• ベストアンサー

江戸の井戸水

本当の井戸水ではなく、川の水を木の樋で流したものを汲み上げて使っていたと聞きました。当時はよほどきれいな水だったのでしょうか。それとも胃腸が丈夫だったのでしょうか。生水を飲むことは無く、常に沸かして飲んでいたのでしょうか。今そんなことをしたら、腹を壊す人が大半だと思います。

  • 歴史
  • 回答数9
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.6

基本的にきれいですよ、上流の清水を樋で流してるわけですから。 溜まり水になると危険ですが流水はきれいです。 殺菌はされていませんがね。 一番危ないのは水を汲んで家の中においてあるやつですよ。 残留塩素が無いんでね、少しでも容器が汚ければそこが汚染源になります、容器は当然たまり水ですので菌も繁殖しますし。 あとは基本的なことですが、生水なのでがぶ飲みしないことです。 一口ずつ少量の水なら胃酸で殺菌されます、がぶ飲みして胃酸が薄くなると危ないですよ。

その他の回答 (8)

回答No.9

No.8です わざわざお礼を記入頂きありがとうございます。 お礼に感想というか質問がありましたので追加の説明をさせて下さい。 >城の堀はどぶ状態だった 寡聞にして知りません。 江戸時代には重量物や嵩高のものの輸送は舟に頼っていました。 人の往来にも舟が盛んに使われていました。 水路は現在の幹線道路や高速道路と同じ役割をはたしていました。 江戸時代の人々にとっては舟や水路というものは極めて身近なものでした。 日常的に使う水路を異臭をはなつどぶ状態に放置していたとは考えられません。 領主が住み政治の中枢だった城郭の堀をどぶ状態で放置していたとは思えません。 河川から引き入れる流水の量を確保すれば解決できる問題です。 城下町の水路というのはどこの藩でも海に繋がる大型河川と繋がっていました。 年貢米を江戸や大阪へ運ぶには舟が欠かせませんでした。 薪炭や味噌醤油酒などを搬入したり搬出するのに舟は欠かせませんでした。 現在残されている城郭は大半が内堀のみです。 大型河川に繋がる外堀が埋め立てられています。 結果的に水の循環が滞っています。 この状態のみを見た人の意見ではないでしょうか 江戸城の堀は現在は大半が埋め立てられた外堀が神田川や隅田と接続していました。 現在内堀が主体の皇居周辺の堀とは違い水の循環が活発でした。 参考 平成27年度 第1回皇居外苑濠水環境管理検討会 - 環境省 www.env.go.jp/garden/kokyogaien/topics/資料3_第2期水質改善計画の方針案について... 抜粋 江戸時代の皇居外苑濠は、玉川上水の余水が供給されており、生活用水として利用されていたと されることから、水質は基本的に良好であったと考えられる 活動内容|日本橋川・神田川に清流をよみがえらせる会 www.chiyoda-suika.or.jp/cont.html 目標と活動. 日本橋川・神田川の浄化に努め、将来は“泳げるような川”に再生 抜粋 戦後間もない頃の日本橋川は、まだ魚が住み、夏になると子どもたちが水遊びをするほどの清流でした。 現在は江戸前という言葉は握り寿司の代名詞になっていますが元来が蒲焼など鰻料理で使われていた言葉です。 日本橋川の上流部分(外堀の排水口付近)で捕れた鰻を使った料理という意味でした。 鰻は稚魚(しらす)が川を遡上して成魚になりますが、日本橋川はこのしらすが生育できるだけ清浄だったということです。 隅田川は白魚(しらうお)の名産地でした。 隅田川も白魚が生育できる清流でした。 >江戸城は将軍の住まいだから別格だったのかもしれませんね。 将軍が居たから清浄だったということではありません。 生活排水などが河川を汚染する度合いが現在よりもはるかに少なかっただけです。

回答No.8

>当時はよほどきれいな水だったのでしょうか。 江戸時代にはダムなどがないことから全国的に河川は清浄でした。 現代でもダムがない四万十川は清流とされています。 川の水を飲料とするのはごく普通のことでした。 江戸へ水を送る水路の周辺は厳重に管理されていました。 塵芥の投棄は勿論、洗い物や魚取り水浴び等も厳禁でした。 更に水路の両岸の三間は樹木の伐採や下草の刈り込みなども禁止されていました。 人が近づけないようにするだけではなく自然の浄化作用を確保していました。 現在の水道橋付近には神田方面へ水を供給する文字通りの水道橋が架けられいました。 上流部分は水戸藩邸内を通り一般人は絶対に入れませんでした。 >それとも胃腸が丈夫だったのでしょうか 胃腸が丈夫ということではなく、流水は酸素が豊富に含まれていることから人体に悪影響を及ぼす嫌気性菌が発生しません。 お酒や醤油の発酵に使われるのが酸素を好む抗菌性の菌です。 水が滞留すると溶け込む酸素が減り嫌気性の菌が盛んに発生するようになります。 江戸の水道は常に流量が確保されていて嫌気性菌の発生を抑えていました。 流量を確保するために水番所という監視所が設けられていました。 町内の井戸は定期的に清掃されていました。 >生水を飲むことは無く、常に沸かして飲んでいたのでしょうか。 このように燃料代がかかるようなことはしていませんでした。 江戸市中に山林がないことから燃料代は高価でした。 燃料は炊事にだけ使われていました。 裕福な商家などでは水を飲むためではなくお茶などのお湯を確保するために火鉢に炭などをを埋めて保温はしていました。、 >今そんなことをしたら、腹を壊す人が大半だと思います。 水道水を塩素消毒などをするようになったのは大正時代(1921年)に入ってからです。 アメリカでも本格的に行われるようになったのは1908年以降です。 明治時代の人がおなかを壊してはいませんでした。 蛇足 江戸の街の町人地(下町)は大半が埋め立て地でした。 このため井戸を掘っても海水が混ざり込んでいて飲料にはなりませんでした。 飲料水の確保は喫緊の課題でした。 水道網が設けられていたのは隅田川の西岸の地域で後から江戸へ編入された東岸の地域にはありませんでした。 一時東岸の地域にも設けられたことがありますが勾配が取れずに廃止されました。 この地域に水を供給する水屋という行商人がいました。 この人達は日本橋川のお堀に近い部分で水を汲んでいました。 日本橋周辺には魚河岸もありふんだんに水が使われていました。 現在の皇居のお堀からは想像できませんが当時は清浄でした。

tzd78886
質問者

お礼

城の堀はどぶ状態だったという話を聞いたことがありますが、諸説あるのでしょうか。江戸城は将軍の住まいだから別格だったのかもしれませんね。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.7

#1です。 下記がわかりやすいので参考に添付します。 https://www3.city.tokyo-nakano.lg.jp/tosho/pathfinder/nogatapass201526.pdf 上水が市中を張り巡らされていると前の回答で書きましたが、ドブのようなものが張り巡らされていたわけではなく、まさに水道管の様に地中に埋められて張り巡らされていました。それを井戸から吸い上げるのです。井戸は江戸の話の中にもたくさん出てきますが、地下水を組み上げる井戸ではなく上水を組み上げる井戸。湧き水が出る場所はありましたがとても江戸の水需要に貢献するような代物ではなく、ほぼ江戸の水需要を上水でおぎなっていました。最初から計画して今の水道網の様な物を作ったのだから驚きです。 両国の江戸東京博物館に詳しい展示があります。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.5

昔は「水にあたる」なんて言葉があって、普段飲み慣れていない水を飲むと地元の人は平気なのに自分はお腹を壊すなんてことはよくありました。 実は日本の水が割とどこでも大丈夫になったのは戦後になってからなんですよ。それ以前は「水にあたる」って割とよくある話だったのです。 東京の水事情が良くなるのは、実は大正時代になってからです。大正時代に当時東京市長であった後藤新平が日本で初めて水の塩素消毒を始めたのです。 実はこれによって東京市の乳幼児死亡率が劇的に改善するようになったのです。それまでは水にあたってお腹をこわして死んでしまう子供がそれだけ多かったってことなんですよね。これがきっかけとなって、順次水道水の塩素消毒というのが全国に広まっていったのです。 当時の人々はそんな井戸水を飲んで大丈夫だったというか、それだけ胃腸が頑丈な人だけが生き残っていたといったほうが正解でしょうね。黒柳徹子さんが「世界にはお腹をこわしただけで死んでしまう子供がとても多いのです」と訴えるのは、主に飲料水の事情が悪いからです。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.4

他の方が書いてあるように、今と比べて水がきれいだったので当時としては大丈夫だったと思いますが 水をくむ所や種類も書いていらっしゃるので。 本所・深川などの下町は、上水が隅田川を越えられなかったり、埋め立て地で水質が悪かったりして、飲料水に困るエリアとなっていた。そこで、水道の水を売り歩く「水屋」という商売が出てきているみたいです。 水屋は、1荷(か)の水を4文で売っていたという。1荷とは、天秤棒の前後の桶2つのこと。その重さの水を、16文だったそばの価格の4分の1で売るのだから、利の薄い商売だ。それでも、得意先が決まっていたので、水屋のほうでも、どの家でいつごろ水が不足するかを把握して売り歩いたそうです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 江戸は大きな街ですから、飲み水の確保にもいろいろな方法があったようです。 1。水道 神田上水、玉川上水、などによって重力による水道が下記のように作られ、井の頭池、などが水源でした。「水道橋」などの地名が残って居ます。  http://cleanup.jp/life/edo/05.shtml 2。湧き水  御茶ノ水の北側にあった高林寺から泉が出て、この水を将軍のお茶用の水として献上したことから、この地が御茶ノ水と呼ばれるようになったそうです。 3。井戸水  これは各所にあったと思われます。  ただ田畑の下流では、糞尿を肥料に使って居たため、生水を飲まないで、常に沸かして使うという習慣があったのではないかと、思います。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

今は澄んだ水のように見えても、大腸菌等がウジョウジョして いるので、煮沸しても飲む事は危険です。 しかし江戸時代は今のように生活排水は流れてませんから、ど ちらかと言えば綺麗だと思います。ただ生水は飲めないと思い ますので、やはり煮沸はしていたのだろうと思います。 NHKの土曜7時30分からのブラタモリを見てますか。 相当昔の事を言ってますので、少しは為になろうと思います。 ちなみに次回は高野山でブラタモリです。

tzd78886
質問者

お礼

飲み水をすべて沸かして飲んでいたとすれば、燃料費が大変だったでしょうね。今みたいに大きな薬缶は無かったでしょうし。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

その辺の川の水をくんで飲んでいたのではなく、玉川上水に代表されるようないくつかの上水を、河川の上水から引き水質を管理した上で江戸市中に流していました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/玉川上水 どれくらいきれいだったかはわかりませんが、生活ででる汚水が一緒になったような代物ではなく、当時としては大変な難工事と管理をされたシステムだったようですよ。

関連するQ&A

  • 井戸水が出ない

    47年間井戸水を使用していました。 8年前に家を建て替えました。 一昨年まで47年間井戸水は出ていましたが、昨年家の近くで公共工事(高架の道路建設)が始まりだしたとたん、井戸水が出たり、出なかったりするようになりました。 今は一日おきに水が出たり出なかったりしています。 ポンプに差し水をすると水はでるようになります。 県の土木事業課の方は、 「一昨年と水の水位は変わっていないので、井戸のポンプがおかしい。」 と言ってきました。 工事前の1年前から井戸水の水位を1か月に1度調査に来ていましたが、そのデーターもその場で私が確認をしていないので嘘か本当かわかりません。 今回、ポンプがおかしいと土木事務所の方が言われたので、言われるままにポンプを直そうと思っています。 そこで、担当の方に 「言われた通りポンプを直して、もし井戸水がでなかった場合はどうしてくれますか?」 と聞いたところ、 「ポンプを直しても水が出なかった場合は、工事とは関係ないので知りません。」 と言われました。 ポンプを直すのに何万円もかかります。当然費用は私が持ちます。 直して水が出なかったら私はお金を捨てるようなものです。 私は水が今まで通り出てくれたらいいだけなのですが、あまりにも土木事務所の対応に腹がたって仕方がありません。 こういう場合の対処方法として何処に言えば相談にのっていただけるのでしょうか? 工事開始と我が家のポンプの故障が偶然にも一致していたのなら、私の方が悪いので謝るつもりです。 ちなみに家を建てた業者にポンプを見てもらったところ異常なしと言われました。 土木事務所にお願いした業者にも見てもらいましたが、たぶんポンプがおかしいと思いますが、水が間違いなく出るかどうかは・・・ 言葉を濁されました。

  • 社宅の井戸水の管理責任

    私の住む社宅の井戸水から大腸菌が出ました。今まで会社は水質検査をしていないようで今回も住民からの依頼でしてもらったものです。とりあえず使わないようにということで、あきれています。ついさっきまで子供が生水を飲んでいたかと思うと憤りを感じます。健康被害の有無の検査とか要求できないのでしょうか。早急に改善させたいので保健所に申し出ようかと思っています、てゆうか、会社に法的な管理責任を問えないものでしょうか。どなたか詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 井戸について

    井戸についてです。 我が家は約33~35年前から井戸水を使って生活しているのですが、もともと水の量は多くなく、1日に洗濯を2回し、同じ日にお風呂の水を交換し、かつシャワーなどを長時間使用したりすると水の出が悪くなったりはしていたのですが、地震後からまったくと言っていい程水が出なくなってきました。 今では水が少ないため、お風呂の水は毎日交換できない、シャワーは使えない、家では洗濯すら出来ないので、洗濯物も溜めてからいつもランドリーで洗っています。それだけでなく、日頃から食器を洗うときや顔を洗うとき等、水を使うときはいつ水がなくなるのではないかと細心の注意をはらい、びくびくしながら生活している日々です。 汚いと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、これぐらいをしないと飲み水さえもなくなってしまうんです。 全くなくなった時には恥ずかしい話、お隣さんに分けて頂いています。 一番は井戸が復活して水が出るようになってくれれば良いのですが、地震で水路がふさがってしまったんでしょうか?それともポンプも古くなって壊れているなんてこともかんがえられますか? ボーリングも考えていたのですが周りが大きな木で囲まれていてボーリングの機械が入っていくのは難しいようです。 水道をひくにも水道水の本管?が数メートル離れており、工事して引っ張ってくるまで三・五百万位かかるようで…(死) 何かいい解決策がないものか、これからどうしたら良いのか… 長々とすみません。 漠然とした悩みなんですが、もし同じような経験がおありの方や井戸に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス宜しく御願いします! 因みに井戸の深さは8メートル位だそうです。

  • 2階だけ井戸水が出なくなった

    うちは井戸をひいていますが2年程前からこの季節(6月下旬~秋まで)になると2階のキッチンの水が出なくなります。出ても途中で途絶えます。1階のキッチン、トイレ、風呂その他と2階のトイレは普通に水が出ます。つまり、2階のキッチン以外はちゃんと水がでるんです。 そして2階キッチンの水が出なくなった時は1階にある蛇口のどれかをひねって水を出すと2階キッチンも水が出るようになりますが、それも一時的なものです。 何人かの水道屋さんに相談して見てもらいましたが、原因がはっきりしませんでした。「ポンプを買い換えましょう」と言った人もいましたが、原因がはっきりしないのにいきなり安くはないポンプを売りつけられても、もしポンプが原因じゃなかったら困ります。 ポンプを買い換えるにしてもちゃんと納得してからにしたいです。 4人の水道のプロでさえわからない原因なんてあるでしょうか。 そんな2階キッチンも夏以外は普通に水が出ます。もしや暑さが原因か?とも思いましたが雨が降っている涼しい日でも同じでした。 「井戸水が少ないんじゃないか?」と言った水道屋さんもいたけれど、 2階キッチン以外は1年中ドバドバと水が出ます。 本当に困っているのでよろしくお願いします。 ・井戸を掘ってから(ポンプ取付けから)11年経過しています。 ・もしポンプが原因の場合は、標準的な金額も教えてください。 ・ポンプは外に野ざらしになっていますが、何かかぶせたほうが良いですか?

  • 井戸を使っている家庭はどうやって利用していますか?

    昔、祖母の家は井戸水を電気ポンプで上げて使っていました。 お風呂や洗い物、調理にいたるまで全て井戸の水でした。 もちろん飲めました。 最近、友人と話していた時に井戸の話になり、「うちは飲めないけど、庭木とかには井戸水を撒いている」と言っていました。 今は井戸自体あまり見かけませんが、今でも井戸水を利用している家庭はどういった利用をしているのでしょうか? あと、井戸は使ってないと枯れると聞いたのですが本当でしょうか?

  • 井戸水を盗まれると、犯罪になりますか?

    自分の家では以前、井戸を掘って水を溜めていました。ところが、ある時水不足になり田んぼが枯れてしまったため、農家が困り果てていました。その困り果てた挙句に考えたのが、『ため池がダメなら井戸水を盗めばいい。』と考えたのです。 その盗む手口はどういうものかというと、ポンプ(工事現場などによくあるやつ。長いホースの付いたやつ。)で井戸水を自分の田んぼの所へすべて移してしまうという悪質なものでした。当然、その現場を写真に収めました。確実な証拠です。 そのあとすぐに感知したように犯人がやってきて謝りにきました。その時言っていたせりふが『井戸さらいをしてあげましたよ。』などと、悪びれた様子もなくほざいていました。その犯人というのは土木建築業の成金です。当然父は警察に通報するといっていましたが、これに反対する身内がいました。しかも、その身内というのが父の姉で、犯行を見つけたと同時にすぐ駆けつけてきて、犯人の味方をしていました。 という事はグルだったのか。普通だったら、犯人の味方はせず、身内の意見に賛成するでしょう。やむをえず警察には通報しませんでした。 もともと、その成金というのは以前から人柄が悪く、公道で中古車を販売したり、人の家の前に車を止めてでられなくしたり、とにかく色々な嫌がらせをしていました。もちろん今でも同じ事をしてきます。

  • 井戸水の成分?

    ずっと疑問に思っているのですが、勤務先が山の中にあり、井戸水(地下水?)を使っています。 もちろん保健所の検査を受けていて、OKは出ています。 使っている電気ポットは中に赤い錆の様なものがこびりついて、どんなに頑張っても取れません。 また、その井戸水を使っている加湿器等も、【変な臭いが・・・】と思って分解してみると、中に白かったり、少し赤みのあるガビガビした物(石灰質?)がかなり大きくなってこびりついていました。 加湿器の物は、引っ掻けば綺麗に取れましたが・・。 社内の人に【これはなんなのか???】と聞いてもも詳しく答えられる人はおらず、 【保健所が検査に入ってるんだから平気でしょ】としか答えはありません。 この石灰質っぽい物質は何なんでしょうか? 私は、毎日けっこうな量のコーヒーやお茶を飲んでいます。 日々の量は人体に影響は無くても、毎日毎日飲み続けて、体に害はないのでしょうか? 【鉄分】とか【ミネラル系】という話もでましたが・・・ 普通の水より、ミネラル等の栄養分が多いのでしょうか? それとも井戸水を飲み水にするための薬品等で変な固まりができるので しょうか・・・? 気になり始めたら、自分の体の中にもあんなガビガビが溜まってしまうのではないかと、気持ち悪くなって会社で入れるコーヒー等が飲めなくなってしましました。 あと雨が降った後などは、泥が混じっていて茶色に濁っています。 1時間くらいずっと水を出しっぱなしにしていると泥水は見た目には引いていくのですが、あくまでも【見た目での判断】でしかありません。 透明のコップに入れて【よし!透明になった!】見たいな感じです。 余談ですが、思えば勤務して3年経ちますが、体調が変化してきている気がします・・・。いきなりアレルギー体質になったり、今までになく肌が荒れるようになったり・・・(山の中なので、色んなアレルギーの素はありますが(笑))  ただの思い込みかもしれませんが(・・;) この水をこの先も飲み続けて大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 井戸水でミルク(義妹の赤ちゃん)

    いつもお世話になってます。 カテ違いだったらスミマセン。 まだ先の話なんですが、今年末近くに義妹(旦那の妹)が出産予定です。 私には昨年産んだ息子がいるので、息子に従兄弟ができると思うと楽しみです。 出産後は実家でしばらくお世話になるそうなんですが、問題は「実家には井戸水しかない」ということなんです。 (水道をひいて無い) まだ産んでもいないので、母乳がでるかはわからないのですが義母曰く「私がでなかったから娘もでないんじゃないかな~」とのこと。 そうすると井戸水でミルクを作って赤ちゃんにあげると思います。 井戸水って水道水より健康によさそうな感じがしていたんですが、昨年旦那の実家ある町で「乳児1名が井戸水を原因として乳児ボツリヌス症を発症」したんです。 今でも県や厚生労働省のHPにも注意されていて「1歳未満の乳児」は特に気をつけるように書いてあります。 (菌は100度以上10分熱すれば死ぬけど、完全ではないそうです) 私はすぐに旦那に教えて、旦那から義妹にメールを送りました。 生まれてくる前に教えてあげれてよかったねと夫婦で安心していたのですが、この間義母が「お兄ちゃん夫婦は気にしすぎ。沸騰させれば大丈夫だよ」だと義妹が言っていたとポロっと言ってきたのです。 義母も同じくそう思っていると。(意地悪な感じでは言われてません) 旦那も義妹もその土地の水を飲んで育ってきました。 義母は現在もその井戸水オンリーで暮らしています。 その水が危険かもしれないなんて言われたら気を悪くしますよね・・。 だから旦那から伝えてもらったのですが。 でも正直「私が危険と言っている」とバレバレです(汗) そんなに潔癖症な人間ではないのですが、2年前に賞味期限が切れた「ごま塩」を出されたことがあって、使うのを躊躇していたら旦那に「どうしたの?」って聞かれたのでこっそり『これ・・』と教えたら大声で私が気がついたとばらされました(笑) それ以来、旦那の家族には賞味期限にうるさい女(ちょっと食べ物に神経質)としてインプットされているみたいです。 お正月に家族でお泊りに言ったときは、赤ちゃん用に売っている「ミルクを作る為の水」を購入して持って行きました。(当時ノロウィルスが流行していたので) だからうちの息子は井戸水は飲ませてないっていうのがばれてます。 生まれてくる子供が万が一「乳児ボツリヌス症」になったらと思うと心配です。 井戸水使うんだったら、よく沸騰して使って欲しいです。(10分以上) 「ミルクを作る為の水」を差し入れしたらイヤミっぽいですか? というか、ココまで心配するのは神経質なんですかね~。 自分で書いてて神経質な気がしてきました(苦笑) (でも自分の息子には、まだ飲ませる勇気ありませんが。。子育てしてたら本当に神経質になってきたんだろうか・・・) 井戸水・・・私は水道水で育った女なんで、縁がなかったから乳児ボツリヌス症の件で余計おっかなびっくりになっています。 皆さんが同じ立場だったらどうしますか? 井戸水が実家にある方、水道水しか縁のなかった方 ご意見おねがいします。

  • 水質検査を受けていない井戸水を飲みたい場合は?

    断水になっており、本当に困っています。 この地方では、井戸を掘っているところも多く、飲用以外の水に困る事は少ない人が多いのかもしれませんが、飲む前提で掘ってないので、水質検査は受けていない人が多いです。 水自体はとてもきれいに見えるのですが、検査はしていないので飲む事は皆さん避けているのだと思います。 もし、この水質検査を受けていない水を飲用にしたいと思ったら、10分くらい煮沸すれば大丈夫でしょうか? それとも、煮沸した蒸気を集めて水に戻さないとダメでしょうか?

  • 井戸水(水道)の凍結

    私の家は井戸水を電気で組み上げて使っています。 昨日の大寒波で気温が氷点下5度になり家中の水回りが凍結しました。 それから色々試してみたのですが今まで水が出ないまま、どうすることもできません。 今日の気温は氷点下1度で、明日の日中にかけて氷点下2度です。 明日は0度~2度になる予想ですが溶けますでしょうか? 私の家は常に日陰にあり、とても冷え込んで屋外よりも温度が下がることがあります。 試したことは以下のとおりです。 ・キッチンの蛇口にタオルを巻いてお湯をかけた ・ドライヤーで温風を数十分当てた ・キッチンを密閉してストーブを数時間置いた 蛇口のハンドルは回るようになったのですが水は出ませんでした。 ボイラーの横にある水道管のハンドル(元栓?)は回るので恐らく管内は凍結していません。 見たところ保温材の中にヒーターも巻いてあるようです。 水が出ない原因が分かりません。一体どうしたら出るようになるでしょうか。 チョロチョロとすら出てきません。 シャワーホースとシャワーヘッドの中も凍ってしまってシャワーも浴びれずに困っています。 しかし業者を呼ぶ余裕もありません。どうしたらいいのでしょう。