• 締切済み

人類が病を克服したら、地球は人だらけになるの?

ある日ふと思いついたSFっぽい質問です。よろしくお願いします  遠い未来、人間の文明が発達してあらゆる疾患(老衰を含む)を完治できるようになった場合、地球の人口は現在の何倍にもふくれあがり、食料問題やエネルギー問題といったたくさんの問題が出てくると思います。  発達した文明ならそれらの問題にも対処できるかもしれませんが、人口が増え続けるという根本の問題は対応が難しいのではと思いました。解決策として、なるべく子供を作らない、ある程度の高年齢者には安楽死の自己決定権が許可される。などと考えてみました。  みなさんはこの問題をどう解決しますか?

みんなの回答

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4248)
回答No.4

答えは出ています。 人口増加で食料問題が出てくるのですから、餓死します。餓死も病気だというのなら、死ぬに死ねない「生き地獄」ですね。有りえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2151/10917)
回答No.3

全員がそのサービスを受けることは出来ません。 貧乏人は今のままのサービスで、生涯を終えるでしょう。 食料なども、すべての人に行き渡るわけでもないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228784
noname#228784
回答No.2

あらまぁ… いつかどこかで見たようなご質問w お久しぶりですね?w  ご質問については、問題にならないんじゃないかな。 だって、老衰って病気じゃないからね。^^; 老衰が「完治」したら、それは不老不死の世界だよw 事故や災害で亡くなる人はいるとしても、老衰で死ぬことがないなら 不老不死がほぼ完成してるような事態だね?w それでも、事故や災害、経済事情などで 治療を受けられずに亡くなる人は多くいるでしょうから あらゆる病気を完治させる技術が完成したところで、人口が今の何倍にも膨れ上がるなんて事はありません。 (ヾノ・∀・`) ナイナイw  今の各国の政策から考えても、絶対にないw 考えてみなよ。 その高度な医療技術って、一体いくらかかると思う? その技術、一般人が使えるような金額なの?w  さらに言えば。 貧しい国の人々が、その金額を払えると思う? その日のご飯にさえ事欠くような国の人々が、その技術に浴する事ができると? さらに。国のお金が少しでも増えたら、貧困層を放ったまま 全て宇宙開発やIT開発に注ぎ込むようなアホな政治家しかいないのに?www ご質問は、前提がどこまでもあり得ないので それについての問題(人口が溢れかえる事につ言う手の問題)は 生じようがないw あ、そうそう。ちなみに。 人口というのは、経済・治安・衛生が向上すると 一時的に増えた後は、減っていく一方になる。 出生率が自然と減ってく一方になるんだよ。 その現実もあるので、特に問題にならないと思うね。 だからまぁ・・ もし対策をするなら 貧しい国や治安の悪い国に、余裕のある国が様々な援助をして 社会経済の発展を助ける事だよね。 でもって、貧しい国の政治家たちが不正な金回りを正して、社会経済や治安の改善にさらなる努力をする事だろうね。 お金って、ある場所にはある訳だから。真っ当に社会へ還元されていないだけで。 あとは・・・これは豆知識かなw 人体の中で一番長い寿命を持つ組織である「骨」は 上手に使えば120年は生きられるらしい。 つまり、どんなに頑張っても130年までは生きられないってことだw 心配しなくても、病気を完治させる技術ができたところで 不死の世界にならない限り人は死ぬよ。「寿命」は存在し続ける。 どの観点から見ても、人口が今の何倍にも膨れ上がる状況は起きないから ご質問のような問題も起きませんw それにしても。 「老衰の完治」この奇妙な言葉をどう解釈するのか・・ねぇ?www 全く同じ馬鹿な質問を繰り返すその頭、 そろそろ氷水につけて洗濯する事をお勧めするよw

pons3
質問者

補足

非常に現実的な解答ありがとうございます。 なるほど…現在のあなたの知識では不可能なんですね!あなたの提示した問題が解決できるほどの遠い未来の文明だとしたらどう考えますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

『少子化問題』が発生する可能性は高いでしょう。

pons3
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進歩した社会には人は限りなく少なくてよいのか?

    未来の世界は エネルギー効率が今の数十倍改善されて 発展途上国も文明が進み 少ない食料でも十分生活出来るようになれば 人口は限りなく少なくなるのでは 人類の人口も計画的に取り決めされるとしたら 少子化は問題でなくそれに進む過渡期の現象なのか 社会はこれから何を必要としているのか 必要なものを解決することのよる デメリットは?

  • 地球上で起こっている諸問題について

    人口問題、環境問題、エネルギー問題、資源問題を解決する方法はあるのでしょうか?地球上ではさまざまな問題が起こっていますがその解決策が知りたいです。

  • SFにおける未来のエネルギー

    にはどのようなものがあると思いますか? こちらの続き…というより横道にそれる感じの質問になるかと思いますが…、ワラおもすがる思いで質問させて頂きます。 ​http://okwave.jp/qa3647169.html​ 原子力以外で今後、石油に代る新たな未来エネルギーとなりえる素質を秘めた高出力のエネルギーは何がありますか? もちろん、SFでも構いません。 100年後、1000年後、あるいはひょっとしたら10万年後には…(地球がそこまで持つか、人類が生きているか、は分かりませんが…;)。 私としては、反物質、重力子、イオン…etc ただ、どれも加工ないし利用する技術がなく、重力子に至っては人間に発見できる可能性そのものが疑問視されてますが…。 現在はまだ発展途上もしくは未発見だが、発明ないし発見されれば未来に希望が展望が開ける…。 現在、地球が抱えている人口・食料・敷地の問題も宇宙進出が簡易に可能となり、解決されるかもしれない…。 そんな可能性を秘めたエネルギーはありますか?

  • 宇宙船、地球号の乗組員、人類について?

    はじめまして 人類は地球上に存在する、特殊な生物です。 莫大な人口増加、食料の不足、それに伴う高度成長と呼ばれる環境破壊など、人類は地球にとっては非常に困った存在になっています。 また、正当な理由を付けて、他の種を絶滅させたり、開発という名前の環境破壊はどしどしやって行き、食料は、自分たちが食べる以上の食料を確保し、何らかの理由を付けて無駄に消費してしまいます。 人類の得意なことは、地球上にいる人類以外の生物を絶滅させる事、支配することが特徴で、共存する事は出来ません。 牛や豚を家畜として、飼育してある時期が来ると食料にします、こういう事は共存とは言いませんね?今は、人類が動物を支配している為、様々なルールを作り、それらしくしているだけで、あくまでも人間のルールで良い悪いが判断されてしまいます。 人間とて自然の一部、生物でしかありませんが、人類だけは、食物連鎖に関わらず、消費だけを行っています。 人類は地球が長い間掛けて作ってきた自然循環型の連鎖を壊して、自分勝手に繁殖していきます。このままでは人類は、地球上の悪しき存在以外ありません。 例えば人食い虎が、森を破壊しますか?人食い鮫が海を破壊するのでしょうか、違います彼らは自然のままに生きているだけですが、人間は自分たちで制御出来ない物に対しては、恐れから、正義の名の元に駆除などを行います。 未来のことが考えられる教育が、今の人類には必要だと思います。 また、今は解決策が見つからない世界であっても、これを劇的に変化させることが、出来る科学の力は、無いのでしょうか。

  • やれめでたや、人類の終わりか。

    地球全体、人口増えすぎてこれ以上増えたら資源が枯渇してしまうので、調節するために殺し合いしてるという意見があります。これをどう考えますか? 神の領域の問題だと思うのですが、どう考えても神がそんなことをさせると思えないですが。 正直、人類を養えないまで人口をふやすようなことを神がすると思えないですがアフリカの状況を見ると冗談ですまないです。今後、地球はどうなるんでしょうね。つまらない国家主義で喧嘩してるうちに、かたや人口爆発、食料危機で一巻の終わりというシナリオと見てますが。まあ、環境汚染やらで長くないとも思いますし。

  • 人類は自滅するか?何時頃?どのように?

    人類はあまりに大きな問題を抱えています 人口爆発・地球温暖化・宗教対立・エネルギーや資源の枯渇・経済の不安定化・社会でのストレス その他諸々 戦争にしても環境破壊・伝染病にしても脅威になります。 NASAは後ウン十年で人類の現代文明は崩壊すると分析してるとか。 僕は数億年粘ってほしいですが 人類が自滅するのは何時頃でしょう あなたはどう思っていますか?

  • 地球には何人まで住めますか?

    ■現在、地球の総人口が65億人で 50年後には、89億人になるらしいです。 ■現在の地球の耕地面積が32億ヘクタールで 80億人まで養えるらしいです。 これだと50年後には現在の耕地面積では 賄えなくなってしまいます。 そこで質問なのですが、 1.地球上には、牧草地、森林、不毛地帯 (砂漠/ツンドラ/舗装等)を除いた 「耕地になりえる土地」は後どのくらい 残されているのでしょうか? 2.その未開発の耕地になりえる土地も足して 現在森林伐採などにより減少している耕地も計算して 全員に食料が均等に行き渡らせようと考えた場合、 何人までが住めるのでしょうか? 50年後というと自分もまだ生きている未来です。 とても気になります。 1と2どちらかだけでも結構です。 どなたか教えて下さい!

  • 人類の存在

    先日、テレビ番組で文化的社会的にコンピューターが浸透しその恩恵を享受して 社会はますます加速する。と私は受け取ったのですがそこで疑問が 生じました。 極論ですが、我々人間は人類及び地球上の進化に携わる歯車のひとつに過ぎないと 考えておりますが、そこに人工知能が高い割合で介入し 人類の存在をも否定するような「働き」(ありとあらゆる仕事を人工知能やロボットで自己完結) をするようになれば人類の存在意義すら問われかねないと思いました。 遠い未来には地球上から生命がいなくなるかも…とSFみたいな想像すら難くありません。 この広い宇宙の中で高等な文明を持つ人類の存在ってなんなのでしょうか。

  • 地球温暖化の対策は間に合うのでしょうか?

    地球温暖化の問題が言われていますが、実際間に合うのでしょうか。最近、部屋の掃除をしていると、昭和60年ごろの本がでてきてそれにも地球温暖化の問題が警告されていました。その後京都議定書が発効され、CO2削減が旧西側先進国の間で取り決められましたが、結局達成できませんでした。その十数年後、洞爺湖サミットが開催され、さらにドラステックな削減案の必要性が叫ばれましたが、合意できませんでした。さらに京都議定書のときに比べ、10億もの人口をもつ中国、インドの経済成長もあります。昭和60年ごろの危機意識が反映して、宇宙に増加した人口を移民させた近未来の世界観をベースにしたガンダムのようなアニメがヒットしたのでは?と思うのですが、化石燃料に変わるCO2を出さないエネルギーシステムが未完のまま現状で経済発展と人口増加がつづけば、もはや経済的、政治的、技術的に見ても解決不可能、もしくは手遅れでは?とも思えるのですが、実際どうなのでしょう?

  • 地球外知的生命体の存在は脅威となるか

    地球外知的生命体が存在し、彼らの文明が我々のそれよりも発達しており、仮に恒星間航行をできる宇宙船を開発できるような科学力をも保有している場合、彼らの存在は地球人に脅威となり得ると思いますか。 私たちは未知の存在に対し好奇心を抱きますが、同時に恐れを感じます。 例えば、SF映画全般で描かれる宇宙人は化け物として描かれています。 美しく描かれることは稀だと思います。 人類は文明の発達のために科学を発見しました。 しかしそれは我々の生活を豊かにするだけではなく、恐ろしい兵器をも生み出しました。 恒星間航行できる船を保有している知的生命体もやはり生物なので食物連鎖を勝ち残ったのだと思います。と同時に、そのような船を開発するにああたっては相当の年数種を存続させてきたということでもあります。 そこで疑問が生じました。 高度な科学文明を持っているような生命体にとってはもはや兵器開発というのは無意味なことになるのでしょうか。 つまり仮に彼らが地球を発見し、到達していたとしても実際には我々を暴力的に征服するというのはSFの中の話であり、高度な科学文明の発展を遂げる過程では、暴力的傾向は徐々に減少すると言えるでようか。勿論人間に関して言えば、未だに暴力的傾向は残っていますし、白人は異民族を暴力で征服してきました。勿論マヤ文明の天体技術は白人のそれよりもはるかに上回っていたのも事実だと思いますが。 生物学、科学等に詳しい方を含め、様々な意見を拝聴したいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ミシンの問い合わせは0120-059-0381に電話し、0570-061-015に転送される。
  • コールセンターでウェブ予約を希望する場合、電話のボタン操作でURLを受け取れる。
  • しかし、質問コーナーから最終予約までたどり着く方法がわからない。
回答を見る