーヴァードビジネススクールに行く人が結構いるのですが、入学は難しくないのでしょうか? 教えてください。

  • アメリカはベーシックインカムを実現する?しない?

    アメリカは、凄い経済大国ですよね。GAFAがあって、AIの開発が先進的で、ロボット産業も盛んで、資源も豊富な国です。 さて、そのアメリカで、あと何年かすれば、そう遠くない日には、ベーシックインカムは実現しますか? この勢いだと、AIロボットが活躍して、人間の職をガンガン奪うよね。とりあえず、自動運転のロボットタクシーが実用化されて、タクシー運転手は居なくなるかと。他には、農業とか、紡績業とか、建築業とか、ガンガン自動化して行くのかと。 ってことは、アメリカの多くの企業は、人を雇わなくなり、AIロボットを雇うよね。んで、AIロボットがお金を稼ぐから、それで企業に売上が立つでしょ。しかもAIロボットは人間と違って不眠不休で働ける。そして、AIロボットには給料を払わなくても良い。そうすると、人件費が節約されて、企業の利益がグンと増え、大きな税収も見込めるね。 ならば、国民にベーシックインカムを支払っても、財政的に余裕なのでは? ベーシックインカムの無理な国はあるでしょう。例えば、ベトナムとか、ブラジルとか、ジンバブエとかだと、ベーシックインカムは無理でしょうね。でも、アメリカはどうなのでしょうか?さすがに今すぐベーシックインカムとなると厳しいのかもしれませんが、10年かけて準備を進めたら・・・ アメリカの進化は凄いよね。昔は無理だったことが今なら出来るようになってることって数多くあるよね。例えば、昔は遠距離のオンライン会議なんて無理だったけど、アメリカはzoomなるツールを作って、誰でも簡単にオンライン会議が出来るようになったよね。 鉄腕アトムってあるじゃん。これを考えたのは日本人だけど、これと似たようなAIロボットを創造するのはアメリカだろうね。鉄腕アトム、出来そうな勢いでしょ。本当に鉄腕アトムが出来たら、アメリカ国内の労働概念が抜本的に変わるよね。 では、働かなくても食べて行ける社会を、アメリカは作れるのだろうか?日本人もアメリカ人も、働くって嫌でしょ。中には、仕事が好きで楽しく働いている人も居るだろうけど。そういう人は、ご自由にドーゾ。 仕事が嫌なのは、日本もアメリカも含めて万国共通でしょ。本当はダラダラしたいけど、カネのために嫌な仕事を我慢して働いているんでしょ。 ならば、アメリカでベーシックインカムが実現すると、大多数の国民は嬉しく喜ぶのかと。だって、これまではマクドナルドに行ってハンバーガーを買うには面倒でも働いてお金を稼がなきゃいけなかったけど、働かずにベーシックインカムが貰えて、それでハンバーガーが買えて食べられるんだもん。喜ばしいのならば、やれば良いよね。 鉄腕アトムが実用化されて大活躍するようになっても、ベーシックインカムをやらないとするのならば、その理由は何ですかね? 世界各国の中でベーシックインカムの可能性が高い国は何処かと言うと、やはり、それはアメリカでしょうか?技術力でも経済力でも、アメリカは強そうだし。

  • 将来、政治もAI化されるんですか?

    政治に疎い素人の質問です。 昨今、国際企業の経営判断の支援用情報収集AIの開発競争が 激化しつつあるなんて報道を数度聞きました。 やがて政治的な助言も可能なAIが開発されると聞きます。 東京五輪の予算の激増などが際立ってますが、 公の試算の杜撰、的外れ、無能、無責任さは茶飯事とも聞きます。 もしAIが人間よりも正確に試算や予測をし続ける実績を上げ始めて 税金を払っている大勢が無能な人間よりAIの試算や予測を支持して AIの助言を反映させる政治家に投票する、 投票して貰える様に世論に便乗する政治家が増える時代になったら、 やがて少しずつ必要な政治家の数が減ったりはするのでしょうか? (政治家の不正追及の国会も凄い税金が吹き飛んでると聞きます。) 汚職や不正の深刻な国は、 汚職や不正を除外した政治判断ができるAIを求めているとも聞きます。 もしそうやって海外の国が効率化して行く中、 日本だけそれを拒んで手作業で田植えを続ける様な事をし続けたら この国、どうなるんでしょうか? 政治にお詳しい方、メディアから流れて来る話は どの程度真に受けていいものか、 この先どうなって行きそうか、大雑把に教えて下さいますと幸いです。

  • これからは海外に通用する人材でないと駄目ですか?

    昔は国内の個人や企業のみを相手にしたビジネスでも生き残れたのかもしれませんが、今後は海外に通用しないと駄目ですか? 例えば観光なんて、海外から人を呼び込めてますよね。 自分の会社は中小零細企業を対象にしたコテコテのローカルな会社なので心配もしています。 英語力はほとんど問われません。 もっともIT業界なんで、英語の技術解説が読めたりする人は良いのでしょうけど。 31歳にもなって漠然とした文章で申し訳ありませんが、優秀な人になるにはどうすれば良いのか分からず質問しました。 よろしくお願いします。

  • 新卒の就職活動

    私は地方旧帝大文系の者です。 就職活動をするにあたって メーカーや商社にできれば入りたいと思っています。 しかし、今大手をはじめとして海外に目を向けている企業が多く、 グローバルに活躍できる人材を求めているかと思います。 ただ私は学生時代、海外に渡った経験もなく、英語力も特にあるわけではありません。 なので、海外で活躍したい、と面接で主張しても説得力に欠けるのではないか、と思います。 文系でメーカーや商社に入る場合、 やはり海外経験や英語力がないと、 入社は難しいでしょうか? 特に海外に渡ったこともなく、サークルやアルバイトのアピールだけで 海外と取引のあるメーカーや商社の内定を勝ち取った方は文系でいらっしゃいますでしょうか?

  • 海外に口座を開設して、日本で引き出しできるのでしょうか?

    タイ国内の日系企業B社から 「タイ国内に銀行口座を開設してください、そして支払いは その口座に振り込みます。」 「そして、日本国内から引き出してください。」と言われました。 日本国内からは郵便局や大手銀行ならば引き出し可能です、と 言われました。 (タイから直接、日本の銀行に振り込むのは 色々、問題があり簡単にはできないとのことで・・・。) 一応、確認の意味で郵便局や銀行に問い合わせたところ 「日本で、海外口座からの引き出しはできない」 とのことでした。 この時代、そんなこともできないの???という感じです。 それとも私の質問の仕方が間違っていたのかな??? と迷っています。 B社の担当者は海外出張で即、連絡、確認はできないので 質問させていただきました。 一般的に海外とビジネスしている企業はどんな 方式をとっているのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。